winxp
1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 14:58:30.855 ID:iE8Df+p70

当時に一世を風靡していたのは子供ながら覚えてる
家のパソコン、学校のパソコン、地区センターのパソコン、とにかくパソコンは全部XPだったもん

こんだけ選ばれたのは、何かしら理由があるんだよな?

4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 14:59:17.164 ID:fg3vWbcH0

Windows Media Playerを使ってると音楽のファイルが行方不明になるのが神だね

3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 14:59:03.199 ID:BeLmVP5f0

だいたい動いた

6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:00:03.550 ID:d9J4OkGP0

前後がゴミ過ぎ

99 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 16:41:21.605 ID:Nt1dmSXN0

>>6
ほんとこれ

21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:05:23.423 ID:iE8Df+p70

>>6
Vistaって誰も使ってなかったなそういえば
みんなXPだった

23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:06:19.217 ID:UDHw5ynp0

あ、歴史を知らないんだ
やっぱお前らはIT関係者じゃなかったのにね
その割には妙にプログラムの話とかしてるのが気になるけどね

2000サーバーで「アクティブディレクトリ」が導入された
おかげでXPが安全で簡単にオフィスのネットワーク管理できるようになったってわけ

お前らニートの利便性なんて理由で流行るわけねーだろ
全部は職場の使いやすさで評価されんのよ

27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:08:03.937 ID:60i/KRQ0M

>>23
なんの病気かは知らんが薬飲んでネット見ない方がいいよ

28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:08:14.399 ID:Z9Avr1uN0

>>23
こんなコピペ初めて見た

29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:09:05.791 ID:PPoh/SxF0

>>23
コピペ口調やめて

81 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:37:59.671 ID:3G8xI/p8a

>>23
初めて見たこのスクリプト

82 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:39:05.593 ID:UDHw5ynp0

>>81
お前らマジで一言も反論できないよな
なんだその幼稚な技術的知識のなさは

90 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 16:06:33.444 ID:k/Qvhh/gM

>>82
マジもんで草😅

13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:03:03.615 ID:iE8Df+p70

当時MACとかガチで空気だったよな
学校に1台だけ一体型のがあるだけだった

15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:03:10.648 ID:HF1Mc4E2p

使いやすいUIと余計な物が少ない

16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:03:23.315 ID:Hgr9Y8hY0

シングルコアでメモリ2GBでも十分軽い

19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:04:55.585 ID:60i/KRQ0M

勝ち組:95 98 XP 7 10
負け組:3.1 Me Vista 8

22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:06:11.729 ID:nMEUh8Fx0

欠点が無いところが利点

32 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:10:11.093 ID:iE8Df+p70

>>22
なるほど納得した
ここまでのレス見ても欠点らしい欠点言ってる人いないし
やっぱなんだかんだ愛されてたのかな

24 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:06:23.118 ID:23krpbxU0

古いXP機をプレイヤー代わりとかに使ってるけど
アンチウイルスソフトとか入れないとメモリ使用量が120MBくらいで軽い

25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:06:38.516 ID:fg3vWbcH0
31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:09:18.989 ID:iE8Df+p70

というかあの頃はマジでパソコン=XPだと思ってたわ
今もiPhoneを使ってる人が多いけど、アンドロイドの人も多いからスマホ=iPhoneにはならない
こんなもんじゃなかったよね

33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:10:16.744 ID:IXnbVpeqa

UIが完成されてたよな
痒いとこには手が届くし無駄なおせっかいも少ない

35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:10:53.245 ID:x12Am/ln0

XP以前に95、98でシェア奪い去ってた
vistaがコケたおかげで長く使われたから印象が強い

38 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:11:14.685 ID:Hgr9Y8hY0

Vistaは何が駄目だったんだっけ

39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:12:01.390 ID:yYVex1E/0

>>38
当時のマシンスペックに対して重すぎ

45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:15:07.495 ID:Hgr9Y8hY0

>>39
確かにそうだったそうだった

62 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:22:02.539 ID:ZralZPlda

>>45
「ムーアの法則」なんてインテルの営業トークを基準にPC回りの全てが開発されてた恐ろしい時代だった
「Vistaが発売される頃にはクロック周波数が6GHzを超えてるだろうからそれを前提に開発している」って
週刊アスキーだかの開発者インタビューは未だに覚えてる

69 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:25:33.745 ID:DI7vAdir0

>>62
クソワロタ

65 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:23:02.284 ID:Rmf+xshbd

>>38
Vistaはクリックする度に一々確認画面が出て設定弄れん初心者には面倒な事この上無い仕様だった記憶
知り合い数人から「なんとかならんのか?」って聞かれてた

66 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:23:33.077 ID:Hgr9Y8hY0

>>65
UACが厳しかったんだっけ
アップデートで緩和されたけど

71 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:26:48.740 ID:Rmf+xshbd

>>66
確かそう
zip開こうとすると何回も確認画面出てキレそうになってた
間違えて途中でキャンセルクリックすると凄く面倒

44 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:14:57.861 ID:dmGwtgNKa

割と知られてないがalt+prtscrnでアクティブウィンドウだけキャプチャできるようになったのもXPから
手順書作るのめっちゃ楽になった

49 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:16:05.863 ID:0haUbXUK0

あんな見た目なのに軽かった

52 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:16:33.760 ID:DI7vAdir0

Vista以降の起動音とかエラー音パットしないよな
そもそも10って音鳴ってるの?

55 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:17:16.934 ID:nMEUh8Fx0

>>52
起動音は無い
そもそも必要無くねってことだと思う

53 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:16:38.867 ID:fg3vWbcH0

https://i.imgur.com/1Gie0Ub.jpg

89 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 16:02:35.095 ID:HZtq8wgt0

>>53
この頃のpcは輝いてた

57 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:17:34.446 ID:fQA+7LI7p

デフォルトの壁紙が神

63 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:22:04.779 ID:vOJZVcpdM

ウンコみたいな更新も少なく周辺機器も10年以上使えたこと

70 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:25:35.235 ID:dmGwtgNKa

会社の新人が「XP使ったこと無いです」って言う時代になった

72 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:29:40.696 ID:qtz7zhjTa

すごいというより駄目なところが無かったって感じかな

75 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:32:29.319 ID:bcGrBycb0

xpは販売当時のpcスペックと噛み合ってたのが
1番の評価ポイント
以前のosの面倒な部分があらかた自動化したのも良かった
特にネットワーク関連強化がすごかった

76 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:34:10.601 ID:T6YT9mPYd

サーバーやワークステーションで使われるような超本格OSが初めて一般の利用者がPCで使えるようになったし、普及価格帯のPCに乗ってきた
それ以後のWindowsも本格OSなんだけどね

78 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:34:45.214 ID:suVrxwZt0

青いバーがダサすぎて嫌いだった

79 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 15:35:30.877 ID:/+0FoqGmd

普通の人が普通に使うために必要な機能はXPで大体揃ったイメージ
XPより後の進化や変化はUIをオシャレにしたりとか別になくてもいい機能の追加が多い

92 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 16:13:05.543 ID:0eie4p+e0

XPもSP2まではダメOSの烙印押されてたはずなんだけどな
アップデート失敗率がかなり高かった

107 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 17:11:35.489 ID:HZtq8wgt0

Vistaは先鋭的な見た目で良かった

108 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 17:12:51.349 ID:C0OJdPRo0

>>107
8で透明な表現など綺麗なのが無くなったのが残念だわ

109 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 17:14:14.958 ID:CRY99lFj0

透明は重いだけで別に利点なくね?
Win10のフラットデザインが汚いのはデザインセンスが無いからで、iOSくらいの感じでできてりゃそこまで怒らんかった

115 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 17:20:58.977 ID:8uR6gy6+0

OSが落ちない

これに尽きた

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (44)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 07:41
    • 中味が解析されまくってた&長期間に渡って使われてたせいで、DVDのコピーガード外しやらその他諸々いろいろツールアプリが充実してたOSだったからマニアの支持率が高い。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 07:57
    • SP2中期位までは不安定
      ただ、今と比べるとシンプルなUIで操作しやすかった
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2019/12/22 09:16
      • >>2
        xp.7.10使ったけど初期の10はホンマ酷かったで押し付けがましいんや
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2019/12/22 10:31
      • >>7
        こんな素晴らしい機能が外されています、もちろん間違いで本当は使いますよね?いらない?いやいや勘違いでしょ、まあ一応今回だけ外しておきます。10さんはユーザーフレンドリーだから一応ね!
        次回は絶対に使うでしょうから自動的に更新しておきますね。イエスかノーかは聞きません!

        みたいな10の空気が嫌い。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 08:18
    • 最近XPのデスクトップを解体したんだけど、他PCにつないだHDDが認識しなくて焦ったわ。なんのことはない当時当たり前だったダイナミック形式だっただけなんだけどXPでないと読めないのな。古いノートでXPが生き残ってたので事なきを得たけど、当時はしょうがなかったけどこれは負の遺産なんだろうなぁ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 08:19
    • WindowsMeで地獄を見たからに尽きる。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 08:51
    • 128MBはメモリ欲しいところ発売当初は32MBってPCがほとんどの為
      メモリ不足を原因とした動作の重さでクソだと散々叩かれてたぞ
      マシン性能が上がってSPも充実してからは評価良くなったな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 09:12
    • vistaだって悪くないんや・・・
      要求スペックが当時にしてはきつかっただけで・・・
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 09:20
    • 出た時は2000がいいって言ってな
      xpからはスリープが優秀なイメージがあるくらいかな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 09:32
    • 8の起動が遅すぎるアプリ推しクッソいらつく
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 09:36
    • そもそもVistaはlonghornの方が良かったって意見多かったのも糞要因の1つだろ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 09:39
    • 僕は7
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 09:39
    • XPも初期はバグ多くて、2000の方がよかったと散々いわれてたぞ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 09:40
    • 10は未だに糞だと思うぞ。7のアップデート後勝手にアプリ消されてもう手に入らないツールゴッソリ消されてしばらく10触るの嫌になったし
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 09:43
    • 余計なことをしない
      Windows10とかお節介機能だのアプリストア機能だの要らないの多過ぎる上に消せない&アップデートで勝手に復活とかほんまクソ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 09:45
    • 俺も優れたOSは2000だと思う。サーバー対応してたし。
      でも多機能すぎて初期の問題アリアリのイメージが強すぎるせいと、ビジネスで導入されたのもあってハングったりした時のユーザーのダメージがハンパなかった。
      それらをクリア(簡素化して安定させた)して一般人に広く使われるようになったのがXP。
      XPが落ちやすいって言ってるほとんどの層は95マシンに無理やりXPを載せたユーザー。
      そしてパソコンの性能も安定した時期に発売されたから落ちにくくなった。
      発売のタイミングがすごく良かったんだよな。初心者でも自作出来る様になったのもこれくらいの時期だからユーザー側の知識も深くなった。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 09:45
    • 米3
      それお前XPだからじゃなくてあのPC通販で買ったやろあそこはそういう仕様にしてるんやぞ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 09:46
    • XPまではUIがシンプルで良かったなー
      変にお洒落にしようとして使い勝手が悪くなっていくっていう典型的な改悪
      8なんて糞の極みだよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 09:55
    • シングルコア2GBで十分軽いとかエアプ乙
      シングルコア256MBでも軽いが正解
      最悪128MBでも動いた
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 10:04
    • XPより2000がもてはやされたと思ってたが、XPはUIがグラフィカルになった分余計なとこにリソース食ってて嫌がれた思い出がある、恐らく子供時代にXPだったという人が良かったと言ってるんだろう、慣れてるしな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 10:06
    • 企業内PCとかいまだにXP使てるとこ多いし
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 10:09
    • 今と同じ感覚で使えるというか、それ以前がかなりひどかったからな。今思うとよくあんなのを製品として堂々と売ってたなと思う。
      「何もしてないのに勝手に止まる」というのは、今だと情報弱者の老害や女子供の言い草だけど、xp以前だとまぎれもない事実だった。スキルそこそこの情報強者が慎重に扱ってもなおいきなり止まるのが当時のwindows機。
      その後のvistaも、技術的には向上してるはずなのになぜか不具合多し。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 10:13
    • いまだに世界の3分の一がXPでしょ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 10:21
    • ※5
      98SEのノートでも128Mbはあったぞ、いつの時代の話だ?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 10:25
    • 当時のメーカーPCのスペックが糞なのが多かったから2000の方がマシって言われてたぞ
      XPの評価が上がったのってSP2か3あたりじゃなかったっけ?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 11:22
    • ※24
      普通の人にとっての先代は2000じゃなくてMEか98だからそっちよりはマシだったんだと思う
      Vistaは先代がXPのSP3だからね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 11:28
    • 単純にゴミをアレコレ追加しないからじゃね
      今じゃ山程アプリデフォルトで入れまくるし
      Cortanaとか言うゴミくっついてるし
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 12:07
    • フリーズしまくったゴミだけど、それまでよりは遥かにマシってだけで7から見たらポンコツそのもの
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 12:10
    • スタンドアロン機なら今でも使ってるところあるね
      10年ぶりくらいに触って軽快さに驚いた
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 12:46
    • 仕事はキッチリこなし、ムダに喋らず、かと言って話は合うし友達も多い。
      周りは使えない先輩上司に自己主張しかしない後輩…
      そんなヤツもいなくなり、その後釜も来年1月に辞める…
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 13:16
    • 10は勝ち組っていうか力技で強引に勝った感じ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 13:31
    • 本当、世間の比較対象が95 98 me vistaと糞ばっかりだったから神OS扱いされてたんだよ
      2000使ってたら、悪くはないけどそこまで良いか?と思ってた

      Core2Duo出た頃には気にならなくなったが
      低スペックだった初期の頃は、余計な機能のせいで2000より重い感あったし
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 14:02
    • 俺程度の人間でも操作しやすかったし余計な物ぶっこんでこられなかった
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 14:25
    • タイミングの問題もある
      XPで出来ることは大半が実は2000でも出来てたが
      98の後継として2000にしたかったMSの考えと
      一般大衆が噛み合わなかったのでMeなんて補助的な98の後継を無理やり出した
      XPは本来は2000の後継なんだがMeからやっと移り変わったって感じ
      ちなみに2000の前はNTなんだけどNTは98全盛時代なのでサーバー用と
      考えられていたために全くコンシューマには受け入れられてない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 14:39
    • その前のは ちょっとした事で 固まるし青画面でるし不安定で大変だったもの
      復旧は 奇跡でも起こらん限り無理だったし 油断してて
      保存してない時に限って固まるし 泣く泣く作業中だったデータを諦めたな 
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 14:47
    • vistaは初期に低スペPCに無理やり入れられてたときの印象が悪いだけで動作自体はそんなに悪くないんだよなぁ…。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 16:51
    • vistaが要求高いって、なんの不便もなく動くXPが低スペックPCで使える時点で劣化なんだよなぁ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 17:33
    • MSのOSで、一般向けに売られたOSではじめてまともに使えるOSだったってだけ
      販売時に、95系から移ってきたやつが神OSとか言ってたならともかく、今、神OSとか言ってるヤツがいたら間違いなく知的障碍
      ガンダムのアムロの父親みたいなもん
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 17:35
    • ※32
      俺はme→2000→xp だったからめっちゃ同感だわ






    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 17:53
    • あくまでも32bitOSの中で最高だっただけ。
      64bit化が進み7で一応の完成をした。
      その後は「やらなくていいい事」ばかりで叩かれてるけど。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 19:34
    • 95、98、Me、2000、XPは、インターフェースとかデザインとかを
      大きく変えなかったっていうのがでかいと思う。
      その流れの中で、安定していて完成度が高いのがXPなんだな。
      Vista以降は毎回コロコロ変えやがって不満しかねーわ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 19:54
    • み、meの出来た妹だからな(涙)
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/12/22 21:32
    • Me使ってたときは意味不明のシャットダウンがあったしほんとイライラした。XPが特別優れてるとは思わないけど、2000よりは先進的なUIで安定してたってだけだね。安定してるからエクセルしか使わない人は乗り換える必要がないし、ウインドウズって代が変わるたびに設定方法が変わってイライラするからあんまり移動したくないしで使ってる人が多かったのでは
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/01/01 03:09
    • いやぁ? 長らくずっとXPクソって言われてたじゃん。

      ただ後継のOSが無事に死んだおかげでXP期間があり得ないほど長かったから、根性でゴリ押しした結果OSの王になっただけで。

      SP2きて次世代CPUきてメモリの値段下がりまくってからは最強のOSになったけど、後期はもうセキュリティ穴だらけでクソOSに返り咲いたわけやし。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事