math01
1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:02:31.943 ID:7lm4fqi0M

国立理系院生僕「この進路選んでなかったらほぼ数学いらなかったわ」

4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:03:40.367 ID:OhVVjjSmp

厨房俺「歴史とか学ぶ必要あんのかよ」
社会人俺「やっぱり学ぶ必要ないな」

7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:04:59.399 ID:bjZTmUqw0

ドカタも測量で三角関数使ってる事実

11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:06:11.247 ID:1rb2MBN60

>>7
測量って技術士じゃないとできないんじゃないはずなんだが

37 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:13:38.322 ID:bjZTmUqw0

>>11
技術士は現場行くような人たちじゃないだろ
測量士とか測量士補のこと言ってんの?
実際工業高校で測量の実習とかしてるし土木の仕事だと必須だよ

8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:05:22.746 ID:dZvdOCDV0

優等生俺「『使わない』と『使えない』は違うぞ」

大学生俺「わっかんねぇ……もういや!」

9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:05:40.416 ID:qsG26Izh0

せっかく覚えたんだから意識的に使えよ
生活が捗るかもしれんぞ

13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:06:24.230 ID:UXpZECnk0

正直算数は日常でも使うけど数学はほぼ使わないと思う

15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:06:32.858 ID:wIO9ypZ8x

 ち              。
  ょ             よ
  っ            す
   と            ま
   二          り
    次       通
     関    が
        数

17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:07:03.068 ID:7lm4fqi0M

女を落とすときに使えるけど、それは筋肉や金でも代替可能だから、数学に限定する必要はない

42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:18:10.473 ID:3xFe9AjX0

>>17
日本語で頼む

19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:07:07.354 ID:L1j/HFuk0

数学は思考法の勉強

48 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:20:48.571 ID:nseTPYzFa

>>19
これだな。
考え方とか説明が的確でわかりやすい。
文系は抽象的な説明になりがちで打ち合わせしててもイライラする。

20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:07:31.584 ID:+0faUkVp0

いうて場合の数は結構つかうだろ

23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:08:25.807 ID:/I3yEr4H0

やってた方が将来の可能性が広がるから重要ではあるけど、必要ではない

29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:10:30.912 ID:qkUip9Jxd

そういうヤンキーも理系に目覚める可能性がなくもないから
一応全部やらせるんだよね

31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:11:17.875 ID:KDK84pHk0

古文漢文「だよなww」

35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:12:26.658 ID:OhVVjjSmp

>>31
これ学ぶ時間あったら英語のリスニングか中国語学んでた方が有益だよな

34 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:12:02.086 ID:rwo738rQd

教養は大事だぞ
最悪に勉強が出来ない奴の惨状を見ているので断言できる

36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:13:02.426 ID:mTDntWcXK

数列使おうと思えば使えるのに結局使わないよな

38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ◆DvUgCvOGFQ 2018/11/01(木) 17:14:35.810 ID:GvfFrD9h0

僕「中国語は絶対必要になるわwwwwww」

中国人「ハーワーイユー」(下手糞英語)

僕「イェースグーッドグーッドwwwwww」(なんだ英語だけで良いじゃん)

64 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:27:15.448 ID:QStb+SQUK

>>38
中国人「漢詩?それなんアルか?」

41 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:17:50.301 ID:mTDntWcXK

昔の老害文科省「小学生に英語教育は早すぎる。日本語すらおぼつかぬ児童に英語などわかるものか」

英会話教室「は?早ければ早いほどいいに決まってんだろ」

文科省「少しずつ早めるから許して」

45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:19:36.476 ID:jbzviJnX0

ヤンキーが使うことはないがヤンキーが使う物には数学は絶対使われてるんだよなあ

54 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:23:17.286 ID:+gwuS6dt0

学習して新しいことを覚える能力を養うためにやってるんであって内容はその年齢で丁度いいくらいの難易度に調整してるだけで役に立つからとかじゃない

60 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:26:08.246 ID:TKyXiI320

数学が必要な仕事かなり限られるよな
算数で十分だと思うわ

79 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:32:08.982 ID:UW9jVv6gd

サインコサインタンジェント
おい三角関数なんてどこで使うんだよ死ねよ

89 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:36:07.034 ID:53v5nyoA0

>>79
それくらいのことでもマジで使わんよな
プログラミングで物理演算やるレベルなら使うのかもしれんが
そこまでいきつかない奴が多数

97 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:38:42.702 ID:Vk/cMxG40

>>79
電気の勉強始めると
ど初っ端から三角関数出てくるよ

128 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:56:29.937 ID:il01r/o10

>>79
電線は何で3本なんだろうって
これ調べ始めるとぶち当たるぞ

88 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:35:51.093 ID:AQuyCQnKa

元ヤン土方「仕事で使うから覚えたわ平方根と三角関数」

90 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:36:21.319 ID:kxGDgvO8M

何故か数学ばかり挙げるが
知能低いから数学は時間を割かないとできないって話なのか?
数学こそサボっても点数取れて
暗記量の多い科目が時間食うと思うが

96 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:38:40.390 ID:jnVURJaWa

>>90
極論言えば公式覚えてれば満点採れる科目だもんな

104 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:40:54.459 ID:kxGDgvO8M

>>96
なんだよな
中学高校レベルじゃ結局暗記だけど
時間はかからん、授業中で大部分終わる

101 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:39:28.437 ID:LuzED77m0

https://i.imgur.com/r2qmvLJ.jpg

111 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:42:19.180 ID:QGSFmAqDd

>>101
すごい

105 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:40:58.924 ID:QGSFmAqDd

文化の継承だよ
身に付かなかったバカには自転車がなんで安定して走れるのかも理解できない
高卒でも無理だけど
わかったほうが楽しいだろ

121 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:48:54.929 ID:Cq3dnxcAr

数学→使わない
算数→使う

124 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:53:10.425 ID:vQHfXumz0

>>121
スマホにして良かったと思った理由のひとつだわ
三角比が知りたいくらいなら何時でも手元にあるもんな

136 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 18:01:00.011 ID:uM0zkmSsr

文系俺「数学どころか算数すら使わなくて就職がヤバい」

125 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:53:36.052 ID:i2kmPQ3Aa

中学生優等生俺「将来絶対使うのにバカだなあ」

ブラック院生俺「理系なんか進まなきゃよかった」

理系バカと文系バカ (PHP新書)
PHP研究所 (2014-07-04)
売り上げランキング: 54,826
★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (39)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 10:20
    • 数学ができるできないをみてるんじゃなくて
      この程度のことを勉強してできるようになれる人間かどうかを見てるんやで

      社会に出たら、わからないことを一から学ぶってことが山ほどある
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 10:27
    • 数学的思考 論理的思考のトレーニングや
      筋トレはその動作を使うためじゃなくて、それで鍛えた筋肉に意味があるだろ?

      数学できないやつはマジで上の2行すら理解できないからな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 10:30
    • 受験に使える
      というだけで論破可能
      ま、そのアホは使わなかったんだろうwwwwww
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 10:38
    • 義務教育の勉強は各世界への入り口の説明会だぞ
      ただし体育のヒップホップは完全に不要だと思います
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 10:43
    • プログラミングで使うな
      提供関数だと遅いから
      自作して処理速度を向上させてるよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 10:48
    • ※2の通りやな。商談でも必要な結論に向かって十分な仮定の説明ができるヤツと、「なんかね、うまいことぱーーっとやっちゃって~」みたいなヤツで仕事のこなせる量も対話相手から得られる信用もぜんぜん違う。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 10:54
    • 仕事についてからでいいような気もするな。
      それより法律や行政サービスとか教えろよ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 10:57
    • 確率は日常で使う
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 10:57
    • つまり、必要に迫られて大人になってから勉強しだすのと、将来を見据えてない子供の頃とじゃ、勉強するモチベーションが全く違う
      成功させるには、若いうちから将来何を目指すのかを、なるべく具体的に考えさせる事を優先するのが良いかもしれないな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 10:58
    • ※6
      そして日本ではなぜか後者の方が上司に気に入られ社内では出世していくという・・・
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 10:59
    • 数学はいいけど最低限算数は出来るようにしておけ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 11:02
    • そりゃ年齢の低いうちから英語教えれば身につくの早いけど
      その分日本語が疎かになりがちなんだよね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 11:11
    • 算数の方が使う機会は多いけどな、流れ作業しながら数字の計算が当たり前だから電卓叩いてる暇無いわ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 11:12
    • 自転車に乗ってカーブ曲がる時、ハンドルの中心を接線と認識して曲げていくボリュームを調整した事は無意識でしてると思う。
      しかし、これを自動化すると自動運転に転用できるとか
      なんらかの産業発展に使える、他人に納得いく説明と仮説を実現可能に、見せるには必要やと思わないのかなww
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 11:20
    • 機械学習の仕事してると微積分、線形代数、確率統計あたりは必須になる。
      学生のときもっと真面目にやっときゃよかったわ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 11:28
    • ブルーカラーの方が仕事で数学使う率高いんだよな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 11:44
    • ゲーム系はゴリゴリ使う。論文すら読む。
      youtuberやデザイナもエフェクトを補間して動かすならガンガン使う。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 11:56
    • 電気制御設計も数学使うな。

      文系や高卒では無理な分野だ。
      うちは理系大卒しか残ってないわ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 12:03
    • 応用効かせられない奴は何学んでも無意味
      数学も歴史日常にゴロゴロしてる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 12:08
    • ※16
      それは機器メーカーの人がやってくれるので現場の人はボタンを押すだけだよね
      現場で計算して検証もしないで施工させるなんてことをやるところは無いよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2019/12/11 12:29
      • >>20
        何言ってんのかよくわからん
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 12:18
    • でもさ、数学を学校で教えてるのは結局のところ国が発展するためにはその方が有効だからという国の都合でしかないから、数学なんて何の役に立つのとか言ってる人なんてどのみち数学が必要になる分野では役に立たんだろうし、無理に数学の必要性とか説明して数学やらせる必要もなくない?
      その人が将来どうなろうと知ったこっちゃないし

      頑張って数学勉強してる人が何の役に立つか疑問に感じてるなら、きちんと答えていきたいと思うけど
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 12:24
    • どの勉強もそうだけど使わない可能性は高くてもやる習慣は必要だから
      やるやらないで言えばやらない選択肢を取ろうとするのは怠け者の考え
      出来ないからやらないでいいってのは無能の証明でしかない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 12:45
    • でも「将来使いそうなやつ以外は勉強する必要なし」ってなったら、
      今なら文系営業職が、理系技術者に対して、「こいつ一見鈍臭いけど、俺が高二のとき必死で勉強したのに理解できなかった微積とかベクトルとかできるんだろ?言うこと聞いておこう」って多少はなってたのが、
      「こいつらどん臭えな。理系科目とか勉強したことないから分からんけど、こんな鈍臭そうな奴らでもマスターできんだから俺でも本気出せばできるだろ。言うこと聞かんとこ」
      ってなってますますパワーバランス崩れるじゃん
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 12:55
    • 半減期計算が出来なくてパヨクに踊らされたのをもう忘れたか
      ベクレルの意味を「壊変毎秒」と説明されて思考停止した奴も、
      中には毎秒のマイクロシーベルトを年間に変換計算できないのもいたぞ
      算数レベルさえできてないのに「数学やって何になるのか」なんて、
      自分で判断できると思うなって
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 12:59
    • 使う使わないじゃなくてそいつの問題解決力と将来の思考力とか鍛えるためにやってんだよ。考えるのをやめた人間は畜生以下。大人になって数学将来使わないとかまだ言ってるやつは間違いなく底辺。相当なバカ。ドン引く。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 13:19
    • まぁ 仕事で必要になったら ピンポイントで
      必要な所を 勉強して覚えるだけだし
      医者とか弁護士とか 引退まで勉強が必要な職業に比べたらマシ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 13:35
    • 子供の時は可能性を発見する
      意味で裾野を広げるのは賛成
      だが、どこかで不得手は切る
      って考えも大切だろうよ。
      勉強するにも、やる気も時間も
      有限で大切なんだから。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 13:48
    • そうだよ!職業によっては普通に使うし、使わない使えないではなく、どうやって学んだ事を使ってやろうかという気概が大事や。そうやって成功した事例はいくつもある。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 14:15
    • 不動産の調査やってると崖の角度測るために三角関数使うね。あと昔の地積測量図でへんの長さ調べるために使ったりする。便利。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 14:42
    • 学ぶは成長
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 15:14
    • 最終的に「僕」の方が上司から見たら部下的にウザいと思う小賢しいから
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 16:20
    • 学校で教えるのは算数までで十分だろ。
      後は進路によって進んだ先で必要になってから覚えれば十分。
      そういう意味では大多数の人は使わないし無意味。
      まぁ、地理とか歴史のほうが遥かに無駄なわけだが。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 16:36
    • お前よりは有能だよ数学は
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 18:27
    • 頭の体操だよ。
      勉強を一度もしてきてない奴が、社会に出て仕事を覚えれると思うか?
      勉強してきたそのものは、確かに使われてないかもしれない。けど、勉強するにあたっての学習方法、記憶力は培ってきてる。
      実感がないのは確かだよ。けど、当然のようにあるものは、それが必要不可欠だったのかは理解出来ないだろう。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 18:45
    • 太宰治がなにか言ってたよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 20:56
    • デザイン職だけど、三角関数は真面目に勉強しておけばよかったと思った。
      でも社会に出て思ったのは学校なんかよりもしばりがゆるいこと。
      わからなければ調べられるし、自分にはできないことならできる人を呼んできてもいい。学校のテストには参考書持ち込み不可だったりするけど、人生にはなんでも持ち込み可能だったりする。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/11 22:40
    • 数学の才能持ちという宝石を見つけ出すついでだろ
      磨き石にもなれないなら邪魔せずに黙ってればそれでいいよ
      逆に自分が宝石になれる分野もあるかもしれない、そちらで頑張ればいいじゃん
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/17 05:07
    • 高校生俺「高校数学なんて日常じゃ使わないっしょw」

      情報系大学生俺「数学英語ちゃんとやっておけば良かった…」

      プログラム組むとき全部数式で表現しないといけないから高度な事やろうとするとどうしても数学の壁にぶち当たる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事