
|
|
男のデザイナーとかに失礼やろ
>>6
男はデザイナーで有名人おらんやん
>>180
三宅一生
>>188
そういう奇抜なのしかおらん
本来のデザイナーと呼べるのは女がほとんど
>>198
例えば?
>>208
デザイナーのインスタとか見ろよ
色で驚かされるのは女だけやん
>>225
ゴルチエ
カールラガーフェルド
ルークメイヤー
マルジェラ
ニコラジェスキエール
ラフ
エロルソンヒュー
アブロー
ぱっと思いついた人だけだけど色使いの達人だろコイツら
一番上のマラスキーノで笑かしに来てるだろ
>>10
草
>>10
気付いて草生えた
>>10
これは生粋の女叩き
シダとクローバー見分けつかん
>>13
あっ…
>>13
あっ…
いやこれ色だけ見せても女さんも正しく言えんやろ
>>30
現実の会話では赤色の少し明るい色とか灰色の少しくすんだ色って感じやな
バナナとレモンは紙一重
>>37
実際の色はかなりはっきりちがうで
これは画像でみにくくしてるだけ
っつーかこれ白人男性向けやから
日本人男性にはあてはまらんで
識別じゃなくて感性で言ってるだけやんけ
フローラとシーフォームって一緒ちゃうんけ?
>>59
微妙に違うで
ライムとスプリング分けるんやったらキリないわ
いやさすがに全部別の色に見えるで
もっと細かいと無理かもしれん
色覚テストやん
ちなライムがR51・G255・B0、スプリングがR0・G255・B3で構成されてるみたいやね
>>120
いうてこれのが遥かにイメージしやすいわ
あとライムスプリング
フローラルシーフォームも同じやん
サクランボの蒸留酒でマラスキーノってあってだな…
>>140
全然色違うんやが 透明やろこれ
http://i.imgur.com/ljoED6g.jpg
>>160
カクテルについとる体に悪そうな赤いサクランボあるやろ
あれがマラスキーノチェリー
>>178
はぇー、あの甘いやつそんな名称なんか
バナナとレモンとかシダクローバーでちょいちょい間違えて同じ色使ってて草
>>156
ちがうぞ
マジレスで聞くんやけど
ライムとスプリング、クローバー、シダの色が同じに見えるわ
やっぱ色盲なんやな、ワイ
>>158
色盲やなくて軽度の色弱やろ
>>170
そうかもしれんわ
>>177
色なんてどうでもいいし気にすんな
ラベンダーとマゼンタ
カーネーションとバブルガム
マスクメロンとハネデューメロンとフローラ
ライムとスプリング
シダとクローバー
が同じ
>>220
やばない?
○○は男の方が優れてるって発言すると時代錯誤の差別扱いされるけど
○○は女の方が優れてるって発言すると「その通り!女性すごい!それに比べて男は…」って流れになるのなんで?
公共の電波ですらそんな感じやん
>>231
他の分野では男が優れているという前提があるからやね
>>231
殆どの場合男のほうが優れているという事実があるから
>>234
これホント青に見えない
>>248
え、むしろ黒と青にしか見えん
>>234
転載しすぎで画質クソやん
綺麗なの貼り直せ
>>234
白金派と青黒派の理屈はこういうことや
要は逆光だと思うかそうでないかで変わる
そして元画像の右上、奥から強い光が差し込んでいるので普通はこれを逆光だと捉えるので白金だと思うのが普通ということや
http://i.imgur.com/Fgg7XGr.jpg
>>305
青黒にしか見えん
>>305
はぇー
白金にみえたわ
さんがつ
>>234
金青
なんで人によって判別が変わるんだ?
ターコイズがなんで青のカテゴリーなんや
>>270
日本語だと元々緑も青って言うからややこしいよな
古い信号とかどう見ても緑なのに青信号って言うし
染色体の関係で男の方が色弱多いのは事実やで
>>292
これ光の波長の順番になってるのマジで奇跡やろ
>>304
名前ってその民族が何を大事にしてきたかで増えたり減ったりするんやけど
赤以外の色を全部黒ってまとめて認識したんやろ
>>292
2色はスゲーな
>>307
白と水色
>>339
本物は白とピンクらしいで
>>307
グレーとコバルトブルー
>>343
ワイはこれやな
>>307
白ピンク定期
>>307
ピンクと白
男のほうが色盲率高いんやっけ?
まあ関係ないか
>>356
色弱はX染色体の劣性(潜性)遺伝で発現するから、X染色体を1本しか持ってない男で起きやすいんや
女で起きるには④とか⑥のように劣性ホモにならなあかんからな
http://i.imgur.com/Z05YQeo.jpg
>>362
これ
文化的な色盲とかそういうのは別問題やろ
売り上げランキング: 2,479
|
|
男は狩りをする必要があったから視野角が広かったり道具を扱うために手指の関節が発達してる
得意不得意があるってだけの話だからどっちかを下げる必要はないのに
女は色を見分けられるって話じゃなくて細かく分類したがるって話や
女が靴をパンプスとかスティレットと呼んで男が全部まとめてハイヒールって呼ぶ風刺と一緒や
それは女の習性ではなくて単に興味がある分野ってだけだろ
女が車を車種名で呼び分けて男がまとめて車って呼ぶ、なんてことないだろ一般的には
たしか色を4原色で認識できる女性が稀にいたはず
X染色体の突然変異だから女性にしかいないらしい
あと紫外線として定義されてるうちの一部、女性のみ可視光線として認識できるってどこかで見たぞ
だから女性の方が色の認識能力が高いのは当たってる部分もある
色を細かく覚える代わりに男より大雑把になってる部分がある
たとえば車の車種情報なんてばっさり切り捨ててる
この手の議論はまだ有効や
無論例外なんか幾らでもいるしあくまで傾向だが、依然として多くの人間は自分のジェンダー通り生きてるしな
わざわざあくまで傾向ですなんて但し書きをすれば満足かよ?
興味の対象の違いではあるが、それそのものが遺伝的な差異が原因なのよ。
それに興味のない情報をバッサリ切り捨てるのは男も女も変わらんよ。
別に女が言ったわけじゃないのにわざわざ「」つけて女がバカにしてるみたいに書いて、男女分断に持ってくのはなんなん
結局女を叩きたいだけじゃないの
赤ちゃんを育てるため顔色が悪いと気づくのは女が早い
男が狩りをして女が木ノ実を採取するから、赤く美味しそうに熟した実を見つけるためとかなんとか
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)






