sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
通勤ラッシュの人波に交じり、白髪でベリーショートがよく似合う小柄な女性が現れた。米アップルの世界開発者会議に特別招待され、「世界最高齢のプログラマー」と称される若宮正子さん(84)だ。
■「高齢者向けアプリがなかったから作ってみたの」
取材場所に指定されたのは東京・六本木ヒルズ。「ここにあるグーグル本社で、(話し掛けてさまざまな指示を出せる)AIスピーカーのユーザーとして意見を聞かれるのよ」。さらっと口にする若宮さん。
「AIスピーカーこそ高齢者に必要なツールですよ。私は家でスピーカーに『お掃除して』って言ったら、(掃除家電の)ルンバが動いてくれるの」と力を込める。
「ちょっと着替えてきます」とトイレに向かうと、インベーダーゲームの模様のようなシャツを羽織って戻ってきた。
「これエクセルアートでデザインしたの」。名の通り、表計算ソフト「エクセル」のマスに色を付けて描くもの。「おしゃれにお金はかけないけど、自分らしさを表現するために作りました」と表情を緩ませる。
手に持つiPhone(アイフォーン)の画面は、80歳から独学でプログラミングを学び、開発したアプリ「hinadan(ひな壇)」。3人官女などひな人形を正しい位置に飾るゲームだ。
「高齢者向けアプリがなかったから自分で作ってみたの」
いかそ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191022-00000013-kobenext-soci
技術買われてるわけではなく単なる見世物か
センスあるババァだなぁ。長生きしろよ。
Appleからの招待メールを「嘘だと思ってまずスキャンにかけた」と
言っててホンモノだと思ったね
MS-DOS時代にBASICで挫折した者ですが、プログラミングの習得は可能ですか?
>>5 問題は多くの人が作りたいと思う物はとても個人レベルで作れないモノだということですね。
>>11
横入だが、そういうことですな
オセロ、電卓、アラーム時計、画像ビューア、テキストエディタなら
なんとか作れるだろうが、プログラミング未経験の素人は
もっと本格的なものを作りたがる。そして、必死で勉強して製作開始するも、結局は作れずに挫折
このパターンが多いみたい
大工になると言って独学の手始めに大阪城を作ろうとするようなもん
建物は目に見えるものだからすぐ無理だと分かるが、ソフトウェアは目に見えないからこういう間違いをしがち
大学でCとjavaの授業受けたけど、結局難しすぎてだめだった
より少ない行数で同じ結果を出すとか数学も得意じゃないと無理だと思った。
どうせ作るなら食べ物だろ
近所のババアが里芋持ってきてくれた、近所のジジイがカボチャ持ってきてくれた
ありがたいことです
前の戦争で9歳か10歳、物心付いて戦争を記憶している団塊より上の世代か。
むかし雑誌で自作ゲーム発表してた何とかって読者が生きてたら90才ぐらいなんだけどさすがに亡くなったかな
>>9
情報が曖昧すぎる
たぶんパートでパンチカード手打ちして鍛えたんだろうなぁ
顔つきがカッコイイ
趣味があるお年寄りって、まず表情が違うよなぁ
80過ぎたコボラーが銀行で働いてると聞いたが
明治生まれ?
>>32
昭和だろ
>>33
80代はもう全て昭和生まれだってのが驚愕
コンピューターおばあちゃん
ok google、飯はまだかい?
10分35秒前にのっぺい汁をお召し上がりになられました。
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 3,695
コメント一覧 (3)
-
- 2019/10/22 23:22
- かっこいい
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/10/23 01:03
-
実際ダウンロードしてやってもらったけど
下に出る字が小さすぎて1手目で辞めてたわ
高齢者がこんな細い字読まんぞ -
bipblog
が
しました
bipblog
が
しました