客「…いや、飲む前にこぼしちゃったんですけど」
ワイ「はい、拭くために紙どうぞ」
客「いやそうじゃなくて、普通換えてくれますよね?」
なんで自分で勝手にこぼしたくせに換えてもらてると思った?
厚かましい客やな
>>2
せやろ
何が「普通は~」やねん
これ溢した罪悪感出すのがええで
わざとオーバーに拭くわ
それは客がおかしいからや
対応おつかれさん
ワイは変えてもらったわ
店長「お前接客向いてないからクビね」
客的には「飲む前だった」ってのがポイントらしい
そんなん知らんがな
|
|
まあ別にバイトからしたら逆ギレされたら面倒やしもう一杯ええでって言うけどな
バイトの権限でもう一杯出せるん?
こういうガイジが生きにくい世の中がええわ
そうやって気持ち良く帰ってもらってまた来てもらったら結局利益は上がるやろ。イッチは経営を知らないバカ
>>14
クレーマーに塩対応した方が売り上げ上がるってデータ出てきるが
>>14
バイトからしたら店の利益なんてどうでもよくね?
>>14
こういうバカは大した額買うわけでもないのにこうやってコーヒーがどんどん無駄になるんやぞ
>>14
コーヒーごとき乞食してくるやつなんて来なくなっても変わらんやろ
店汚してんじゃねえハゲって言ってやればいいのに
わいは面倒いから変えのカップ渡してたわ
同じやつが何回もやってきたら渡さんけど
コーラフロート出したら何故かフロートが溶けるまで飲まなくて飲む時に溢れて零した挙句ブチ切れしてクリーニング代請求してきたゴミ客思い出した
ワイは面倒くさいからハイハイって言ってるやで
コンビニバイトくらいクビになっても次行けばええし
そんなアホおるんか
大変なとこ住んでるな
ラテ頼んで明らかにミルク足りなかったときは交換してくれたわ
これくらいはええやろ?
まあ代わりくらいくれてやってもええとは思うけどこんな卑しい人間にはなりたくないもんや
>>30
客が申し訳なさそうにしてたら普通に変えてくれるやろな
横柄な態度って百害あって一利なしやろ
どう教育されたらそうなるんやろな
ワイなら変えたるけどなぁ
そいつもワザと溢したんやないやろうし可哀想や
>>37
態度によるんやろ。あんたがやって当たり前みたいな態度と申し訳なさそうにされるのじゃ雲泥の差や
厚意で換えてくれたらありがたいけど自分から要求するもんちゃうな
ちなみにカップの数で棚卸ししてるから店に落ち度がある場合を除いてカップは代えてくれないのが普通やぞ
俺はお金払って空コップ渡される瞬間にコップ落とされたことあるが
コップを替えるようとしないでそのまま落としたコップを拾って渡そうとしたから
「いや落としたコップ渡すっておかしいでしょ新しいの渡すでしょ」って言ったら
「いえ、これでお金を払ったのでこれの替えは無いです」と言われてブチ切れた事あった
何故そんなに意固地になるのかその時は訳わからなかったが
多分紙コップが減る数量で金額を合わせているんじゃないだろうかと考えた
>>43
落としたらそのコップは廃棄扱いで変え渡して終わりやけどな普通は
バイトがようわかってなかったんやろな
>>43
コンビニによって棚卸しのときカップ数えるとこあったり豆数えるところあったりするらしいな
>>43
正常な商品の引き渡しが完了してないから相手都合のキャンセルで良いやろ
納車前の新車の中でうんこ漏らしたようなもん
紙出してくれとるのに礼も言えんのか
どこまで卑しいんや
マジレスするとソフトクリーム機のメーカーが悪い
あいつらがソフトクリーム落とした客に無償で新しいの渡すように店側に指導したせいでこぼしたら無償交換みたいな風潮が出来てしまった
>>48
まあソフトクリームは落としやすいしな
コーヒーと違って幼稚園とかに買ってあげることも多そうだし
店の中で尚且つ全部撒き散らしたら変えて良い言われてるわ
ガイジ客にはクソ適当な受け答えするわ
たかが学生バイトに何を期待してるのか
クレーマーは強気に追い返す方が客層良くなるからね
これはデータとして出てる
若い女なら新しいの用意する
>>68
これ
|
|
💴払うからもう一回入れるわと報告したら、ああ良いですよ そのまま入れてくださいと
ありがとうやで
いや、あながち間違ってないぞ
例えばボタン押し間違えましたとかなら店が保証する責任があるし、
こぼしたのが機械から取り出す際とかなら店が責任を逃れるのは難しい
じゃあ、イートインスペース内なら?店の外なら?とかなるとその辺はグレーゾーン
店員さん「そのままで大丈夫ですよ!新しいカップお渡ししますね」
ワイ「…っ!あ、ありがとうございます!!!」
こうはならんのか?
あくまで店側が、「商品をカウンターで渡すまでがサービスの内容でそっから先は知りません」というスタンスなら、保証する義務はないとも考えられる
だだ消費税増税によってその言い訳は通らなくなったと思う。10%取ってる以上は店で食うまでがサービスで、客がその作業をしてようが責任はやはり店にある
セルフの意味わかってんのか
操作も覚束ないような低能はペットボトルでも買っとけや
でも誰でもミスすることはあるから普通に使っててミスした場合とかは
渡しても構わないとのこと
あくまでも店の厚意によるものであることを忘れないように頼むで
ほぼ満席の中、盛大にコーヒーぶちまかれ
床に這いつくばって、雑巾で拭いてるのに
「落としたコーヒー分はどうなるのかしら?」とか言われ思わず
「新しいものお持ちしますが、テーブル、床綺麗にしないと出せるもの出せません。
他に席も空いてないので、お待ちください(怒)」
言ってしもうたよ。
手伝いもしないで(別にいいんだけど)、第一声それか、と。
落としたコーヒー気にするとか厚かましい思った
間違ってるだろw
客が自分で間違った、ミスをしたなら客のせいだろ
唯一店側の責任に問えるのは、機械が誤動作か明らかに取り出しにくい作りだったりとかのときだけだろ
セルフだからその値段設定ということを忘れてはいけない
直近でもサイズちょろまかしたのが逮捕されてたやん
自分のミスだしそのまま持って帰るつもりだったのに、店員さんがちょうど見ていたようで駆け寄ってきた。
申し訳なかった。
そういう厚意でやってくれていることを勘違いしている人がいるってことだね。
カウンターの女の子に「申し訳ない、店内で溢してしま…」って言っている途中で「こぼしでーす!!代わりいりますー?」って店内に響き渡る声で言われた。
丁重にお断りをして、それからスタバには行ってない。
サービス業だからね。セルフの場合、サービス業と捉えるか、小売として捉えるか。店によって、人によって判断が分かれる理由はそこだろうな。
でも図々しいこと言ってくる客はなかなか引き下がらないだろうな
おばちゃんがよくたまごを落としてたよ
一番上のっけたら危ないんだけどねぇ
それを理解してない人が横柄な態度を取ってるだけ。
横柄な態度だから変える気無くしたって>>1も言ってる通り、
確かに変えてもらえる可能性は限りなく高いんだけど、立場
が分かってない人に辟易する。
高級店みたいに利潤が多く取れるところならば入れ直しもできるが。
ソイツはブサイクでも友達はワンチャンあるかもしれないからな。
※41
業種によってはあるぞ。クレームには常習犯以外は同額商品交換に応じろって指示してたわ。差額が足らない場合は差額を頂いて、差額が余る場合は差額分諦めてもらう。いい加減なようだが法的にも問題ない。
そして必ず会員登録をしてもらってたよ。個人情報はなにより店側には大事なメリットだし、正直リサイクルなんて犯罪者をある程度可能性として受け入れなきゃならない業種だからね。
リサイクルだから利益幅が大きいので売上が減らなければ痛い部分なかったからな。で「返金には応じるな。手に負えないなら責任者に頼め」という手のひら返しをしてた。返金を一切受け付けないわけではないが完全に店側の重度の過失か、警察沙汰にすると喚くキチガイに限り永久退店処分と引き換えにサインしてもらって受けてた。
ちな店側の過失はやはり年間で月数度起きてたけどほとんどは交換で満足してもらえてたよ。
掛け率が高い飲食や新品販売店ではこれは簡単に応じられない。
本部に責任と心がないコンビニや飲食とか絶対誰か自腹処理してるんで受け付けれないやろ。
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















客に作業を押し付けてる以上、そういう事故が起きた時に保証するのは仕方ないとも思うな。
店から出た後とかなら突っぱねるのも分かるけど。