|
|

「青物使うなら葉にんにくにしろ」
なんやこいつら…
いや豆鼓と花椒はつかうやろ……
八角入れない中華は全部偽物
ひき肉はしっかり焼き色つけろ😡
>>4
油が跳ねて汚れるから半生にするンゴ
>>12
豚肉だったらおなか壊す危険性あるぞ
ワイ「クックドゥでええやん」
や丸美屋神
>>5
ゴミやろ
中村屋や
>>7
1箱で2回作れるんだよなあ
>>21
中村屋もやぞ
中村屋のでたまに作るけど
イマイチ上手くできん
どうやったら味染みやすくなる?
>>8
ちゃんと水切り下方がええんちゃう?
水抜けたとこに味入るしそもそも切らんと薄まってまう
>>8
豆腐の下茹では必須
ワイが作るときは、木綿豆腐を重しで水気切るくらいやな
豆板醤は先に炒めろ
挽肉は鳥挽き肉にしろ
マジで変わるぞ
麻婆豆腐ってすっかりペペロンチーノと同じ枠に入ったよな
普段料理せん男がたまに作ってドヤ顔ポジション
素にアレンジ加える派はおらんのか
素使うとまずい
ひき肉もちょびっとやし
>>54
レトルト味になるからな
汁なし担々麺とかもそうやけどスパイス感が死ぬ
下ゆではガチ
ガチのレシピは肉は軽く干した牛肉、豆腐軽く下ゆで、仕上げに花椒油かけまわすとか無理ゲーや
Youtubeにある陳建一のレシピがいいぞ
http://youtu.be/limiFRJzpvM
本物の麻婆豆腐は
豆腐を下茹でもしないし、花椒も使わない説あるんだよなぁ
豆腐を手でちぎってそのまま入れて山椒油で仕上げるみたいな
>>120
麻婆豆腐は単純な分、店で作るならともかく家やと食感変えるために豆腐を適当に切るほうがええらしいで
麻婆豆腐はとにかく油やぞ
ケチらず良い油たっぷり使えばうまいのができる
ってプロの人が言ってた
葉ニンニクなんて一体どこで売ってるんだよ
>>73
ニンニクの芽でいいぞ
>>73
時期によってはスーパーで国産売ってるぞ
殆ど中国からの輸入やけど
ニンニクとしょうがと挽肉とネギ炒めて豆板醤とかいれて炒めてそこに鶏ガラスープいれて片栗粉いれるだけやろ?
>>76
豆腐使ってやれや……
丸美屋のんに慣れすぎてて外で食べたら十中八九辛すぎてビックリしてまうんはワイだけやないはずや
トウチはまじで麻婆の格が変わる
ペーストのドウチじゃなくてちゃんと粒の奴を刻んで使えよ
片栗粉入れたあとよく焼かないと片栗粉が水を捕まえ続けてくれないっての知ってから
失敗しなくなったわ
それまではすぐシャバシャバになってたからな
中華は本当に店によって味が全然違うから奥深いから旅行先で中華食べ歩きは結構楽しい
豆腐レンチンして水切りして後は中村屋のやつ使ってるわ
最近豆腐の水分だけで調理できること知った
木綿豆腐は下茹ですること
仕上げに花椒をたっぷりかけること
この二つさえ守ればそれなりの味になるで
>>394
麻婆豆腐屋曰く、ラー油にはこだわれ
市販のやつ使うときは挽肉少ないから足してるわ
ひき肉じゃなくて普通の肉を粗みじんにしたほうがうまいぞ
丸美屋の元を説明の水の量より少なめで作って仕上げにゴマ油入れる
これだけでいいのに
丸美屋
木綿
ネギ
しめじ
ニラ
これやろ
>>366
しめ…じ?
|
|
ガチ勢は書き込みに行くのは本当にウザいとは思う。
※10
八丁味噌のやつ難しいと思うわ。プロ仕様と比べて上手さで劣らないもの作ってるとしたらかなり研究してない?辛味とかこだわると青唐辛子とかなら時期によっては物がないしな。
味見しながら3~4回目ぐらいで満足いくものできたわ。食えないものは作ることはないけど。
家で作るのにプロと同レベルとかアホらしい
自分の舌に合う料理を作る事が出来れば、問題ないでしょ
ペペロンチーノとチャーハンと麻婆豆腐はそれしか料理できない奴が「奥が深い!」とかイキってる
普段から自炊したり、いろんな料理作れるようになると特別な時以外はどうでもよくなるぞ
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















