phone_businessman3_cry
    1 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:08:24.44 ID:6dLS7Jv90

    「固定電話恐怖症」が20代に広がる 退職に追い込まれるケースも
    2020年1月22日
    https://news.livedoor.com/article/detail/17700263/


    固定電話が怖い、苦手だという人が増えている。
    ある調査によると、会社の固定電話にかかってくる電話が
    「イヤ、ストレスだ」と感じる人が62.42%もいて、とくに東京の20歳から34歳の若い世代は71%だった。
    街で聞いたある20代の男性がこのように答えた。

    「(固定電話は)めちゃくちゃ苦手。文字を打つことに慣れすぎちゃって。
    話すというコミュケーションをあまり取りたくない。顔も見えない相手と電話するのは、めちゃ怖い」


    産業カウンセラーの大野萌子さんは
    「電話に出る、もしくは出ようとすると、心身症状を伴う苦痛を感じることを電話恐怖症と言います。
    心臓がドキドキするとか、電話の音が鳴っただけでビクッとしてしまう。
    体が震えてしまうという症状が出ることも多いです」と話す。
    客や取引先からのクレームや暴言などで、電話で仕事が手につかず、退職に追い込まれる人もいるという。

    2 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:08:31.86 ID:6dLS7Jv90

    家の電話も経験なし!?親から「掛かってきても出るな」

    固定電話が苦手な人が増えた理由について、大野さんは
    「固定電話がない家が増えてきて、あっても、『知らない人からかかってきても出ちゃだめよ』という家庭が多くなり
    電話に出ることを経験していない」と指摘する

    固定電話を廃止する会社も出ている。問い合わせはすべてメールにしたところ
    無茶な要求はなくなり、作業効果がアップしたという。

    キャスターの立川志らく「固定電話のプラス面、何かありますか」
    高橋知典(弁護士)「(問い合わせなどで電話したとき)人が出てくると安心しますよね」
    司会の国山ハセン「災害時に役立ちます」

    4 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:08:55.78 ID:0czx/c/h0

    そら怖いだろ誰とも知らないのからかかってくるんだぞ

    13 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:10:49.39 ID:vY05BaRHr

    過呼吸になるわ
    ちな鬱病

    8 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:09:45.79 ID:Qgfi5kjgr

    ワイコールセンター勤務は何回死んどるんや

    15 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:11:49.09 ID:99fQh0uFa

    >>8
    コルセンは管理者以外テンプレ応答するだけやからコミュ障向きやぞ

    75 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:21:21.42 ID:uf6AoBRdd

    >>8
    コールセンター勤めの底辺なんか死んでるに等しいやろ

    17 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:12:05.77 ID:Lt9ms6cA0

    ベルの音が嫌
    ネコの鳴き声にしてほしい

    437 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:52:57.61 ID:29Pwv9cOr

    >>17
    好きな音設定するとその音が嫌いになるんだよなあ

    19 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:12:31.38 ID:R6H8X464a

    ワイなんかあるとすぐ電話しちゃうからスラックもっと使えって怒られる

    20 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:12:32.86 ID:IdnceUBK0

    すげー分かる
    電話嫌い

    25 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:13:30.70 ID:OBP8mQlp0

    ワイ「はい、なんJ株式会社です」
    相手「Aと申します。営業のBさんお願いします」

    ワイ「Bさーん、お電話です」

    B「営業電話じゃねーかクソ!!」

    これワイが悪いんか…?

    33 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:14:32.29 ID:KAcfxKWw0

    >>25
    知らん名前の会社で上司に用なら用件だけ先に聞けよ

    51 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:17:17.88 ID:pImg2diia

    >>25
    どこの誰がかけてきたかは確認してからつなげや…

    87 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:22:36.88 ID:3XmwhTH30

    >>25
    お前が悪いな

    28 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:13:45.22 ID:SNor1hqYM

    フガフガ会社のフガフガですけどフガさんいる?

    32 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:14:31.23 ID:4WP8q6qMp

    実際家の電話でまともなの年に2回くらいしか来ないな

    34 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:14:33.31 ID:EAOyLfr60

    ワイ「メールでええやん電話とか時代遅れやわ」
    ワイ「お世話になっております…本件は…っと、これでええやろか」
    ワイ「…もうちょっとここ変えたほうがええな…ここも…」
    ワイ「…」

     

    ワイ「もしもし〇〇さんですか?実は~」

    61 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:19:08.09 ID:4bgkRxIsd

    >>34
    ほんこれ
    文面になると妙に刺々しくなるんだよなあ

    76 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:21:22.49 ID:IdnceUBK0

    >>34
    結局これが手っ取り早いの草生える
    何なら直接会って話したいわ

    120 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:25:44.06 ID:3KWQYZbx0

    >>34
    マジでこれだからな

    40 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:15:16.45 ID:8ba93lK7r

    ワイコミュ障、面と向かうより電話の方が良い

    43 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:15:37.17 ID:qY0fzmfAd

    スマホでも知らない番号はまずでないな
    すぐ検索やわ

    45 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:15:44.07 ID:jm6QA1Zrr

    もんだいあったときしかかかってこんからな

    52 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:17:31.71 ID:NsRORBvz0

    社名も名前も名乗らない奴きらい
    ホンマ何考えとんねん

    55 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:18:49.71 ID:EAOyLfr60

    ワイ「すみません、この前FAX送ったんですがやってもらってますか?」
    取引先「あーはいはいやっとるから(半ギレ)何かわからんかったら連絡するから(半ギレ)」
    ワイ「すみません…次から気を付けます…」

    ワイ「あのーこの前手配してるものが納品されてないんですけど…」
    取引先「は?FAX?知らんわ、大体そんなもんFAX送りつけるだけで済ますなや(激ギレ)」

    58 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:18:55.09 ID:VO5l4ZZF0

    未来想像図ではテレビ電話が普及しているってのがあったけど
    全然普及してないな。

    65 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:19:45.42 ID:ucoqSKed0

    >>58
    顔見えないのが電話の利点だからな

    215 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:33:54.02 ID:eB7KZS320

    >>58
    あんなん普及するの単身赴任の家族とかぐらいやろ

    66 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:19:48.11 ID:lvuAF9BUa

    家に残してある固定電話とか親戚の不幸とかの連絡ばっかやから出たくないわ

    71 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:20:17.54 ID:NQ5KhmUOr

    営業電話をかけまくる仕事ってどうなんやろな
    ほとんど断られると思うんやけど何をモチベーションにしてるのか

    84 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:22:21.72 ID:2/OlGa4D0

    メールはクソ便利なのに謎のマナーがクソや
    用件だけでOKになればな

    116 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:25:21.33 ID:/k+PnHW9d

    >>84
    最高にアホらしいよなアレ
    大抵内容より装飾部分の方が多くて草も生えない

    92 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:23:16.57 ID:FliUmZlR0

    俺も18ぐらいまで電話怖かったわ、頻繁にかけてたら慣れたけど

    101 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:24:01.71 ID:3bJvNXZbM

    ケータイからの電話で凄く聞き取りづらいときあるよな
    あとクソ長い会社名とかアルファベットの多い会社とか聞き取れん

    102 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:24:07.12 ID:9RL5zMbI0

    不登校やったから学校の時に恐怖症うえつけられたわ
    いまだに黒電話がこわい

    111 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:24:45.84 ID:P/SbPFtz0

    ほんそれ
    大体会社以前に学校から親にチクる電話とかのせいで本能的にこえーんだよクソッタレが

    110 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:24:36.08 ID:4WdF8TVb0

    引きこもってたときは心臓バクバク言わせながら携帯会社に電話してた
    ガイダンス相手やけど

    121 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:25:50.83 ID:EAOyLfr60

    普段掛けてこんやつが携帯に着信入れてくるのが一番怖い

    122 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:25:55.48 ID:Lb14NYqY0

    メールと電話は学校の必修科目にしろ糞が

    124 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 21:26:10.90 ID:aLIDNApO0

    電話が消滅したら仕事のストレス半減しそう

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (29)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 00:16
        • ポケベル、携帯がではじめたあたりから過剰労働になったきがする
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2020/01/24 11:20
          • >>1
            これな
            相手の都合も考えないで、一方的に会話を強制する「電話」というシステムがもうヤバイやろ
            メールとかラインなら、「時間があるとき見ればいい」になるから、電話=緊急案件orこちらの都合も考えないクズ
            だからな
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 00:52
        • アホなんかな?こんなんで人生生きていけるん?
          何か嫌なことある度に鬱になるん?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2020/01/24 05:32
          • >>2
            時代についていけてるか?おっさん
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2020/01/24 11:00
          • >>2
            おっさんには電話が普通のツールやけど、若者にとっての普通のツールはメールやラインで、電話は緊急用になってるから電話かかってきた時ドキッとする気持ちはわかる
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 01:20
        • FMC導入せい
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 01:28
        • ※2
          若い連中は正にその通りでしょ
          甘やかされ苦労知らずだから豆腐メンタルだし読解力は著しく低いし世代全体が障害者みたいなもんだよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 05:23
        • ※4
          それが老い
          わかるけども
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 05:40
        • 親と同居しててある休日に営業電話をとったんだがこちらが丁寧に断り続けてるといきなりキレて暴言吐き出すセールスマン()いたわ
          さんざんボロクソ言わせたあとに「この録音ネットにあげますんで」って切ったらひたすらかけ直してきたから笑える
          何回かガチャ切りしたあと受話器外して放置したら2度とかけてこなくなったwああやって気弱な(と認定した)相手に八つ当りしてるゴミなんだろうなw
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 06:43
        • 文句ばっかり付けんな若害共が
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 07:17
        • なぁに10年もすればこいつらが老害よ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 08:15
        • 老害連中は鳥頭ですぐ忘れた忘れた知らん知らん言いやがるからメールがいいな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 09:21
        • 携帯ない時代でも新人で周囲が陰湿なおっさんとかだったらプレッシャーで電話取れないっていうか取りたくないってなるわw
          今40くらいのも新人のときは電話取れない豆腐メンタルっていうより、陽キャでもマナーとか常識皆無で失言とか多かったし
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 10:30
        • 今に始まったことじゃなくて、昔から新人が最初に経験する通過儀礼みたいなもんだと思うけどなー
          家電経験してても、基本的に穏やかなやり取りが大半で、変なセールスやイタズラ電話は切り捨てて良いものだったけど、仕事の電話は直接関係ない電話でもしっかり聞かないと取り次げないし、でも新人が最初に取れって言われるし横で先輩が聞いてるしで慣れるまで怖かったよ
          今じゃたまに会社にかかってくるセールスやイタズラ電話を話のネタにしてるけどね
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 10:47
        • ※6
          若者の方がついていけてないって記事やと思うが
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 10:57
        • 一番うざいのは佐川のPHS
          出るまで家電鳴らしやがる

          佐川ってどこでいるかわかるんやろな
          明かり漏れてるんやろか

        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 10:58
        • ガラケーとスマホ持ってんのに固定電話がだめってわけわからん
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 11:18
        • てかこれ発達障害か社会不安障害でれきいとした病気やぞ

          ちなワイアスペで電話まともに取れない
          メールならおk
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 11:19
        • ※15
          ワイ、アスペ
          スマホで電話は極力しない模様

          メールのみや
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 11:23
        • 電話ってある意味個室だもん
          その中では怒鳴っていいセクハラしていいと思ってるやつが多いからいけないんだよ

          個人の電話なら取引相手とか身元のしっかりした人からかかってくるけど、
          固定電話はヤレ政治が悪い、国に従うお前が悪い、お前の会社は悪い、とか「俺に怒ることかよ」という内容だし
          無関係の業務へのクレーム(怒鳴ってくる奴=頭が悪くて早とちりで誰からも愛されていない=会社は悪くなくて100パーこいつの勘違い)だったりするもん
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 11:48
        • 見えない相手なんて怖がる必要ないやん。
          ゴリラみたいな強面が目の前にいて話すならわかるが
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 14:14
        • みんな神経細すぎ
          顔も見えてない相手にびびりすぎ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 14:14
        • 怖くはないが面倒ではあるよね。
          特に20代なんて自分に掛かってくる電話は少なくて
          結局上司とか先輩とかに電話繋ぐだけだし。
          いっそ直接携帯にかけりゃいいのにって思わなくもない。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 14:51
        • 発達は電話が苦手だよな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 17:24
        • 小学生のころ親が電話にでて、最初よそ行きの声だったはずなのに相手の話を聞く度に「はい…はい…」ってガチトーンになってくのがすごい怖かった
          自分の悪さがバレたのかってヒヤヒヤしたわ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 17:47
        • ※25
          わかる。若くないけど、このトラウマは今でもあるし電話大嫌い。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 18:01
        • 元営業職が鬱病になると飛び込み営業相手に電話で喧嘩し始めたりするよ。ソースはワイやで。
          元は頭下げるのが仕事まで放言してたのに。

          ちな友達と話のはクソ大好き。相手が許容してくれるなら何時間でもイケる。どんな話でも食いつける(迷惑行為)
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/01/24 20:49
        • lineしかやってこなかった障害だろう
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2022/03/09 16:54
        • 簡単にマニュアル作ってテンプレ対応させりゃいいんだけど
          マニュアル以前に頻繁に来る用件や相手の分類すらできてない
          新人に教える側が「慣れれば簡単」の一点張りだからな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2020/1/24
      categories カテゴリ ありがちなこと : 生活・健康

      hatena はてブ | twitter comment (29) |
      ★新着記事

      information

      bluebird_baka (1)

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク