
国立理系院生僕「この進路選んでなかったらほぼ数学いらなかったわ」
厨房俺「歴史とか学ぶ必要あんのかよ」
社会人俺「やっぱり学ぶ必要ないな」
優等生俺「『使わない』と『使えない』は違うぞ」
大学生俺「わっかんねぇ……もういや!」
ち 。
ょ よ
っ す
と ま
二 り
次 通
関 が
数
せっかく覚えたんだから意識的に使えよ
生活が捗るかもしれんぞ
正直算数は日常でも使うけど数学はほぼ使わないと思う
女を落とすときに使えるけど、それは筋肉や金でも代替可能だから、数学に限定する必要はない
>>17
日本語で頼む
数学は思考法の勉強
>>19
これだな。
考え方とか説明が的確でわかりやすい。
文系は抽象的な説明になりがちで打ち合わせしててもイライラする。
いうて場合の数は結構つかうだろ
やってた方が将来の可能性が広がるから重要ではあるけど、必要ではない
そういうヤンキーも理系に目覚める可能性がなくもないから
一応全部やらせるんだよね
古文漢文「だよなww」
>>31
これ学ぶ時間あったら英語のリスニングか中国語学んでた方が有益だよな
教養は大事だぞ
最悪に勉強が出来ない奴の惨状を見ているので断言できる
数列使おうと思えば使えるのに結局使わないよな
僕「中国語は絶対必要になるわwwwwww」
中国人「ハーワーイユー」(下手糞英語)
僕「イェースグーッドグーッドwwwwww」(なんだ英語だけで良いじゃん)
>>38
中国人「漢詩?それなんアルか?」
昔の老害文科省「小学生に英語教育は早すぎる。日本語すらおぼつかぬ児童に英語などわかるものか」
英会話教室「は?早ければ早いほどいいに決まってんだろ」
文科省「少しずつ早めるから許して」
ヤンキーが使うことはないがヤンキーが使う物には数学は絶対使われてるんだよなあ
学習して新しいことを覚える能力を養うためにやってるんであって内容はその年齢で丁度いいくらいの難易度に調整してるだけで役に立つからとかじゃない
数学が必要な仕事かなり限られるよな
算数で十分だと思うわ
サインコサインタンジェント
おい三角関数なんてどこで使うんだよ死ねよ
>>79
それくらいのことでもマジで使わんよな
プログラミングで物理演算やるレベルなら使うのかもしれんが
そこまでいきつかない奴が多数
>>79
電気の勉強始めると
ど初っ端から三角関数出てくるよ
>>79
電線は何で3本なんだろうって
これ調べ始めるとぶち当たるぞ
元ヤン土方「仕事で使うから覚えたわ平方根と三角関数」
何故か数学ばかり挙げるが
知能低いから数学は時間を割かないとできないって話なのか?
数学こそサボっても点数取れて
暗記量の多い科目が時間食うと思うが
>>90
極論言えば公式覚えてれば満点採れる科目だもんな
>>96
なんだよな
中学高校レベルじゃ結局暗記だけど
時間はかからん、授業中で大部分終わる
>>101
すごい
文化の継承だよ
身に付かなかったバカには自転車がなんで安定して走れるのかも理解できない
高卒でも無理だけど
わかったほうが楽しいだろ
数学→使わない
算数→使う
>>121
スマホにして良かったと思った理由のひとつだわ
三角比が知りたいくらいなら何時でも手元にあるもんな
文系俺「数学どころか算数すら使わなくて就職がヤバい」
中学生優等生俺「将来絶対使うのにバカだなあ」
ブラック院生俺「理系なんか進まなきゃよかった」
コメント一覧 (73)
-
- 2020/02/20 10:19
- やってなければその進路を選べなかったの間違いなんだけどな
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 10:29
- 文系ワイ、サインコサインタンジェント最初の加工業の営業で使うことが判明。忘れててもなんとかなるが、使いこなせるヤツは取れる仕事の質が違った・・・・要らないとか断言する奴は使う局面があるかも知れない事を知らないだけ。できるようになっていれば良いに越したことは無い。
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 10:30
-
要らないと思ってたサインコサインが
就職先で必要だと言われて実家で教科書探しまくった -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 10:37
- ガチで使わんのは古文・漢文ぐらいじゃね?
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 10:44
-
こと雑談に関しては世界史全般を習うより
三國志一本の方が盛り上がるわね
安土桃山(戦国)ならなお良し -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 10:45
-
旋盤など町工場で使われる工作機械の入力には
「sin(サイン)・cos(コサイン)・tan(タンジェント)」などの三角関数計算が必須です。
さらにその為には「極座標の理解と、行列による図形の移動の理解」も必要です。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 10:47
-
>英会話教室「は?早ければ早いほどいいに決まってんだろ」
そりゃ英会話教室はガキの日本語能力が落ちようが責任ないし
親から金巻き上げることが目的なんだから
そういうに決まってるだろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 10:52
-
×真面目
〇地味で暗い -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 10:54
-
学力はあればあるほどいい
誰でも理解できる笑いの例えネタに使える -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 10:55
- 確かに、なろう小説の原住民みたいな知識の大人も普通に現代日本に生きてるもんなあ……
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 10:57
- 中小企業のサラリーマンには何が必要なんだ?
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 11:02
-
※11
そもそも日本で生きられないとかまずないわ
ってか明確にやりたいことがあってこれ以上は知識も学歴も必要ないってんならわかるけど、やりたいこともないのに必要な知識・学歴を根拠なしに決めてるのが滑稽
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 11:02
-
>>昔の老害文科省「小学生に英語教育は早すぎる。日本語すらおぼつかぬ児童に英語などわかるものか」
>>英会話教室「は?早ければ早いほどいいに決まってんだろ」
はいダブルリミテッド -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 11:06
-
間違ってはいない
数学を勉強しない奴は、数学を使わない世界にしか行けないだけで、それで困らないならなんの問題もない
ただ、あのときやっておけばと思うくらいなら、今からでもやった方がいい
これは、数学以外の他の勉強にも言える -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 11:12
- そもそも学問とはそういうもの
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 11:13
- 統計学は本当に汎用性高いけど学校教育ではおざなりにされる謎
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 11:25
- 暗算(割り算)でスロプーの右に出る者はいない
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 11:30
-
難解な数学はその道に進む人だけ理解できてりゃいいけど
日常生活で使うレベルの算数はまじでできない奴に引く。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 11:30
- でも結局理系の進路選んだ陰キャの末路がネットで文系叩きだから笑っちゃうよな
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 11:32
- 使わない・使っていないのではなく、使えない・使えていないんだよ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 11:33
-
たしかに大半の人は数学なんて使わないけど、使わないレベルで言ったら他の文系科目もそれ以上だろ
高校とか文系人間に忖度して理系文系バランスよくカリキュラム組まれてるけどさ、正直高校以降の文系科目なんて時間かけて勉強させる必要ないんだから、もっと理系に時間割くべきだろ
どうせ一部の人間しか使わないのだった、使う人間に合わせてカリキュラム組めよ
高校で古文歴史を充実させれば優秀な歴史学者が沢山育つか?民間でも大学でも理系の研究者の方が圧倒的に数が多いんだし、そっちにフォーカスしろよ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 11:34
- 学生時代(日本で英語とか)www→( ;∀;)
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 11:36
-
放射線科とか専門に進まない限りいらないといえばいらないけど
医療だとMRIの技術部分に迫るとなると、どうしてもオイラーの公式とか関係してくるし
放射線科でなくとも論文には統計学が必須だから、理解出来ないとお話しにならない
適当なモデルで仮説たてても地方学会で割と突っ込まれてるの見かけるよ
いらない、って人は実際いらなくて済む世界に流されただけでしょ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 11:40
- 数学多少やってても何年も経ったら忘れてくるんだから、何もやってない馬鹿は四則演算すら満足に出来なくなるだろ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 11:42
-
三角関数なんてエクセルにすら存在するんだから勉強する意味ねーだろ
概念なんてラジアン単位変換の説明も交えて3分あれば理解できるだろ
一部の業種で使う公式は新人研修で覚えさせればいいじゃねーの
中卒プログラマーだが、勉強してこなかったことで苦労したことないね
書く時にどうせググるんだからな
勉強しなきゃならない理由は差別と偏見を回避する為でしかない -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 11:47
-
知らず知らずのうちに、勉強(含知識)は役に立っている。
例えば、他人との意思の疎通の言葉は、共通の言語(日本語)が必要だ。
占いは統計学が基礎になっている。
地図を見て目的地へ行くのも、時間を見るのも数学が関わっている。
学校では、国語、算数、理科、歴史・・・と分けて勉強させられているが、本来、あらゆる学問を勉強することで、人間の「地頭」を良くすることが出来る。
地頭が良くなれば、知らなかった事、分からない事が理解できるだけではなく、自分自身を理解できるようにもなる。さらに、知識が増えると世の中の理不尽さや不公平に正しく対抗出来るようにもなる。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 11:52
- 古文漢文の言い回しは今でも慣用表現として使ってるものがいくつもあるからちゃんとやるべきなんだよなあ
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 11:58
-
重要なのは学歴を勝ち取ることであって、実生活で使うかどうかはあまり重要じゃないんだよなあ。
人生ってのは大抵の場合、学歴に左右される。低学歴ほどそれを否定したがる。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 12:00
-
どこだったっけ?どっかの大学が真面目に将来使う可能性のある教育に関して分析して発表したけど、なんでも教育界隈に各カテゴリに巨大な利権が絡みすぎてて撤回させられたんだよな。
たぶん今ネット上にあるのは個人の発表のやつしか残ってないんじゃないかな?こういうのは。
つまり文科省の腐敗で効率のいい教育が行われず議論もできない。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 12:03
- 将来使う知識だけ勉強する人間ってつまらん人生送りそう
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 12:15
-
理系院生とか言う無能
就職浪人と名前改めとけ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 12:15
-
ヤンキー「数学なんか将来絶対使わねーよ」
真面目中学生僕(アホだなぁ)
ーー数年後ーー
真面目ニート僕「数学なんか将来絶対使わねーよ」
エリートヤンキー(アホだなぁ) -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 12:20
-
はじめに言っとく。俺はバカ。
すごく低レベルな話だけど、円柱状の商品を包装する仕事やったときにちょうどいいサイズの包装紙を用意するんだけど、最初はわざわざ円周をメジャーで計ってたんだ。
けどさ、「あっ、直径×3.14でいいじゃん」って思ったときは数学って便利だなとなった。算数かw -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 12:21
- 政府は今後プログラムのような理系分野の教育に力入れていくから、多分今の子供達が大人になる頃には文系は肩身が狭くなってるぞ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 12:23
-
かりあげクンだっけ?まさしくんだっけ?
数学なんか役に立たんって言ってたdqnが恋人の妊娠した期間を計算できなくて、浮気でできた子を自分の子供を思い込むって4コマ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 12:43
-
正直算数は日常でも使うけど数学はほぼ使わないと思う
17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/01(木) 17:07:03.068 ID:7lm4fqi0M
女を落とすときに使えるけど、それは筋肉や金でも代替可能だから、数学に限定する必要はない
俺、数学科院卒だけど数学で女は落とせないぞ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 12:46
-
※19
暗算10段
はい論破w -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 12:57
-
※28
あなたは「占いが統計学の基礎」とか言う時点で全く知識が役に立ってないけどね -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 14:25
- 筋トレと同じっていうのは言い得て妙。筋トレの動作自体は社会でほぼ使わないが、それで培った胆力と筋力は裏切らない。数学で培った学ぶ姿勢と論理的思考もまた社会で十分に力を発揮する。
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 14:46
-
※25
医者なんて学会発表や論文書きを一切しなければ統計も要らないけどなww
濃度計算だけは出来ないと命に関わるけど、それも薬剤師先生にお伺いを立てて・・・
ただし高校数学くらいで音を上げるような頭脳では医学科の莫大な暗記ものを系統的に頭に入れるのが難しい。
医学知識は丸暗記のように見えて互いに科学的な関連づけをしていかないと役立たない。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 15:19
-
その答えに導くまでの考え方を養って、それを別のことに応用するってのが大事だと思う。因数分解とかはまさにそれ
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 15:24
-
九九ですら覚えてなければ使わない(使えない)んだよなあ・・
知識は持ってると便利に使えるから損は無い -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 15:32
- 中学からは将来つく仕事が割り振られるて世界なら合う学校や授業を選択させるんだがな
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 15:34
-
大人になって思ったのは数学よりも法律学んだ方が数億倍マシってこと
社会保険、年金、労働法規、税金、相続諸々
数学なんかの何倍も必要 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 16:00
-
土方若い衆「何お前手取り20万なの?俺ら35万だぜ!」
リボ払い、ヴェルファイア残価設定、スマホ分割、その他諸々で闇借金増殖中 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 16:07
-
※25
は、なにオイラの公式って?
なんでテメーの公式なんて聞かされなきゃなんねーんだよ!
俺には俺の公式があるんだよ!
↑これがヤンキー脳です -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 17:28
-
数学使う人たちが、パソコン作ってくれたりするから、数学は必要だと思う。
自分個人には必要ないけど。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 17:37
-
アメリカの大学だと、文系も微分積分か統計学必修。
ただ文系クラスの微分積分はグラフィックカルキュレーター使えるし、統計学も電卓でなんとかなるレベル。
理系はガチでやらされる。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 17:43
-
※27
>中卒プログラマーだが、勉強してこなかったことで苦労したことないね
コンピュータ言語は数学いらんでしょ。
電子工学が数学ガチ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 19:50
-
というか"数学"って広すぎるカテゴリーがいらないとか言ってるのは
絶対ニートだわ。
数学の〇〇がいらないってなら分かるが。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 19:51
-
※53
数学がいらないは流石に有り得ないわ。
てかここで数学いらないとか言ってる奴はニートか数学を一部の難しい分野しかイメージ出来ない馬鹿でしょ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 19:53
-
※56
いや、27もそう言ってるでしょ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 19:57
-
※57
数学を触れたことない奴がどうやってエクセルの三角関数使えるんだよ?
まさかExcelを使うために三角関数を調べたら
数学を学んだことではないとか言わないよな?
27の言い分が的外れなんだよ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 20:00
-
※57
本スレの主題は数学なんて使わねーよななのに、数学なんてExcelを用いたら数分で習得出来ますって言ってる27はアスペ意見でしかないぞ。それを正しい意見と思ってる君も数学を語る前に読解力を身に付けた方が良い。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 20:03
-
※58
エクセルの三角関数とか、アメリカの大学生がグラフィックカルキュレーター使って三角関数やるのと一緒で、計算はできても理解してない人たくさんいるよ。
ゆたぽんが、電卓あるから勉強しなくてもいいって言ってるのと一緒。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 20:07
-
※60
マジレスすると理論や概念は触れるぞ。
てか、それすら知らずに使えるわけねーだろ。
どこのアメリカ大学生だよ。
やり方を忘れてもこうすればこうなるだろうって大まかな仕組みを
理解してるから使えるんだよ。
グラフィックカルキュレーターだのアメリカ大学生だの適当に言ってたら反論されんとか考えが稚拙なんだよ(ただの妄想馬鹿かも知れないが)。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 20:11
-
※60
ゆたぽんの時も下地がないと使えないやろって反論されてたやん。
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 20:16
-
※61
日本で電卓って言われてるものを
わざわざグラフィックカルキュレーターと言い換えて
相手の理解を難しくさせようとしてるしなw
海外記事の日本語訳を理解せずコピペしただけかもしれないが。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 20:43
-
線形代数と微積、確率は仕事で使うな。
大学レベルだが。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 22:20
- つまり頭使う仕事(技術職)に給料が正しく支払われれば子供が学ぶ様になってこの問題は解決するな、そんで国はどうしたか(歴史)というと…
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 22:26
-
※63
いや日本の電卓と違うから。
自分在米で、アメリカのカレッジで使った。
こっちはビジネス専攻は文系も数学必修で、全員買わされる -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 22:29
-
※61
なんか本題からズレて突っかかってるけぢゃ、27がプログラマーで、数学必要ないって言った。
エクセルの三角関数なんて計算機使うのと一緒だから、自分は、そうだよねプログラマーに数学必要ないよね、電子工学ならガチ数学必要だけど、と言った。
読解力ないのはそちらの方では? -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 22:32
-
グラフィックカルキュレーター、知らない人結構多いんだな。
日本では学校で使わせないからなんだろうけど。
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/20 22:41
-
※64
自分も仕事で統計使うけど、ランダムサンプルや標準偏差とかににエクセル使うくらいで、とても数学使ってますとは言えないわ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/21 01:17
- 年取ると、流行る趣味で、数学と、地質学が有る。でも、数学やってもだれにも尊敬されない。地質学は、博物学なので、物知りとして尊敬される。数学て、自分の為にしか、役に立たない事の方が、多い。一度解いてしまった偉業は、一人の名誉にしかなれない。その他の数学者は、何か良く判らない事をしているだけの人に成ってしまう。
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/21 20:15
-
まじで古文とか絶対いらんやろ
それだったら国の制度の社会保険、年金、税金とかの教育しろよ
これらのこと知らないで古文とかやってる暇あるかっての -
bipblog
が
しました
-
- 2020/02/21 21:13
-
コサインはまあまあ違う、サインは普通
タンジェントはあんま使わん。
アークタンジェントは何故だか使う。 -
bipblog
が
しました
bipblog
が
しました