客「…いや、飲む前にこぼしちゃったんですけど」
ワイ「はい、拭くために紙どうぞ」
客「いやそうじゃなくて、普通換えてくれますよね?」
なんで自分で勝手にこぼしたくせに換えてもらてると思った?
厚かましい客やな
>>2
せやろ
何が「普通は~」やねん
これ溢した罪悪感出すのがええで
わざとオーバーに拭くわ
それは客がおかしいからや
対応おつかれさん
ワイは変えてもらったわ
店長「お前接客向いてないからクビね」
客的には「飲む前だった」ってのがポイントらしい
そんなん知らんがな
まあ別にバイトからしたら逆ギレされたら面倒やしもう一杯ええでって言うけどな
バイトの権限でもう一杯出せるん?
こういうガイジが生きにくい世の中がええわ
そうやって気持ち良く帰ってもらってまた来てもらったら結局利益は上がるやろ。イッチは経営を知らないバカ
>>14
クレーマーに塩対応した方が売り上げ上がるってデータ出てきるが
>>14
バイトからしたら店の利益なんてどうでもよくね?
>>14
こういうバカは大した額買うわけでもないのにこうやってコーヒーがどんどん無駄になるんやぞ
>>14
コーヒーごとき乞食してくるやつなんて来なくなっても変わらんやろ
店汚してんじゃねえハゲって言ってやればいいのに
わいは面倒いから変えのカップ渡してたわ
同じやつが何回もやってきたら渡さんけど
コーラフロート出したら何故かフロートが溶けるまで飲まなくて飲む時に溢れて零した挙句ブチ切れしてクリーニング代請求してきたゴミ客思い出した
ワイは面倒くさいからハイハイって言ってるやで
コンビニバイトくらいクビになっても次行けばええし
そんなアホおるんか
大変なとこ住んでるな
ラテ頼んで明らかにミルク足りなかったときは交換してくれたわ
これくらいはええやろ?
まあ代わりくらいくれてやってもええとは思うけどこんな卑しい人間にはなりたくないもんや
>>30
客が申し訳なさそうにしてたら普通に変えてくれるやろな
横柄な態度って百害あって一利なしやろ
どう教育されたらそうなるんやろな
ワイなら変えたるけどなぁ
そいつもワザと溢したんやないやろうし可哀想や
>>37
態度によるんやろ。あんたがやって当たり前みたいな態度と申し訳なさそうにされるのじゃ雲泥の差や
厚意で換えてくれたらありがたいけど自分から要求するもんちゃうな
ちなみにカップの数で棚卸ししてるから店に落ち度がある場合を除いてカップは代えてくれないのが普通やぞ
俺はお金払って空コップ渡される瞬間にコップ落とされたことあるが
コップを替えるようとしないでそのまま落としたコップを拾って渡そうとしたから
「いや落としたコップ渡すっておかしいでしょ新しいの渡すでしょ」って言ったら
「いえ、これでお金を払ったのでこれの替えは無いです」と言われてブチ切れた事あった
何故そんなに意固地になるのかその時は訳わからなかったが
多分紙コップが減る数量で金額を合わせているんじゃないだろうかと考えた
>>43
落としたらそのコップは廃棄扱いで変え渡して終わりやけどな普通は
バイトがようわかってなかったんやろな
>>43
コンビニによって棚卸しのときカップ数えるとこあったり豆数えるところあったりするらしいな
>>43
正常な商品の引き渡しが完了してないから相手都合のキャンセルで良いやろ
納車前の新車の中でうんこ漏らしたようなもん
紙出してくれとるのに礼も言えんのか
どこまで卑しいんや
マジレスするとソフトクリーム機のメーカーが悪い
あいつらがソフトクリーム落とした客に無償で新しいの渡すように店側に指導したせいでこぼしたら無償交換みたいな風潮が出来てしまった
>>48
まあソフトクリームは落としやすいしな
コーヒーと違って幼稚園とかに買ってあげることも多そうだし
店の中で尚且つ全部撒き散らしたら変えて良い言われてるわ
ガイジ客にはクソ適当な受け答えするわ
たかが学生バイトに何を期待してるのか
クレーマーは強気に追い返す方が客層良くなるからね
これはデータとして出てる
若い女なら新しいの用意する
>>68
これ
コメント一覧 (49)
-
- 2019/12/04 06:59
-
ワイセブンのコーヒを初めて入れたときに、カップを先に入れずボタンを押してしまい、扉にロックがかかり一回分が無駄になり、店員に報告
💴払うからもう一回入れるわと報告したら、ああ良いですよ そのまま入れてくださいと
ありがとうやで -
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 07:10
- コメダでコーヒー注文して普通に飲んでたら途中で店員が「注文間違えたので交換致します」とか言ってきて確かに違う気もするけど別にこだわりなかったこら「結構です」といって店員があわあわしているうちに飲み干してやったわ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 07:33
- スーパーでも袋詰めする時に卵落としたから変えてくれってのもいるな
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 08:00
-
コーヒー半分飲んでから、飲みたかったのは紅茶なので返金してほしいと言ってきた。どうする?
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 08:01
-
ワイ「ずびばぜん、こぼしちゃったので何か拭くもの貸してください」
店員さん「そのままで大丈夫ですよ!新しいカップお渡ししますね」
ワイ「…っ!あ、ありがとうございます!!!」
こうはならんのか? -
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 08:03
-
コーヒーに限らず、ファストフードとかセルフで席まで持って行かなきゃいけない店は、途中で転んでこぼした場合、店が保証してくれるケースが多いけど、法律上保障する責任があるかと言われたら、微妙な問題だと思う
あくまで店側が、「商品をカウンターで渡すまでがサービスの内容でそっから先は知りません」というスタンスなら、保証する義務はないとも考えられる
だだ消費税増税によってその言い訳は通らなくなったと思う。10%取ってる以上は店で食うまでがサービスで、客がその作業をしてようが責任はやはり店にある -
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 08:08
-
喫茶店でバイトしてた時は客が飲料を倒してこぼした場合
商品提供してすぐなら代わりを出してた -
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 08:11
-
セルフなんやから操作ミスによる損害はやったやつの責任やろ
セルフの意味わかってんのか
操作も覚束ないような低能はペットボトルでも買っとけや -
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 08:18
- イッチの気持ちは大いに分かるが、黙って替えを用意してやってさっさと消えてもらった方がストレス少ない気もするな
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 08:20
-
代えを提供する義務があるかオーナーに聞いてみたけど無いってさ
でも誰でもミスすることはあるから普通に使っててミスした場合とかは
渡しても構わないとのこと
あくまでも店の厚意によるものであることを忘れないように頼むで -
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 08:21
-
すき家で生卵を落としてしまって替えを追加で注文したら追加分は無料にしてくれた。
こっちの瑕疵なのに何か申し訳ない気持ちになった。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 08:45
- 替えてやってはないだろうが最終的にどうなったのか書けよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 09:05
-
※6
グレーゾーンじゃなくて明確に客の責任ですけど -
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 09:05
-
カフェあるあるですね
ほぼ満席の中、盛大にコーヒーぶちまかれ
床に這いつくばって、雑巾で拭いてるのに
「落としたコーヒー分はどうなるのかしら?」とか言われ思わず
「新しいものお持ちしますが、テーブル、床綺麗にしないと出せるもの出せません。
他に席も空いてないので、お待ちください(怒)」
言ってしもうたよ。
手伝いもしないで(別にいいんだけど)、第一声それか、と。
落としたコーヒー気にするとか厚かましい思った -
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 09:11
- 替えてやるからこぼしたの掃除しろな?
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 09:36
-
カップに値段がついてるのは在庫管理上の都合でカップがあれば何杯でも汲めるわけやあらへんやろ
直近でもサイズちょろまかしたのが逮捕されてたやん -
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 09:45
-
汚した賠償請求だな
邪魔だし機会損失にも繋がる
飲み物もまともに汲めないとか恥ずかしいや -
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 09:50
-
スーパーで買った卵を落として割ってしまった時、換えてくれた。
自分のミスだしそのまま持って帰るつもりだったのに、店員さんがちょうど見ていたようで駆け寄ってきた。
申し訳なかった。
そういう厚意でやってくれていることを勘違いしている人がいるってことだね。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 09:58
-
10年以上前、スタバで落としてしまった事がある。
カウンターの女の子に「申し訳ない、店内で溢してしま…」って言っている途中で「こぼしでーす!!代わりいりますー?」って店内に響き渡る声で言われた。
丁重にお断りをして、それからスタバには行ってない。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 10:04
-
※1
セルフだからこの値段で出せるっていうだけのこと
押し付けられてるとか何処までお客様は神様です意識なんだよと -
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 10:13
-
ワイファミマでフラッペ飲む前に手を滑らせて落として、もう1回買うかって思ってたら
店員がサッと拭いてもう一杯くれたわ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 11:00
- 他人から親切にしてもらうのが当たり前だと思ってる奴は二度と来店しなくて良いわ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 11:11
- こんなんでクレームつけてくるやつが上客になるわけがないんだよなぁ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 11:33
-
こういう客に甘くする店が増えたらそれがスタンダードになってしまうから、接客業の人たちは毅然とした態度で断って欲しい
でも図々しいこと言ってくる客はなかなか引き下がらないだろうな -
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 11:56
- 棚卸しの時ロス出るやん?利益でんやん
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 12:00
-
スーパー店員やってたけど基本店の中で落としたりなんかしたものは全部取っ替えてたな...
おばちゃんがよくたまごを落としてたよ
一番上のっけたら危ないんだけどねぇ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 12:22
- ※1がガイジ過ぎて気持ち悪い。どういう親にどう育ててもらったら「作業を店が押し付けてきた」なんて思考になるんだよ。お前はその作業を承諾したから金払ってコップ買ったんじゃねーのかよ。大多数が当たり前になんの疑問も思わず淹れてるのに、こういう奴がクレーマーなんだろうな恐ろしいわ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 12:38
-
※24
カップに値段がついていても2杯目は有料だぞ
システム理解してないアホはおまえや -
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 12:54
- それはあくまで店側の好意であって客から当然もう一杯くれるよね?って態度の奴はムカつくな。自分の不注意でこぼした奴が言うことじゃない。
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 14:56
-
コンビニみたいな薄利多売のところでそんな考えが通用すると思ってる客には来て貰わない方が良い。
高級店みたいに利潤が多く取れるところならば入れ直しもできるが。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 15:54
-
>>若い女なら新しいの用意する
ソイツはブサイクでも友達はワンチャンあるかもしれないからな。
※41
業種によってはあるぞ。クレームには常習犯以外は同額商品交換に応じろって指示してたわ。差額が足らない場合は差額を頂いて、差額が余る場合は差額分諦めてもらう。いい加減なようだが法的にも問題ない。
そして必ず会員登録をしてもらってたよ。個人情報はなにより店側には大事なメリットだし、正直リサイクルなんて犯罪者をある程度可能性として受け入れなきゃならない業種だからね。
リサイクルだから利益幅が大きいので売上が減らなければ痛い部分なかったからな。で「返金には応じるな。手に負えないなら責任者に頼め」という手のひら返しをしてた。返金を一切受け付けないわけではないが完全に店側の重度の過失か、警察沙汰にすると喚くキチガイに限り永久退店処分と引き換えにサインしてもらって受けてた。
ちな店側の過失はやはり年間で月数度起きてたけどほとんどは交換で満足してもらえてたよ。
掛け率が高い飲食や新品販売店ではこれは簡単に応じられない。
本部に責任と心がないコンビニや飲食とか絶対誰か自腹処理してるんで受け付けれないやろ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 17:00
-
※44
店に責任があるかどうか全く関係ないやん
アスペ過ぎない? -
bipblog
が
しました
-
- 2019/12/04 17:09
-
確かに客によって対応は変わるな
すまなそうにしてたら替えるけど横柄なら自己責任やわ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/01 09:29
- 少し前のファミマの100円コーヒーが二手に分かれて抽出されてカップに入らない事が3回連チャンで有ったな。まあ即店員に見せたら入れ直してくれたがそれ以来注文しなくなったわ。
-
bipblog
が
しました
客に作業を押し付けてる以上、そういう事故が起きた時に保証するのは仕方ないとも思うな。
店から出た後とかなら突っぱねるのも分かるけど。
bipblog
が
しました