ッッッッッッッ
細く見える人でも近くで見ると太いよな野球選手
ほんとにカモシカみたいやな
|
|
イチローは体異常に柔らかいからな
08ー09あたりのイチローやジーターみたいにお尻をアピールするフォーム美味しそうで好き
このケツを好き放題できる人間がこの世にいるという事実
>>20
若者の目がみんなキラキラしとる
>>20
腰回りの筋肉ヤバすぎて草
>>37
この写真はアスリート的に普通やろ
学生でもよくいる
>>40
明らかに体幹周りの筋肉エグいわ
ここまでバランス良い筋肉の人はおらん
イチローって180cm85kgくらい?
>>51
全盛期は80kg近くあったが現在は72kgらしいで
ちなオリックス初期と同じくらい
>>23
こんなんイメージビデオやん
こんなかっこしたら一瞬で太もも釣るわ
こんなんエチローやん
野球やってるやつってなんでこんなムチケツなんやろ
怪我しない秘ケツだよな
>>39
これはケツでかいな
プロ野球選手ってサッカーなんかよりムキムキでかっこいいやつ多いのに筋肉見せる機会ないよな
>>44
基本的にダボっとした長ズボンはいとるからな
>>44
ビルダーでもないのにすぐに見せびらかす方がおかしいやろ
そもそもあれですぐ倒れるんだから役に立ってないんだし
なんでプロって裾を足首までダボダボにしてる奴多いんや?高校野球は皆ピシッと上げてるやん イチローもしっかりやっててカッコいいと思ったんやけどダボダボはほんまダサいわ
ルーキーの頃は固かったで
トレーニングの様子撮影するときはいっつも柔軟
過度な柔軟はパフォーマンス下げるなんて意見もあるけどどうなんやろねえ
ケガしないのは正義だからな
筋肉バカは見習え
イチローの運動神経は人外レベルらしいな
>>85
まず40代中盤であれだけ動けたのが人外すぎる
スタイルが良すぎる日本人でこの頭身あるの少ないだような
持って生まれたもの以外にかけれる金と本人の意識の高さが揃った稀有な例
別に使える使えない議論がしたいわけではないけど、サイズがデカイ筋肉とイチローみたいな細く見えるけど刃物が通らなそうな筋肉はどういう差による見え方の違いなんやろ
鍛えにくい小さい筋肉が間埋めるみたいについてるんかな
ずっと見ていたい
羽生結弦とかもヒョロガリに見えて筋肉すごいんやろなあ
>>151
スクワット体重の3倍は上がるらしいからな
太腿とかやばいで
>>151
腹筋見えてる画像あったけどバキバキやったわ
メジャー選手もイチローの最大の武器は対応力言ってたしメジャーで生き抜くための色々な技を持ってたんやろな
>>170
天下獲ってた日本時代ですら毎年フォーム変えてたからな
>>170
日本人がメジャーで成功するの少ないのはこれもあるやろな
今までと同じようにしてたらだめや
初動負荷理論なんでもっと流行らないのか
ワイもやってたけど、あれは素人でもやるべき
>>179
専用マシン必須はハードル高すぎるわ
ご家庭に置けるようなものでもないし
>>184
体重スクワットっていう自重でできるのもある
というか知名度低すぎやねん
初動負荷マシーンを怪しい言うやつおるけど岩瀬や山本マサやイチローが使ってたんや
長く野球やりたいやつには効果あるってことやろ
まぁ野球って一瞬しか動かないから初動負荷マシーンで鍛えれば効果ありそうなのはわからんでもない
ワイ腰痛持ちやからイチローのやるストレッチやるけど結構ええわ
イチローの専属マッサージ師によるとイチローの筋肉はつきたてのお餅くらい柔らかいらしい
ちなワイのケツは毎日ガッチガチに硬い
周りのガタイがすごいのもあるんやろうけどあの身長ですらっと見えて筋肉しっかりあるの羨ましい
普通に股関節の柔軟性の方に目が行くわ
最近は運動前のストレッチはさして怪我防止に役に立たないってわかってきておるからイチローが死球以外で致命的な怪我をしてこなかった理由も謎にはなってくる
|
|
ってのが結構衝撃
なるほど、確かに硬い筋肉が力入れて硬くなっても変化少なくて瞬発力出なそうだけど、
柔らかい筋肉が力を入れた瞬時に硬くなったら強い反動で瞬発力を生みそうだ
そういう事なのか
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















毎日運動してる学生やアスリートレベルならそうだろうけど、たまにしか運動しない一般人は普段使わない部分の筋肉は固まってるからストレッチでほぐさないと咄嗟の動きで怪我するわ。