06
    1 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 00:58:34.83 ID:svE3OGeV0

    2019年12月4日 17時57分ごろ 茨城県北部 3.2 1
    2019年12月4日 12時01分ごろ 茨城県北部 2.6 1
    2019年12月4日 10時50分ごろ 茨城県北部 3.5 2
    2019年12月4日 10時38分ごろ 茨城県北部 4.8 4
    2019年12月3日 10時18分ごろ 茨城県南部 4.7 4
    2019年12月2日 20時14分ごろ 茨城県南部 3.2 1
    2019年11月29日 10時19分ごろ 茨城県南部 3.4 1
    2019年11月25日 12時22分ごろ 茨城県沖 4.0 2
    2019年11月23日 8時44分ごろ 茨城県沖 3.7 2
    2019年11月22日 5時23分ごろ 茨城県南部 4.5 3
    2019年11月22日 1時01分ごろ 茨城県沖 3.4 1
    2019年11月18日 18時34分ごろ 茨城県南部 3.4 2
    2019年11月18日 8時00分ごろ 茨城県北部 4.0 2
    2019年11月17日 19時20分ごろ 茨城県北部 3.5 2
    2019年11月17日 11時55分ごろ 茨城県北部 2.9 1
    2019年11月16日 19時48分ごろ 茨城県沖 4.0 1
    2019年11月15日 9時39分ごろ 茨城県南部 3.6 2
    2019年11月12日 21時55分ごろ 茨城県沖 4.5 3
    2019年11月8日 18時18分ごろ 茨城県沖 4.4 4
    2019年11月5日 21時35分ごろ 茨城県北部 3.2 1
    2019年11月5日 7時28分ごろ 茨城県南部 3.4 1
    2019年11月3日 23時55分ごろ 茨城県南部 3.9 2

    5 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:00:11.98 ID:5sj91xSI0

    最近多いね

    9 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:01:12.13 ID:DL6HxK0c0

    首都ってより茨城沖じゃね
    でも誘発されて来るかもなぁ

    17 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:02:42.73 ID:X2w7O4Fz0

    来るなら年末の9連休のあとにしてほしい

    19 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:03:02.68 ID:ECipv1Yg0

    茨城が全て受け止めてくれるから首都圏は大丈夫

    20 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:03:08.49 ID:8B5GOSDXa

    ガス抜き出来とるんやから大丈夫大丈夫

    21 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:03:36.74 ID:ly61xLVZ0

    阪神淡路みたいな揺れ方したらビルもヤバそうやねんけど

    23 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:03:51.47 ID:s22//y7c0

    これは”ガチ”やね
    東日本と同じやわ

    27 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:05:29.13 ID:DpnqTDnr0

    >>23
    茨城が一ヶ月でこれなのに対して東日本は二日でこれ以上起きてるんだよなぁ

    108 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:24:14.63 ID:ez1xSW2w0

    >>27
    じゃあなんでその時誰も騒がなかったんや

    116 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:25:43.80 ID:sTz9USldd

    >>108
    それなりに話題になってたとは思うが
    熊本的な感じで前震だとは思わなかったんだろ

    139 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:30:19.23 ID:az8SnXRbp

    >>108
    VIPとかは2月後半あたりからスレ立ってた

    25 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:05:03.01 ID:6ntvwa7U0

    今日起きろやオリンピックまでに不安無くしとけ

    33 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:07:23.40 ID:9VYh3vHA0

    これアベの仕業らしいね

    41 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:08:51.89 ID:lCiwrbYT0

    ワイ栃木県民、雨以外には強い

    43 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:09:24.95 ID:Q0roM7Pz0

    なんか昔よりも大雨の後に地震めっちゃくるようになったわ

    45 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:10:13.28 ID:d0bUXnbPM

    地震「完成したばかりの国立競技場壊したらバカウケするやろなぁ…」

    48 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:10:26.62 ID:L3wEI+jt0

    茨城が消えるのはわかった

    49 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:10:34.98 ID:rcB6hOLOa

    起きたらワイの家確実に潰れるわ

    52 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:11:37.70 ID:CIa6sP/VM

    ワイが起きて欲しいと願ってるから絶対に来ないわ

    67 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:15:08.47 ID:Vau2A1vBd

    >>52
    逆マーフィーの法則やめろ

    122 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:26:49.41 ID:k3fDvuh/0

    >>52

    137 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:30:11.15 ID:ubFhRdXI0

    >>52
    わかる

    166 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:34:11.14 ID:KdpX7qWa0

    >>52
    ほんこれ

    55 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:12:31.28 ID:Ibpzbvjzd

    鯨がまだきてないから起きないよ

    56 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:12:43.46 ID:yGjcj0yk0

    同じ田舎でも一極集中の栃木や群馬ならともかく都市分散型の茨城が壊滅したらこれ以上なく水戸の地位が下がりそう
    なんなら水戸周辺の再興は放棄されて取手守谷つくば辺りに県庁移しそう

    57 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:12:56.03 ID:wddMrJhya

    会社だけ潰す地震こねぇかな···

    65 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:14:47.11 ID:uEOSzaZc0

    おおごとになるかはともかく体感であからさまに多いのでやな感じや

    69 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:15:24.05 ID:o7Cm395pp

    茨城はいつも地震きてるやん
    平常運転やろ

    78 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:18:00.53 ID:MSx6gkm20

    茨城沖って日本海溝やろ?
    311と同じパターンとしたら、日本海溝でも前震起きると思うけどここ最近全然起きてないからなあ

    82 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:19:17.41 ID:E//q3Brp0

    まだ東日本から8年しか経ってないのに
    あと20年ぐらい間隔あけてくれや

    96 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:22:42.31 ID:b07twzpKa

    東京っていうか茨城直下型やないか?
    あの辺地震起きすぎやろ

    111 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:24:46.53 ID:jeVjK1Im0

    起きてくれ
    そんで全てをめちゃめちゃにしてほしい

    140 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:30:20.07 ID:O4r4DeQw0

    >>111
    むちゃくちゃになってどうするの?

    148 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:31:42.07 ID:jeVjK1Im0

    >>140
    仕事に行かなくてすむ

    117 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:25:44.88 ID:yqlnBj/B0

    むしろ小出しにエネルギー放出してるから来ないやろ理論

    118 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:25:57.13 ID:iIeqO2Ao0

    直下型地震きたら便座競技場潰れるんちゃうか

    125 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:27:56.20 ID:8hLPNEb30

    コミケまで待て

    130 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:29:01.84 ID:r9ZYbFcA0

    http://i.imgur.com/Sqk0uBA.jpg

    震度いくつがくれば都庁が崩れるの?

    132 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:29:34.42 ID:b07twzpKa

    >>130
    つよそう

    147 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:31:35.92 ID:IU7tz8040

    >>130
    今こんなの絶対建てられないよな

    151 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:32:09.97 ID:3OXsMT0ud

    >>130
    都庁ってこんなカッコええんか

    163 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:33:24.17 ID:L1FZZQKB0

    >>151
    バブル期のなせる技やね

    135 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:29:43.25 ID:ecNJyvA+0

    そう思わせといてべつのとこで大震災やろ

    164 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:33:59.68 ID:G4W8aM8za

    オリンピックに合わせてくるんやろなあ

    168 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:34:30.45 ID:CW3riYaf0

    オリンピック中に来たらお祭り騒ぎやろね
    不謹慎ながらワクワクする

    178 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:35:42.93 ID:dgG0q6+ba

    また東日本大震災みたいな津波来たら震えるわ

    204 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:39:03.57 ID:nfJEUmXlM

    >>178
    あのクラスが人生に2度もあったらたまげるわ

    155 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:32:30.62 ID:Gk9r2fAXd

    安倍が大変そうやからそろそろ起きるやろな

    208 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:39:39.49 ID:gtLKs2Lq0

    ワイ都内だけで超高層ビル5棟ぐらい構造設計してるんやが震えるわ
    死ぬまで倒れないよう祈る

    236 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:42:44.03 ID:ltx9hSgUd

    >>208
    倒れたら設計者の責任になるんか?

    249 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:44:57.52 ID:gtLKs2Lq0

    >>236
    法的責任を問われるかどうかでいえば設計者として後ろめたいものは何一つないが、建物が倒れたら責任を感じるのは人として当たり前やろ

    209 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:39:41.14 ID:2NQdxl2lp

    参考
    http://i.imgur.com/8GM6k64.jpg

    246 風吹けば名無し 2019/12/05(木) 01:44:16.13 ID:iIeqO2Ao0

    >>209
    ピタッて止まってドーンやねんな
    5時間超えたら逃げた方が良さそうやな

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2019/12/05 07:05 ▼このコメントに返信
      停電するなら寒くないとこにしてくれ
      さすがに冬の北国はきつい
      ※2 2019/12/05 07:31 ▼このコメントに返信
      地震が起きるたびにアベガー沸くのな
      阿部ちゃん能力者なのかと
      ※3 2019/12/05 07:39 ▼このコメントに返信
      『起きそう』じゃなくて、起きてほしいんだろ?
      ※4 2019/12/05 07:54 ▼このコメントに返信
      首都直下?茨城県は首都だった?
      ※5 2019/12/05 08:29 ▼このコメントに返信
      あまりにもずっと言われ続けて、大きめの地震がきても何も感じなくなってきている静岡県民にとっては、アホらしいと思う次第
      ※6 2019/12/05 08:36 ▼このコメントに返信
      令和2年は南海トラフ大地震から始まる苦難の年
      ※7 2019/12/05 08:51 ▼このコメントに返信
      130の画像見て、震災の時に仙台のビルの上についてたアンテナ?が落ちかけてたの思い出した
      ※8 2019/12/05 08:52 ▼このコメントに返信
      さっきも茨城キタしな。 これはヤバイ
      ※9 2019/12/05 08:52 ▼このコメントに返信
      南海トラフの方が早そうな気がする。
      最近地震多くなってきたし。
      ※10 2019/12/05 09:12 ▼このコメントに返信
      NHKが首都直下地震の変な番組をなんの脈絡もなく始めたせいだな
      ※11 2019/12/05 09:33 ▼このコメントに返信
      直下型とプレート型だとそもそも挙動が全然違うのでは?
      ※12 2019/12/05 09:49 ▼このコメントに返信
      gtLKs2Lq0が何者か気になって地震どころじゃない
      超の付く高層ビルはあまり多くなく,それを五棟もなんて個人ならさぞ名の知れた建築家やんけ
      それともデザイン事務所の社員か?
      ※13 2019/12/05 09:52 ▼このコメントに返信
      今度は都市計画をちゃんとやろう
      ※14 2019/12/05 10:27 ▼このコメントに返信
      オリンピック後の1月19日が危ないぞ
      ※15 2019/12/05 10:40 ▼このコメントに返信
      12/11だな
      ※16 2019/12/05 10:40 ▼このコメントに返信
      東日本以降のパターンだと来るかもって煽られていた所と全然関係のない地域がバキっといくんだよな
      ※17 2019/12/05 10:59 ▼このコメントに返信
      ※12

      構造設計と言ってるよ。
      一般に著名な建築家は意匠設計ね。構造設計はどちらかというと黒子。
      縁の下の力持ち的な存在
      ※18 2019/12/05 12:04 ▼このコメントに返信
      地震前に政権譲り、地震発生、ダメダメ政権運営させてまた復権。
      シナリオは完璧だな。
      ※19 2019/12/05 13:10 ▼このコメントに返信
      危機管理の呼びかけはもちろん大事なんだけど、大体が肩透かしで終わるパターンだからいざ本物が来た時に完全に狼少年状態になってるっていうね
      難しいもんだ
      ※20 2019/12/05 13:21 ▼このコメントに返信
      地震兵器
      ※21 2019/12/05 13:54 ▼このコメントに返信
      地震が気になる時はyahooの地震情報履歴を見た方がいいよ。
      例えば今だと茨城が怪しいのはもちろん、今まであまり活発でなかった瀬戸内が活発化してて要注意というのが分かる。

      もちろん杞憂に終わる事が殆どだけど備えや心構えを引き締める事が出来る。

      あと出来れば311の前の状況は通常時と一度見くらべておいた方がいい。
      明らかに異常だから。
      内陸直下は事前に感知できない事も多いかもしれないけど南海トラフは感知できるかも。
      ※22 2019/12/05 17:56 ▼このコメントに返信
      なんでみんな会社が潰れる地震が来た時に自分は会社にいない想定なんだろうな
      出勤中の可能性を誰も考慮してないのが草
      ※23 2019/12/05 18:49 ▼このコメントに返信
      東京都庁は Burj Khalifa 並みに建設コストがかかってる
      ※24 2019/12/05 18:51 ▼このコメントに返信
      マントルゴッド様がお怒りだお!
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2019/12/5
      categories カテゴリ 議論 : 生活・健康

      hatena はてブ | twitter comment (24) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク