
IGN、GOTYのユーザー投票を開始(デスストを候補に入れず)
↓
ユーザー「いやデススト入れろよ」
↓
遅れてデスストが追加されるが、票の変更禁止
↓
それでもデスストがユーザー投票1位に
↓
IGN「デスストに投票するのやめろ!」と発狂し炎上
IGNゴミすぎて草
だせえ
大手レビューサイト面しとるけど普通にIGNはクソやぞ
IGNて小島アンチなんか?
>>13
っぽいね今回の動きを見るに
それかデススト酷評しちゃった手前
他のサイトが絶賛し始めて焦ってるとか?
小島マジですげぇわ
粘着アンチに負けなかったな
コメント欄の管理者とされる人物が、
“皆さん皮肉で投票するのはやめて真面目にやって下さい、もしこれに小島監督の名がなかったら誰もが一顧だにしないでしょう”
とコメント、それに反論が集中したのに対して更にゲームとそれを好きだという人を嘲笑うようなコメントを繰り返し炎上、この管理人は自分のコメントを編集して逃げたようです。
アホすぎない?
>>17
ほんま哀れやな
|
|
去年のIGN
IGN「ボダラン2VRでカメラの設定ができない!」
IGN「クソだ!3/10点!」
コメント欄「ここに設定あるだろボケ」
IGN「…」
↓
無言レビュー削除
>>20
やべーんだなIGNって
もう閉鎖しろよ
>>20
流石にガイジやん
>>20
これガチならアホやろ
無言で消さんとアドバイス貰った後の点数加算してレビューしなおせよ
ガチで精神ガキがやってんちゃうんか
>>20
草
>>20
本家IGNてこんなアホなん
IGNjapanのがまだ有能やん
>>20
これは悲惨
酷評しちゃったせいで後戻りできなくなったガイジww
セキロ出たてのガイジっちみたいや
何処の国でも変わらんのやな
・海外大手ゲームメディアIGNがPSVR用ソフト『ボーダーランズ2 VR』を酷評し、物議を醸している
・問題のレビューでは3/10点というスコアが付けられ、「スプリント等が出来なくて不便」などと酷評されていた
・しかし実際のゲームではオプションメニューから設定を変更することでこれらの操作が可能になる。
デフォルトではVR酔いを防止するためにセーフティ設定にされているだけだった
・間違いを指摘されたIGNはレビュー記事を削除。現在は404エラーのため閲覧できない
・海外ゲームフォーラムresteraでは「レビュー書いたの誰だよ」、「こういうことするからIGNのレビューは読まない」、
「オプション見るのはゲーム起動して最初にやることだろう」など厳しい意見のコメントが寄せられている
>>37
ここまで来るとIGNかわヨ
>>37
やめたれw
なんか社長のまんさんがポリコレ炸裂して自分の権限で女主人公のゲームに賞上げてるって中の人ゲロってたな
IGNって他人のレビューパクったりしてるから普通にクソだぞ
デスストなにが面白いんかわからんけどハマるわ
まあ認めたくない気持ちもわかる
このゲーム熱心なアンチいるけどなんでなの?
>>59
小島アンチやろ
>>59
小島みたいな独自性が強いクリエイターは熱心なアンチがつきがち
>>59
ファミ通の社長をゲームに出して「殿堂入りだ」ってセリフ言わせて
その後ファミ通レビューで満点とらせる八百長してから
一気に馬脚が現れた感じ
IGN日本版のレビュアーはデススト絶賛してるし普通にIGN本家のレビュアーはゴミだと思っただけだろ
それとユーザー投票一位は明らかに怪しい
レビューサイトが自分の思い通りに投票されなくて発狂とか流石に生まれて初めて聞いたわ
そんなことあるんか
なおデスストの買取価格は現在2600円
お金が絡むと正直やね……
他のレビューサイトでデスストに組織的な低評価爆撃されてたのバレてその分消去されたらスコア爆上がりしたのほんま草
何年か前はIGNにPS担当の記者がいたんだけど他の記者に愛想尽かして出て行っちゃったんだよね
今思えば正解だったんだろうね
終いには自分のとこのレビュースコア8.3のControlにGOTY授与して
「9.5を与えたSEKIROじゃねーのかよ」などと叩かれまくってる模様
>>75
草
IGNは海外のファミ通やろ
>>97
7.2って十分低くない?
>>112
点数上げられてからポケモンの10倍以上の速度でまた低評価爆撃がついてる
何かのトレイラーの中にIGNの名前が出てきただけで外人からもブーイングの嵐で嫌われすぎてて笑うわ
IGN「発売前やしみんな持ち上げてるけど言うで...ぶっちゃけデススト微妙や」
なんj「有能」「やっぱりなぁ」「IGNは信頼出来るからな」
-現在-
IGN「デススト最悪!」
なんj「IGNゴミすぎンゴwwwwwwwwwwww」
>>110
なんJの掌返しの速度をなめるなよ
ここって露骨にPSのソフトに厳しい評価つけてるよな
アンチ「デスストとかプレイした奴が面白いって言ってるだけだろ」
これほんと草
|
|
俺「バランスとか子守とか制限いっぱいあるくせに荷物運ぶだけって絶対ストレスたまってすぐやめるだろうな
プレイ後
僕「荷物運び楽しー^p^
多重投票ってコジマ憎しの某宗教団体が勝手にでっち上げただけでIGN管理人は一言も不正があったなんて言わずに垢消して逃走してっからな?
ゲーム関連のスレはどうしてもガイジスレになるんよな
ゲーム好きにガイジが多いのは疑いようのない事実やけど
だからってゲームってコンテンツ自体がガイジ向けコンテンツみたいに誤解されるのは嫌やわ
10点爆撃は何故か消されずに置かれたままだから余計と不信感募らせてるけどな。低評価だけ消して高評価の工作残したらそりゃ点数上がるに決まってんだろうという
えぇ…
わざわざデスストを上げる為に、複数の端末から投票とかやらないでしょ
一位にする為に信者一人でいくつの端末用意しなきゃいけなくなるのさww
常識的に考えて有り得ない
全プレイヤーの行動でエリアが発展して便利になるってならFF11でもあったな
コメントによるアドバイス程度なら以前から指摘されてるソウルシリーズ
特定ポイントにアイテムを置けて別のプレイヤーがそれを取得できるってのがウォッチドッグスにあったかな
好きに地形をいじれてそれが反映されるって事にしぼるなら、そんな丸々同じのガチパクリ元が存在してほしいか?としか
電話、PC、カメラ、様々な要素を明確なテーマの元に組み合わせて1つとしたスマホが革新的なツールになったようなもん。それらのゲームの要素は個々では効果が薄くサブのサブ的な要素でしかなかったけど、ストランドってテーマの元に複合的に存在させることでより他プレイヤーとの繋がりを感じさせ、他プレイヤーを意識してゲームプレイすることに誘導出来た。インターネットはPCで出来たし電話はガラケーで出来たしカメラも既にあった、って言っても、スマホが画期的だったのはオールインワンの便利さでしょっていう
??
それならストランドっていうジャンルには当て嵌まらんくないか?
新しいジャンルって言われても問題ないと思うけど…
>>42の言う通りだと思うわ。
それで革新的じゃないとか新しいジャンルじゃない!元からあっただろ!って言うのは違う
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















