
お前ら全部は無理でも半分くらいはいけるやろ…?まじか?
ソフトボール投げだけいけそう
>>2
実際にはソフトボール投げだけ無理な人多いんやで
|
|
懸垂だけぬる過ぎ定期
>>5
自衛隊の懸垂って顎まで上げる、2秒降ろし、フルリラックスで1回やから結構きついぞ
懸垂2回しか無理やわ
腕立て伏せは0
ちなみに30歳超えると格段に甘くなるからワイはそれで1級とった
ヒョロガリだから懸垂だけは余裕や
腹筋ぐらいかなぁ
可能性あるの
ソフトボール60メートルって指短い奴無理やろ
全盛期であってもなくてもボール投げ20mもいかんわ…
バウンドしてころころ転がった分も含めて60mやで
>>30
助走も含めてええかね?
それなら行けそう
>>30
投げるよりボウリングみたいに転がした方が稼げそう
欠陥すぎて下3つなくなったとか聞いたが
基準変わったぞ
3キロ10分って言うほどムズいか?
1分で300メートルやろ?
100メートル20秒×30回でええんやで?
>>41
1キロ3分でお釣りが1分もあるからちょっと走ってたら誰でも行ける
>>41
懸垂腕立てクリアできる体になってから走ってみいや
腹筋だけギリいけそう
他は挑戦しようとも思えんわ
腕立てとか腹筋って正確に計測する方法あるんか?
みんな池谷直樹になるやろ
>>44
厳正にやるで
むしろEXILEとか池谷腕立てはカウントされん
こういうのってどんなスポーツやってる奴が向いてるんやろね
野球選手は瞬発力と筋力に振りすぎてて持久系がキツそう
これ腹筋と腕立てはゆるゆる審査やろ
ちゃんとやってこの数字出せる奴なんてバケモンや
結局身内でやる自己申告型やからフォームとかはけっこうガバガバやで
あんまり酷いと注意されるけど
レンジャー試験の検定とかではは知らん
ガチムチ体型で3000mこのタイムは無理や
3kmなら筋肉質でもいけるかな
10kmならキツいが
ソフトボール投げってなんか意味あるん?手榴弾投げるためか?
>>87
せやで
そもそも日本で野球がメジャーになったのは富国強兵政策で軍が野球を奨励したからや
野球人口減った現代は手榴弾まともに投げられない自衛官が増えて問題になっとる
まぁそんなのより防衛大出ることのほうが大事やろ
3000とか全盛期でも11分台が限界やったわ10分30とかバケモンやろ
自衛隊って持久力以外必要か?
>>107
体力検定一級取りに行くような奴はゆくゆく空挺なりRなり目指すからな
素養も確実に通る為には必要やで
いや走り幅跳び5mって普通にあたまおかしいで
懸垂楽すぎんか?
ホームトレーニー80kgのワイでも23回できたぞ
>>127
こういう一種目できるからってドヤる奴ダサいよな
>>136
イキらせとったらええやん
一種目だけ一級取っても他の種目で級外やったら次の検定までそいつの体力検定は級外扱いや
全部とらなきゃ意味ないねん
ちなみに体力検定1級取れる奴は本隊にはマジで数えるほどもおらん
若さバリバリの新隊員教育隊とかの方が多い
純粋な脚力種目ないんやな
50メートル走やらんのか?
>>170
そんな能力はいらんのや
数十キロの重りを背負って数十キロ歩いてその後、その重り背負って数キロランニングする能力が必要なんや
165/53だけどガチれば余裕や
以下チビ禁止
>>165
むしろ1級はチビ多いやろ
一級ってレンジャー並の隊員とかなん?
>>218
レンジャーやとプラスして水泳能力もないとアカンみたい
志望者は毎日泳いでたわ
これクリア出来るやつなんて期に2、3人やぞ
拾ってきた。
自衛隊式懸垂のルールは以下の通りです。
1 鉄棒を持つ幅は肩幅
2 あごを鉄棒の上にいれる
3 4秒に1回のペース
4 カラダを振らない(反動を使わない)
5 肘をしっかり伸ばしきる(ハーフ懸垂×)
>>226
無理ゲーですよ教官
>>226
4秒間動き続けないといかんの?
>>235
うちの部隊は笛吹く間隔が四秒
次の笛までに上がらなければ終了
空自だと教育隊で3級以上取れるやつは1割くらい
部隊では半数が3級以上とってる
1級取れるのは数パーセントやな
チビで体重軽い奴が有利やんけ
そういうところやぞ
>>238
野戦する訳やからそれで問題ないやろ、ただミニミとかLAMとか持つのはきつそく
まぁベテラン勢になったら二分やらずに6級の回数越えたらやめちゃうわな
一級取ってる奴ほんまチビ多いわ
170超えてくるとやっぱ適正身長ではなくなるんやろな
>>256
戦車も戦闘機も軍艦もチビのほうが有利
>>256
てか小さい方が戦争に有利だし
でかいメリットが無い
>>293
一応体重に対しての装備の重さとかがあるから
行軍とか不利っちゃ不利やけど
>>293
レンジャーとか最初のいじめ期間は小さい方が有利やね
でも、想定になると高い方が有利やな
実戦向きは身体が高い方が良いなと思ったわ
|
|
一般人がやる懸垂って手と手の幅かなり広くて背筋あればいける、
みたいな感じだけど自衛隊のは肩幅くらいしか広げれないから腕力がかなり要る。
スレにあるように広げてはいけない条件で普通の懸垂条件と違うんだな
普通の条件なら筋トレしてたらさほど難しくも無い条項だけど
ガチの筋トレしてたら3000m走がきつすぎる
腕立て伏せって速くやるよりじっくりと確実にやる方が辛いんだよな
3000mと幅跳びを見るとスリムマッチョじゃなきゃ難しそうだね
だよな、1500を5分台でもかなりキツイのに倍を10分半はかなり厳しい
100mを21秒ペースだろ
ま、30キロの装備抱えて野山駆け回ってる奴らのトップなら余裕だろうけど
腕立てとか、あご地面についてから肘伸びきる状態にもっていって1回や。
手の位置は肩幅とか諸々。
勿論、身体は一直線になっていないとカウントされん。
腹筋も同じく手の位置やらなんやらと。
普通~強いレベルなら、上半身はもちろん下半身と体幹特に腰回りの筋トレは必須として、下半身の踏み込みと腰の回転を上半身に連動させる技術だな。うまい放物線を描くような角度も技術。いきなりやるとひじを痛めるんで、注意な。
簡単に上達したいならやり投げかじるといいと思う。
今は無いのかも?もしくは都道府県で有無があるのか?兎に角昔あったよ、某県の中学校新人陸上競技地区大会だけどそこで優勝したわ。おまけに県大会もあったな。県大会では球がソフトボールでなくツルツルと滑りやすいボールだったから60m位しか投げれなかった記憶。
俺47kgやけど1回も無理やで
てか高校のときの陸上部の奴3000m9分30くらいで走っててバケモンやったわ
もちろん大会でぶっちぎりでトップw
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)






