「私の名前はAlaina Gasslerです」と話すGasslerさん。
今回の発明はBroadcom MASTERSにおける最高の賞に相当するSamueli Foundation賞に輝き、Gasslerさんは2万5000ドル(約270万円)の賞金をゲットしました。」http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/d/1d896_88_eff3273772d795519bbcd9e8ea4191fb.jpg
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17321181/
安い
しゅごひぃぃぃ
ほんまAピラーは見たい所を的確に隠しやがるからな
>>10
今のエクストレイルなんかデザイン優先でAピラー寝てる上に太くて、しかも根本にサイドミラーついて隙間ないせいで左前方さっぱり見えんからな
ほんまあのデザインしたやつ自分で車運転してねえようなやつやろ
|
|
Gasslerさんはこのシステムをウェブカメラ、プロジェクター、3Dプリンターで作った部品などで構築したとのこと。
助手席側のAピラーに取り付けられたウェブカメラが死角の映像を撮影し、運転席の上にあるサンルーフに取り付けたプロジェクターから、
リアルタイムで運転席側のAピラーに映像を投影しています。
>>7
頭いいな
>>7
ほう
プロジェクターってことは後付けできるんか
ええやん
普通に誰でも思いつきそうなのに今までなかったって事は不要ってことだろ多分
てか賞金やっす
>>20
不要やからなかったんやなくて調整とメンテナンスが面倒やからサポートまで考えると企業がやるのは現実的じゃなかったってことやろ
車種によってはほんま見えへん
え、透過する素材で作っとるんちゃうんか
こんなん運転手の視点で映像ズレまくりやん
>>12
それは別に写してる部分が合うように頭ずらせばいいだけでは…
>>23
本末転倒じゃね?
じゃあこんな回りくどいことせずにピラーの面積少ない車買えばええやん
>>31
剛性が弱くなるから無理
お願いやからクルマ買ってからレスしてくれまじで
>>31
細めでも死角になるねん
これ過去に誰も思いつかなかったのか
そのうちガンダムのコックピットみたいに全面モニターになるのかなー。
ガラスいらなくなるな。
>>15
ガンダムじゃなくてエヴァだろ
全天モニターはよ
>>24
そんなもんできる前に自動運転開発できてるわ
全天モニターにするよりF35みたいにヘルメット中に頭の向いとる方向の画像投影した方が早くて安いやろ
いうほどここの死角で困るか?
大事なのはこの下のとこやろ
>>36
結構ここの隙間に歩行者入ってくる気がする
>>36
たまにちょうどいいタイミングで動くと重なって見えない時あるわ
映像ずれてもそこに子供とか居ることを確認できれば十分やろ
カメラで全方向撮影する現代の車の流れを捉えた良い発想だと思うけどな
日中の視認性大丈夫なのか?
もう全部めんどくせえからオープンカーにしてまえや
実際に運転してたら映像も動くわけやし
なんか違和感を感じて目が回りそうな気がする
>>52
遅延で酔いそうやな
この発送はあったけど
実際に作っちゃうのがすごいわ
まぁ正直事故なんて死角とかあんま関係ないけどな
見えてるのに注意してないことがほとんどだし
>>69
とはいえ事故の原因をひとつずつ潰していくのは大事やろ
いうていくら金かけてもええならとっくの昔に採用しとるやろ
走行中の目障り感やばそうやし
トラックの死角問題改善したらまた来てや
>>77
大型トラックって乗ってるときどう見えるのか知らんから気になる
>>89
少なくともまっすぐ前に走ってるときは真後ろが見えないだけや
あとはミラーデカいし視点高くて見晴らし良いからいうほど問題にならない
あー、このフロントとサイドの間の死角は気になりだすとめっちゃ気になるんよな
けどこれ静止した状態やろどうせ。ラグの問題解消しないと使い物にはならんで
1/20秒以下のラグなら実用性十分なんじゃね
オンラインゲームの対人で0.05秒以上ラグがあると遅延を感じるらしいから
視点で映像ズレんのならそれはそれで問題起こりそう
>>100
ミラーの角度とかと一緒やろ
最初に設定すれば別に問題ない
死角を見える様にするって多分色んなメーカーが先に考えたと思うんよ
メーカーとしては死角になる所を検知して警告を出すセンサーを付ける方がコスト安と判断した
そこでAピラーを特殊な生地で覆う解決策を採用したそうで、
「この生地は光を光源の方向にだけ反射します。このシステムの場合はプロジェクターの方向にだけ光を反射するため、
プロジェクターの横にいるドライバーは鮮明な映像を見ることができますが、その他の乗客には黒い生地しか見えません」
とGasslerさんは説明しています。
この生地すごない?
>>114
そこらのホームセンターでも売ってる普通の偏光素材やろ
フロントの横より後部座席の死角をなんとかしてほしいんやが
ほぼ同じ技術使って飛び出し事故多いところにプロジェクションマッピングしてくれたらありがたいけど金かかってしゃーないか
ピラーが死角になって危ないならバイクに乗ればエエねん
>>288
お前が死角に入り込むんだよなぁ
部品を自分でモデリングして3Dプリンターで自作するってすげーな
もう立派なエンジニアだな
>>332
さすがやね
>>332
これは世界のトヨタ
売り上げランキング: 6,358
|
|
コメント一覧 (41)
-
- 2019/11/03 23:25
- 既に作られてるのに賞金貰えるんか
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/03 23:41
- これが有ればギャプランの弱点も
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/03 23:43
-
※2
だよねえ
>そんなもんできる前に自動運転開発できてるわ
この人何言ってるんだろうって思ったわ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/03 23:43
- クリアパーツにしか見えんな
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/03 23:51
- 俺もここが見えなくて頭動かしたり死角だと感じたことなんてほとんどないけどなあ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/03 23:55
-
運転しない少女の発想とは思えない
いろいろ胡散臭い -
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 00:05
-
事故る奴は死角なんて気にしてない
てか死角で怖いのは左右斜め後方だろ、Aピラーの死角で事故るような奴は免許返納しろよ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 00:27
- ローバーがこれのボンネット版作ってなかったっけ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 00:29
-
すでに開発されてるもの作ったらライセンス料払わなきゃじゃん
2万5千ドルで同じ効果があるものを開発できたと考えると安すぎる -
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 00:49
- 衝突安全性の関係でピラーがどんどん太くなっているのは確かだからね
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 00:49
-
新型フィットはピラー配置を工夫して進行方向の死角をだいぶ減らしてるんだよな
この方式が流行ってほしい -
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 01:00
-
ラグがゼロってワケないし
ラグのせいで変な見え方して逆に事故りそうな気がしなくもない -
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 01:06
- 他人の批判だけは一丁前で、自分からは何もしない人たち、恥ずかしくならんのかね
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 01:19
- 顔真っ赤にしてケチつけるゴミクズばっか
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 02:00
-
助手席側のAピラーに取り付けたカメラが運転席側の外を撮影してるんだろ?
運転手の頭の位置関係なくね -
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 02:06
-
その部分は注意を払って見てれば死角にはならない。車も人も移動しているんだからな
これが役立つって思う人は免許返上してほしい -
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 02:26
- 乗ってる人もだけど歩いてる人も相手が見えてるのかなと不安に思ってたからいいね
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 02:29
- 超合金のように硬いアクリルとかあったらそれで透明にしてくれ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 05:27
- これならもうフロントスクリーンさえ要らんな
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 06:29
- そこが死角で大変って言うやつは車運転しないほうがいいよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 06:32
-
※18
T字路で絶妙のタイミングで、そこに車が隠れててぶつかりそうになったことが
30年で1回だけあった(向こうが止まってくれて助かった)
車種はマーチ
お前も多分、死ぬまでに1,2回くらいある、その時にそのセリフ書いたこと後悔すると思う -
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 07:19
-
※23
逆にここが死角になって不安だと思ったことない奴には車乗って欲しくないわ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 08:01
-
仕事でカーシェア使っていろんな車乗るけど、邪魔だなって車はあるな
一回思うとその日1日は気になってしゃーない -
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 08:37
-
ミニ四駆の小学生大会と同じで
子供が作ったことにして裏でほとんど父親が開発してんだろうな -
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 09:02
- この位置って今の車はエアバッグ飛び出してくる場所じゃ・・・?
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 09:09
-
面白いけどプロジェクターじゃ色々とだめだな
有機ELならいけるかもしれないけど -
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 10:16
- 運転手だけ頭出して乗れや
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 10:20
- トラックについてる丸いアンダーミラーを、乗用車のフェンダー部分に取り付ければこんな御大層な機材は不用なのだが??
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 10:23
-
今の技術ならフロントガラス部とAピラー含めて大型フルスクリ-ンデイスプレイ化すれば関係なくね?
それで色々メリットが随分あるぞwww -
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 11:50
-
死角が原因で事故るヤツは
「見えないなー」っていう思考すらない猿だから
こうゆうのはあってもいいかも。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 12:06
-
本スレでもコメ欄でも「なんとしてでもアラ探ししてケチをつけてやる!!」ってのは何なんだろうな
そりゃ既存のモノを組み合わせたアイデアが評価されたんだから完璧じゃないのは当たり前だろうに -
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 12:18
- ワイも思ってたけど先越されたわ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 12:58
- それでも事故るんだがなwww
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 13:05
-
こんな大掛かりなのAピラーの視界だけに実用できる訳ないだろ。
14歳のはちゅめいだから賞貰えただけだぞ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/04 22:12
- ピラーの向こうが見えたら良いなとはよく思ったけど、実際に作っちゃうのはすごい
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/11/05 15:51
-
カメラで運転者の目の位置を認識して補正するとこまでやれば完璧
プロが絡めばすぐ出来るやろ -
bipblog
が
しました
information
link
オススメ








![[山善] 冷水服 水冷服 DIRECTCOOL バッテリー付き フリーサイズ 水冷ベスト ペットボトルクーラー DC-B01S(G) グレー](https://m.media-amazon.com/images/I/41zpOuyZPNL._SX240_.jpg)













特許でも取っときゃよかったのに
bipblog
が
しました