人付き合いとしては間違った事言われても「確かに」とか言った方がいいよね
頑張って知識ひけらかしてきてくれたんだから、全部知らないふりして「まじで!?」とか言った方が人としては気持ちがいいよね
否定したり他人の知識に付け加えたりするのは止めるわ
|
|
正論を柔らかく優しく言える人間を目指そう
>>3
ちょっと難しい
俺は長門みたいな無表情キャラだから
>>6
長門って…w
お前はアニメキャラじゃなくて現実の人間だよね?
頭悪いと思われるからそこらへん直した方がいいよ?笑
>>8
じゃあ言い直すわ
コミュ症キャラ
>>11
言い直せるなら最初から言えたじゃんw
そこで推敲できないから頭から悪いんだよw
>>15
確かに🤔
自分の知識をひけらかしてお前らよりも俺は偉いんだぞって思い込まないとだめな性格ってことだからね
なおしたほうがいいよ
>>5
少し違う
友達とかがひけらかした知識に付け加えたくなってしまう
>>10
無意識のうちに優位性保とうとしてるんだぞ
>>10
これはどうだかな?
それで話が弾むようなこともあるしな
言い方とTPOとか分量工夫したら、悪いこととは限らない
情報を付け加えられるぐらいの知識があるなら、他者に偉くなったような気分にさせるとまた会いたいと思われる。
>>12
それ矛盾してね?
他者のプライドを傷つけないようにどうやって付け足すの?
>>20
よくご存知ですね~、どこそこの情報ソースでもこう書かれてました~
でいいじゃん
〇〇さんは??で大変ですね~と労うのも俺の技
なんかどんどんバカが露呈していくな
癖とか性格じゃないかも知れない
頭悪いとすぐに怒るらしい、これは脳がそうだと性格関係なくなってしまうんだと
食生活や睡眠から変えていく必要があるかも
>>18
別に俺は怒ってねーよバカ
ええやん別に
と言うか相手の間違いを指摘する時は
より優しく柔らかく指摘しつつ理由を正しく論ずる必要があるんだわさ
それでいてシンプルにっていう難しさ
>>27
論理性はきちんと伝えるけど、それは格上から言われたら素直になれるけど、我が強いプライド高い人だったらちょっと空気悪くなっちゃうんだよね
>>41
人を上下で見るなとだけはアドバイスしとく
難しい事だけど読書で養う事が出来るぞ
相手から上下で見られた時の対応にも役に立つ
哲学書を手にするといい
>>45
俺は上下で見てるつもりないんだけど、論破しちゃった相手が年上なんだよね
人によっては悪い気分になるだろうし
>>52
人の懐や器が同調圧力で狭量にならざるを得ない時代だが
人間は本質的には多少揉めても大丈夫だから気にする事は無い
喧嘩上等って意味ではないけどな
基本は自他は信じる事が大事
偉そうっていうコントロール方法
いいように使われるだけ
間違いを
違ってるって言えないのって
そっちのほうがおかしいじゃん
発達障害って基本的に上から目線で話すよな
>>31
良く言うのがセロトニン不足だね
普段からのキャラ作りが重要だよなきっと
>>33
確かに
理想は素のままだけど、それだと自分の望む交友関係が手に入らない場合、工夫せざるを得ない
この間もさ、聖書を読むのにハマってる友達に悪い欲は実行しようが実行しまいが両方同じく悪だって言われたんだよ
だけど欲自体は悪でも理性で制御するところに人間的な善を感じるって言ったら気まずくなっちゃった
>>35
おまえが正しい
気にするな
>>35
それは友達が悪い
>>35
言ってることはお前の方が正しいんだけどな
難しいな
ちなみに坂本龍馬は議論を批判しているな
議論で勝ったら恨みを買うだけ損とか
>>42
それなんだよな
人としてはいい人なだけに嫌な気持ちにさせてしまったのが今になって罪悪感
>>42
誰かに言われる前にいっとこ
でも、坂本竜馬は暗殺されてるけどな
しかもなんていうか論破しちゃった瞬間に気持ちよかったんだよね
まじ性格悪いわ俺
>>44
その気持ちはわかる
ネットで議論好き同士でやるのはいいんじゃないかな
実生活でやり過ぎたらまずいかもね
わくよね
同調圧力高まってきた
間違ったままでいればいいさ
そっちのほうがずっと恥ずかしい
>>51
でも、ポテチはコンソメ派が多数派のところに言って「うすしおが一番だ!!!!!」って言ったら戦争になっちゃうじゃん
まあ、ポテチはうすしおが一番なんだけどさ
>>55
どうでもいいんだな
正解の無いことなら
年上の威厳ってなんだろうね
言い負かされないこと?
間違いを受け入れられること?
どっちのほうがかっこいい?
バカのままでいたらいいんじゃないのw
おれ逆だな
聞き上手すぎていくらでも話してこられる
止められない
これが嫌で人付き合い極端に減らした
基本的にその人がやった結果の知識しかいらないから、人からきいただけの話をされるとイライラしてしまう
>>62
先の先と後の先を上手く使い分けられる人間になりたいよな
失敗を怖れない事も必要だがリスクは最小限に留めたいわ
サラリーマンならそのまま行けばいいとおもう
サラリーマン最強だからな
友達で小説家志望がいて、普通にもういい年なんだけどさ
石川啄木の働けど~とかまじで小学生がかっこつけて言うようなことをドヤ顔で言ったりするんだよね
で、多分回りも思ってると思うんだけどそういうことが毎日あったとしても「お前小説家向いてねえよ」とはやっぱり絶対いえないよね
>>66
普通にほっとけ
お互いやりたいよにすりゃいいことじゃん
知ってても聞かれない限り喋らない
これ最強
天性なのか、人の話にイライラしないスキルもってる人いるよな
いらない情報だと聞いてるふりして流してしまえる
人とたくさん会わないといけない会社で成功してる人はそれが多いとおもう
自分の場合、全部聞き取ろうとしてしまうから不明瞭な話や数分前に話してたことの食い違いがあるとストレスむちゃくちゃかかる
でも、立場的にそれを指摘するのは頭悪いなとスルーしようとするがその分ストレスどんどん重なる
>>71
セロトニンが多いとリラックスする成分が多くてイライラしないんだよ
睡眠不足だとよくセロトニン不足になるのでよく寝る人はイライラしにくい
相手から聞き出したい情報があるとき、「自分のほうが知ってる感」を出す人間はそこで話を止めてしまって必要な情報が聞けないんだよね。
人間はここで2パターンの警戒をする
>>74
聞きたいことがあるのにそんな態度になっちゃう人いるんだなあ
多分、逆に2ch的な議論を通して見聞を深める感じのだったらある程度知識を披露したりいないと相手にされない場合もあるだろけど
>>77
たぶんほとんどの人にはどうしても聞きたい話が存在しない
最近、これからも度々付き合うことになりそうな人との関係性の変化を試みてる
用事があるとき呼ぶ人間を来る人間に変えるとか
絶対的に自分のほうが詳しいと思って上からくる話に牽制をいれて必要なところだけ話してもらうとか
そもそも論として、人と会わなくていい会社をやればいいとか
この手の我慢の積み重ねで
言いたいことばっかたまって行くし
相手がなにい言ってるとか
関係なくなってきてるんだけどね
息苦しいわけだよ
|
|
もしくは、会話相手の気持ちが極端に理解できない人は、会話を続けるネタが思いつかないので、自分のことばかり話したがる。
自分がこういう人間だと意識することで徐々に改善できるから、それに気づけた1はえらいと思うよ。
"私"、はこれくらいの意思疎通の違和感を日常的に齟齬を感じてるなら即退職考えます
これが外資系でルールが年度とに変更される適応性の高い人がたくさんいる職場ならそのまま永久就職したいです
私は会社都合で退職したので2年目で考えるべきですねw
>ちょっと難しい
>俺は長門みたいな無表情キャラだから
素がこれだからな。
省略されたやり取りにどんなキモい事が隠れてるか分かったものじゃない
それじゃお前の正論に屈するような極論や曲論を持論にしてる所詮な馬鹿がのさばる様な世の中に屈するだけだろが?
間違ってねえんだからそのまま突き進めよ、その先に何があろうと男なら前のめりで逝こうや
わざわざ論破しないと気が済まない奴は基本雑魚
会社でも周りに認められたいくせに面倒なことは手を抜く、努力しない。
他人が避けるようなことをこなすから認められるということを
分かってないか、分かってても実行しないクズ
一部の才能溢れる人以外は努力の結晶が輝く
世の中正解不正解はっきりしない事なんて山ほどある
人の意見を認めた上で自分はこう思うって伝えたらいいのに
こいつは変わると言っても、他人は間違ってるけど揉めるからやめとこうって感じだろ
結局自分の意見押し通したい気持ちは変わってない
いや聞いてねぇしって雑学や知識を妙に披露してくるやつ
自信なくて逆に強がってる歪んだタイプマジで多いわ
面倒だから避けたいけど、数が多すぎて避けられないレベル
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)







どうか気を強く持ってくれ