1 しぃ(大阪府) [UY] 2019/09/29(日) 16:26:51.61 ID:cZObEAT+0 BE:784885787-PLT(15000)

    sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
    【川淵三郎】ラグビーW杯からJリーガー全員が同じように感じ取ってくれたら…判定に文句を言わない。少々のタックルでも痛がらない

    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569740586/l50

    6 ヒョウ(兵庫県) [AU] 2019/09/29(日) 16:33:02.26 ID:oJKPJblG0

    なんならサッカーはわざと扱けるからな
    演技が必要だよ

    7 トラ(東京都) [US] 2019/09/29(日) 16:33:07.56 ID:Te10LhqC0

    現実に買収されたり贔屓したりする審判が存在するんだから抗議はしておけ
    ダイブとシミュレーションは見苦しいからやめろ

    8 サーバル(千葉県) [ニダ] 2019/09/29(日) 16:33:19.47 ID:UsVFFDkW0

    サカ豚なんて所詮おおげさなアピールばっかりのあさましくて女々しいやつばっかだし
    そのくせ渋谷のスクランブル交差点で迷惑行為するクズばっか
    しょせん貧者のスポーツだわな

    9 ジャガーネコ(東京都) [GB] 2019/09/29(日) 16:33:28.69 ID:2Wt6oCWG0

    サッカーもボールを楕円にして手で扱うことを認めたら良いのに

    102 アメリカンショートヘア(大阪府) [JP] 2019/09/29(日) 16:53:39.15 ID:rc7jPI8a0

    >>9
    それラグビーやろw

    119 ライオン(新潟県) [JP] 2019/09/29(日) 16:57:08.91 ID:EGze3y5y0

    >>9
    あとパスも前に出したらダメにするべきだよな

    126 イエネコ(宮城県) [ニダ] 2019/09/29(日) 16:59:10.50 ID:tuirYeno0

    >>9
    ゴールも幅いっぱいに広げようぜ

    140 アメリカンカール(東京都) [ニダ] 2019/09/29(日) 17:01:21.85 ID:SV5wQnbS0

    >>9
    ラグビーと差別化するためにプロテクターとヘルメットつけようぜ

    207 ヒョウ(埼玉県) [CN] 2019/09/29(日) 17:23:28.38 ID:awsypNCJ0

    >>140
    氷上でやろうず

    10 ジャガランディ(SB-iPhone) [FR] 2019/09/29(日) 16:33:49.75 ID:w3OiH+I70

    スポーツなのに危険なベルトとかつけてる豚ばかりの野球を馬鹿にしてるんか

    12 ボルネオウンピョウ(東京都) [JP] 2019/09/29(日) 16:34:04.92 ID:bHS3BoJC0

    でもさ、サッカーの擁護すると、スネを弁慶の泣き所、って言うじゃん。。。
    それに割と下に意識が行ってて、上の体が開いてるとこに、
    わざとエルボーとか、、、、
    あと、お互いにヘッドパッドになるヘディングとか
    サッカーも割とケガしちゃうんだよあれで

    16 ヨーロッパヤマネコ(埼玉県) [GR] 2019/09/29(日) 16:35:23.27 ID:i1CXoM8l0

    ラグビーは反則とられたときに
    サッカーのPKほどのリターンは貰えるん?

    33 デボンレックス(千葉県) [ニダ] 2019/09/29(日) 16:38:53.54 ID:BHNtip6G0

    >>16
    場所とシチュエーションによっては認定トライってのがもらえる

    でも大げさにアピるやつはいない

    109 ヨーロッパヤマネコ(埼玉県) [GR] 2019/09/29(日) 16:55:07.59 ID:i1CXoM8l0

    >>33
    なるほど

    試合全体での得点の重みが違うのも
    大きく関わってそうではあるが

    240 ボルネオウンピョウ(東京都) [EU] 2019/09/29(日) 17:42:51.90 ID:tCTmj5Zs0

    >>33
    得点が複雑ってのがあるかもね

    17 カナダオオヤマネコ(栃木県) [US] 2019/09/29(日) 16:35:25.39 ID:hvybnaje0

    多分サッカー(除くJリーグ)みたいに人や金が集まれば審判に楯突く奴も出てくるだろ
    審判に文句言ったら明日立場がどうなるかも分からんマイナー競技だからだ

    27 しぃ(大阪府) [UY] 2019/09/29(日) 16:37:34.19 ID:cZObEAT+0

    >>17
    違う
    サッカーと比べてチームプレーの重要性が徹底されてるので
    個人技とかそういう勝手なことやって失敗とかが許されない
    当然審判へ食ってかかる奴も少ない

    192 ボルネオウンピョウ(東京都) [JP] 2019/09/29(日) 17:14:56.70 ID:bHS3BoJC0

    >>17
    システム上言えないシステムだからな、ラグビーは
    審判に口きけるのは主将だけ、あとは言えないルール
    もし文句つけたら明らかなルール違反、、、どうなるのかな、退場??

    19 茶トラ(北海道) [GB] 2019/09/29(日) 16:35:45.55 ID:qKC6tf6Y0

    バスケだろ
    ワザと転んで笛吹かせる雑魚だらけ競技

    55 オセロット(茸) [ニダ] 2019/09/29(日) 16:43:59.35 ID:RFVDLhlm0

    >>19
    やったことないんならすっこんでろよ
    おめえなんぞ本当に吹っ飛ばされて怪我するからな

    98 ハイイロネコ(長崎県) [US] 2019/09/29(日) 16:53:17.41 ID:FZQUqGi50

    >>19
    バスケは5ファウル退場やチームファウルのフリースローがあるからいかにファウルにならないようにするか、わからないようにするかが大事

    シミュレーションする奴はほぼいないけどディフェンスファウルもらいに突っ込む事はよくある
    接戦だと時計止めるためにわざとファウルしたりする事もある

    21 スフィンクス(埼玉県) [US] 2019/09/29(日) 16:36:10.02 ID:bW7vfT230

    所詮は貧民のスポーツよ
    富裕層や高学歴はまずラグビーやボートやるしな

    57 カラカル(兵庫県) [US] 2019/09/29(日) 16:44:43.79 ID:2GrPoiZY0

    >>21
    貧民がやり始めると負けるからな
    上流階級限定にしておかないと

    22 ヨーロッパヤマネコ(滋賀県) [DE] 2019/09/29(日) 16:36:18.69 ID:IjzRLeg10

    あいつが蹴ったんだよと嘘を付くディオと、
    蹴りを受けても紳士的にこらえるジョナサンの差

    107 ハイイロネコ(長崎県) [US] 2019/09/29(日) 16:54:47.30 ID:FZQUqGi50

    >>22
    ボクシングで親指を入れてくる辺り本当にクズだなこいつと思った

    26 シンガプーラ(京都府) [GB] 2019/09/29(日) 16:36:56.92 ID:ceTb63240

    試合前「自分らしいサッカーをしたい」キリッ
    試合中「イタイヨーイタイヨー」

    331 ハイイロネコ(茸) [PT] 2019/09/29(日) 18:18:04.36 ID:PxdTT0dI0

    >>26
    くっっそワロタwww

    34 ブリティッシュショートヘア(東京都) [GB] 2019/09/29(日) 16:38:57.33 ID:oPjpFTcq0

    http://i.imgur.com/jzJu4bT.gif

    35 アメリカンワイヤーヘア(東京都) [VE] 2019/09/29(日) 16:39:03.82 ID:/+FUFOGw0

    http://i.imgur.com/6CYPJXA.gif

    36 コラット(ジパング) [CA] 2019/09/29(日) 16:39:26.78 ID:cBX8EXNa0

    サッカーってちょっと当たっただけでコロコロ痛がって本当女々しいよな
    オカマのスポーツと言われるわけだ

    39 スナネコ(東京都) [DE] 2019/09/29(日) 16:39:39.43 ID:XHVts28e0

    ラグビーはフーリガンいないの?

    78 スコティッシュフォールド(鳥取県) [US] 2019/09/29(日) 16:48:49.36 ID:TaaIZJ8K0

    >>39
    客席がサポーター分けされてないからそんなのいたらとうに死人が出てる

    40 リビアヤマネコ(空) [ニダ] 2019/09/29(日) 16:39:59.77 ID:7o4kEcN60

    さっきのウルグアイとジョージアの試合結構荒れてたな

    115 斑(庭) [ニダ] 2019/09/29(日) 16:56:36.12 ID:5uStwxHP0

    >>40
    あれ有料放送だけだから見れない

    50 スコティッシュフォールド(秋田県) [US] 2019/09/29(日) 16:42:47.41 ID:JUHeJrG50

    サッカーがバスケ並みに相手への接触が厳しくなってきてるからしょうがない

    62 茶トラ(神奈川県) [ヌコ] 2019/09/29(日) 16:46:16.18 ID:Ys9dq7Uk0

    >>50
    もうガチムチラガーマンだけにして卑怯で女々しい真似を一切しないサッカーやったほうがいいんじゃねえの

    138 カナダオオヤマネコ(茸) [ニダ] 2019/09/29(日) 17:01:02.72 ID:+ob7Sc6b0

    >>62
    サッカー選手のようなフェイント出来る奴居ないだろ

    お前が言ってるのは格闘技も重量級だけでいい
    てのと同じ
    浅はかなんだよ

    53 リビアヤマネコ(茸) [FR] 2019/09/29(日) 16:43:23.77 ID:OAOutP850

    あれって倒す方も倒される方も技術的にうまいのかね?
    一般人があんなタックしてもされても大怪我でしょ

    199 ボルネオウンピョウ(東京都) [JP] 2019/09/29(日) 17:19:21.03 ID:bHS3BoJC0

    >>53
    アゴ締めて行かないと、ってのはあるかな。
    アゴだけは締める、ガッチリ食いしばってないとダメだ
    タックルする側でも簡単に脳しんとう起こすからな

    案外下っ腹に力入れて「行くぞ」「来るぞ」と思って体全体緊張していけば、
    アドレナリンとかなんだとか、、そういうのでうまい事行くのかもしれん

    56 イリオモテヤマネコ(ジパング) [KR] 2019/09/29(日) 16:44:18.77 ID:gRiu90w70

    しかし見てて
    よくやるよなあと思う
    痛そう危険そうやばそう
    根性相当ないとできないだろう
    俺には無理

    90 ラガマフィン(大阪府) [CN] 2019/09/29(日) 16:52:13.81 ID:Jo7AEb2E0

    >>56
    試合中はアドレナリンだかドーパミンだかが出て痛みもあまり感じないな
    面白いというかイケイケドンドンモードに入ってるから
    それより家に帰ってからのがヤバイな、風呂に入ると痛ぇのなんのって

    67 ツシマヤマネコ(茸) [JP] 2019/09/29(日) 16:47:19.65 ID:rXMFAoSA0

    ラグビーと違ってサッカーは走り回るからな
    あんな筋肉ダルマになったら速く走れないのよ

    81 イリオモテヤマネコ(北陸地方) [CN] 2019/09/29(日) 16:49:44.65 ID:JtQy70Uf0

    >>67
    お前がラグビー観てないのはよくわかった
    やりゃわかるがラグビーの方が休めないし疲れる

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2019/09/29 20:05 ▼このコメントに返信
      ラグビーって昔の泥臭いドラマの影響で敬遠してたけど、見てたらサッカーよりずっと面白いわwww
      ※2 2019/09/29 20:07 ▼このコメントに返信
      サッカー部員に苛められていた奴が傷を舐めあうスレね
      ※3 2019/09/29 20:21 ▼このコメントに返信
      ※2
      「サッカー馬鹿にされて悔しいです」まで読んだ
      ※4 2019/09/29 20:21 ▼このコメントに返信
      ラグビーでイタイイタイやってたら見方から殴られそう
      ※5 2019/09/29 20:22 ▼このコメントに返信
      見てて面白いけど、プレイ人口が増えるかというと…
      ※6 2019/09/29 20:29 ▼このコメントに返信
      見た目が紳士な男達が野蛮なプレーをするフットボール
      見た目が野蛮な男達が紳士なプレーをするラグビー
      ※7 2019/09/29 20:36 ▼このコメントに返信
      結構面白いなとは思うようになったけど、「どうやったらそんなことできんの!?」という個人の能力に対する驚きはサッカーのほうが遥かに上だなあ
      ※8 2019/09/29 20:47 ▼このコメントに返信
      川淵が言ってもな感
      ※9 2019/09/29 20:52 ▼このコメントに返信
      逆にサッカーにタックルありにしてサクリー?ラッカー?を作ろう
      ※10 2019/09/29 20:54 ▼このコメントに返信
      >>4
      前回のラグビーワールドカップで、ある選手がシミュレーションっぽい事した時に、審判が
      「そういう事したいなら、数週間後にこのスタジアムでやるサッカーでやれ」
      って言うレベルで嫌われる。
      男らしくないし、ナヨナヨしててキモいやん。
      ※11 2019/09/29 20:55 ▼このコメントに返信
      今度はラグビー使ってサッカーさげか、やきう民は本当にクソだな
      ※12 2019/09/29 20:57 ▼このコメントに返信
      ネイマールのせいだけではないが
      やっぱりトッププレイヤーがコロコロ転がるのを見るとそういう風な風潮になってまうなぁw
      ※13 2019/09/29 21:00 ▼このコメントに返信
      >>3
      ※3
      どこにもそんなこと書いてないよ?苛められっ子のサッカー嫌いさんよ
      ※14 2019/09/29 21:05 ▼このコメントに返信
      審判に文句言いまくりで乱闘までしたアルゼンチン対フランスはどう思ってるんやろな
      ※15 2019/09/29 21:06 ▼このコメントに返信
      >>3
      悔しいと思えるほどのプライドがあったらあんな無様なマネしないだろ
      ※16 2019/09/29 21:12 ▼このコメントに返信
      サッカーはただでさえ走り回らなきゃならんのに、足でしかボールを
      触っちゃならんという、脚部に非常に選手生命が掛かってるスポーツ
      だからすぐに倒れるのも痛がってみせるのも自己防衛のためだわな
      あとラグビーは富裕層、サッカーは貧困層のスポーツって歴史も重要
      かつてラグビー選手は負けたりケガしても生活には影響がないケースが多かった
      だからこそ卑怯な手や避難される行為を忌み嫌い、品格を尊重する風土が出来た
      一方サッカー選手は、成功することがクソみたいな生活を抜け出せる
      唯一の手段であり、そのためなら汚かろうが卑怯だろうが臆することなく
      やるし、仕方ないよねって風土(特に南米で)が出来た

      ※17 2019/09/29 21:26 ▼このコメントに返信
      サッカーもバスケもそうだけど、実際にはぶつかりまくるのにタックルは反則という競技が苦手
      どこまでぶつかっていいかが完全に審判のさじ加減だし、だからぶつかられたフリをするなんていう見苦しいプレーが出る
      フィジカルの接触を完全に禁止にするか、タックル有りにするかのどっちかにしてもらいたい
      ※18 2019/09/29 21:27 ▼このコメントに返信
      >>16
      要するに格が違うんだわなそもそも
      ※19 2019/09/29 21:28 ▼このコメントに返信
      イタイヨイタイヨー・・・チラッ
      これほんと嫌い
      ※20 2019/09/29 21:33 ▼このコメントに返信
      サッカーしてたらアピールしないといけないのは当たり前だと気づく
      プロなら自己防衛のためなおさらでネイマールとかトップ選手は妬みもあるのか知らんけどすごい危険なプレーを受けることがあるからあれは正しい行為
      ネイマールは皮肉の構造も知らない自分の精神も省みない人達の快楽のおもちゃにされてるけど、当人達は頭の悪さに死ぬまで気づかないだろうからずっと言われ続けると考えたらかわいそう
      ※21 2019/09/29 21:38 ▼このコメントに返信
      なんで日本でサッカーしてる人って筋肉つけ過ぎたら速く動けないっていう訳の分からない事を信仰してるん?
      ドラゴンボール200万回位読みでもしたの?
      かつて旋風巻き起こしたNZのロムーとか196cm120kgで100m10秒ちょいくらいで爆走してたしボブサップだって室伏広治だってあの筋肉量で100m11秒台10秒台
      筋肉がスピードを生み出すのに筋肉付けたらスピードが落ちるってのはちょっと訳がわからん
      ※22 2019/09/29 21:47 ▼このコメントに返信
      アメフト最高
      ※23 2019/09/29 21:49 ▼このコメントに返信
      試合に出たときの緊張感はサッカーとラグビーじゃ全然違う
      サッカーのときはとにかく良いプレーをしたいって思ってたけど、ラグビーはとにかく気合い入れないとって気持ちが第一、そうしないとマジで死ぬ
      圧倒的に格上の高校との練習試合とか絶望しかなかったわwこの走ってる筋肉ダルマにタックルしなくちゃ何ねえのかよwwwってな
      ※24 2019/09/29 21:59 ▼このコメントに返信
      >>21
      スタミナ
      ※25 2019/09/29 21:59 ▼このコメントに返信
      >>23
      バックス陣はとんでもねートップスピードで突っ込んで来るからなぁ…
      たまに観戦しに来てくれてた親父曰くビビって腰引けてたって高校入る位まではよく苦笑いされたわw
      中1の頃顧問に無理やりラグビーやれ!って誘われたのすら断れなかったチキンだったあの頃の俺www
      ※26 2019/09/29 22:00 ▼このコメントに返信
      >>24
      ふつうにフル出場してるがw
      ※27 2019/09/29 22:08 ▼このコメントに返信
      試合前「自分達のサッカーを見せたい」
      試合中「イタイヨーイタイヨー」
      試合後「子供たちには夢を持って生きて欲しい」
      ※28 2019/09/29 22:16 ▼このコメントに返信
      ※21
      100メートル走だけでスピードとか言うのwwww
      ※29 2019/09/29 22:20 ▼このコメントに返信
      正直に言う
      せっかくの日本でのW杯なので日本代表の試合は見てるけどそこまで面白くない。
      ※30 2019/09/29 22:20 ▼このコメントに返信
      サッカーの点が入りにくいから、PKというボーナスゲームの価値が高い
      ※31 2019/09/29 22:21 ▼このコメントに返信
      ※21
      大事なのはアジリティだからなサッカーの場合
      最高速度が早くても初速が遅ければとろいって言われる世界だからあんまり筋肉つけすぎて身体重くするの避けてる選手多いんだろ
      ガチムチのディフェンスが相手フォワードの一瞬の抜け出しでぶち抜かれてるシーンよく見るでしょサッカーで
      ※32 2019/09/29 22:25 ▼このコメントに返信
      ※29
      だからなんだよ…
      まとめブログのコメ欄に匿名のお前がそれ書いてなんか意味あるの?
      ※33 2019/09/29 22:41 ▼このコメントに返信
      タックルされたら反則のスポーツであるサッカーにおいて、「フィジカルが強い」という表現は矛盾を感じるのでやめていただきたい。殴ったら反則の柔道で「パンチ力がある」と言われてるに等しい。
      ※34 2019/09/29 22:48 ▼このコメントに返信
      >>23
      そう言えば高校でラグビー部に入っていたんだが、試合開始直前に怖くて涙が滲むほど気合入れてたの思い出した。タックル一発決めると不思議と気が楽になるんだよな。
      ※35 2019/09/29 23:44 ▼このコメントに返信
      >>20
      あんなアピールが当たり前なら俺は見なくていいや
      ※36 2019/09/30 00:01 ▼このコメントに返信
      >>21
      筋肉を付けたら直線の走りは早いかも知れんけど機敏なステップとか繊細なプレーが体重のせいで難しくなるんや
      ※37 2019/09/30 00:42 ▼このコメントに返信
      アメフトでも体格やべーのが40ヤード4.2秒で走るからね
      リターンからの敵をスッカスカかわしながらのTD見たら笑ってまう
      ※38 2019/09/30 00:50 ▼このコメントに返信
      痛がるフリして得しかないならみんなやるわな
      選手が卑怯というよりはサッカーというスポーツ自体が不完全な競技
      ※39 2019/09/30 01:40 ▼このコメントに返信
      >>5
      そりゃ生半可な気持ちでやれるスポーツじゃないからな。
      ※40 2019/09/30 03:19 ▼このコメントに返信
      サッカーってできるだけ相手を傷つけるように頑張るけど、
      ラグビーはできるだけ傷つけないように気をつけてるよね。
      ※41 2019/09/30 06:58 ▼このコメントに返信
      >>6
      いうほど見た目紳士か?
      ※42 2019/09/30 08:38 ▼このコメントに返信
      >>1
      どう違うの?日本人のつもりでいる外人の巨漢が右往左往してるだけじゃん。
      サッカーもボール二つにするだけで面白くなりそうなのになんでいつまでも一つのボールを無駄にだだっ広い野原で争ってるのかが謎。
      ※43 2019/09/30 09:58 ▼このコメントに返信
      サッカーを擁護するわけじゃないが
      VARできて、南米のこすいことやってきたところが軒並み結果出にくくなってるのは草。
      いろいろ変わりつつあるわな。
      ※44 2019/09/30 10:28 ▼このコメントに返信
      代表の条件が日本国籍限定であるサッカー日本代表の帰化選手は?
      全国各地から有力選手を集めて地元代表面する高校野球や高校サッカーの強豪校は?

      元々代表の条件が色々あってルールにのっとって日本代表になっているラグビーより、そっちの方がはるかにおかしいと思うけどねw
      ※45 2019/09/30 10:39 ▼このコメントに返信
      日本のフィジカルエリートは野球、柔道、ラグビー、相撲あたりに集中するからな。
      ヒョロガリばかりなサッカー経験者(笑)には、180センチ100キロ越えで100メートル走11秒台がごろごろいる(柔道は勿論、大学相撲部にも結構いる)ことが理解できないからしょうがない。
      てか、サッカー日本代表でフィジカル強かったのって中田くらいじゃね?
      ※46 2019/10/01 18:11 ▼このコメントに返信
      サッカーに比べるとさわやかなスポーツだなって感じ
      観てて嫌になることがないわ
      ※47 2019/10/01 18:13 ▼このコメントに返信
      米45
      陸上やってたけど他の部の公称タイムってほぼ測り方間違えてるんだよなあ
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2019/9/29
      categories カテゴリ ニュース・時事・事案

      hatena はてブ | twitter comment (47) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク