tomomi_170328nurse01
1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:39:20.405 ID:k1Z0iHn90

高校生だけど看護学部は偏差値低いからちょっと気になってる

2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:40:17.890 ID:KVuq5Y6D0

頭悪いやつは看護師になれっていうくらいだからな
年収600は普通に行く

4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:43:02.930 ID:k1Z0iHn90

>>2
結構いいね
新卒からもらえるなら凄くいいね

7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:45:45.575 ID:1a6MYSBN0

>>4
そりゃそうよ病棟勤務とか悲惨だぞ

10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:49:01.037 ID:k1Z0iHn90

>>7
地元の小さなクリニックの看護師とかは楽そうだけど収入下がるの?

12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:50:41.195 ID:1a6MYSBN0

>>10
小さなクリニックの看護師じゃ給料はたかが知れてる夜勤やらんとそんな稼げないよ

17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:53:43.403 ID:k1Z0iHn90

>>12
やっぱ夜勤手当があっての「稼げる」なのかー…そしたら三交代の工場作業員と変わらんな…

20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:54:11.365 ID:KVuq5Y6D0

>>10
精神病棟の看護士なら男も需要あるって聞いたけど俺は病みそうだからやめた
あとは支援施設か保育園か

8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:47:02.257 ID:KVuq5Y6D0

>>4
最近は男が増えてきてるけど基本的に女の職場なので人間関係がどこもドきつい
医師からの当りもまあまあキツイ
士長も基本的に女しかなれないっぽいから出世は無理
若い男の看護師はいるけどおっさん看護師は見たことない

10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:49:01.037 ID:k1Z0iHn90

>>8
人間関係きつそうだよね
看護師になって生き残ってるような女の人たちと働くのしんどそう
男性看護師は数年で離職してるのか、それともここ数年で男性看護師が出てきただけなのか…

3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:41:46.642 ID:1a6MYSBN0

土方と同じ

4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:43:02.930 ID:k1Z0iHn90

>>3
体力仕事ってこと?

5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:44:07.201 ID:k1Z0iHn90

ネットで調べるとめちゃくちゃ稼いでるらしき嘘くさい自己申告の書き込みもあるんだけど公的な機関が調査した収入の平均は公務員や教師の方が大分高いんだよね

6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:44:36.184 ID:qQPNvex10

離職率高いんじゃね
資格あるから再就職も簡単だろうけど

9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:47:16.270 ID:k1Z0iHn90

>>6
・再就職しやすい
・フルタイム以外のいろんな働き方が選べてパートでも普通に働くより時給が良い
この辺考えると主婦にはすごく良さそうだけど、公務員になれるならそっちでずっと働き続けた方が稼げるのかなって悩む

13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:51:10.519 ID:tHgB8V4Q0

コミュニケーションスキルが無いと地獄だぞ、看護学校が滅茶苦茶きつい

17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:53:43.403 ID:k1Z0iHn90

>>13
実習も大変そうだよね
あと人間関係が悪くても仕事で割り切って接してくれるならいいけど女ばかりの職場だと仕事でも不利益被せてきそう

14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:51:49.604 ID:k1Z0iHn90

ちなみに自分は地方のそこそこ進学高の2年生女
地元国立に入って地元の公務員になりたいんだが教育学部で教員か公務員目指すか他の学部で公務員目指すか迷ってたが、別の地元公立看護学部は偏差値低めなので気になり始めてる

22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:55:06.315 ID:KVuq5Y6D0

>>14
女かよ
じゃあ助産師になるまで頑張れ

27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:58:05.965 ID:k1Z0iHn90

>>22さんは看護師の男性なの?
夜勤月何日でいくらくらい貰ってる?
助産師になれたら仕事楽になって稼げる?

28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:00:10.834 ID:KVuq5Y6D0

>>27
夜勤週2、3で月30くらい
助産師になれば楽とかではないが死ぬまで食や金には困らないらしい

31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:02:40.094 ID:k1Z0iHn90

>>28
結構夜勤多いんですね
それは額面?手取り?ボーナスは?
あと昇給ありますか?

助産師さんはお産に昼夜無いから大変そうだけど稼げるには稼げそうだよね
私の叔母が子供産んだ時の産院の助産師さんほとんどシングルマザーだったのは闇深いけど

25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:57:27.963 ID:HdC3Xspn0

>>14
俺も国立大だけど同期に在学中公務員試験受かって
2年次中退の女の子いたよ大学出る必要そもそもあるのかと

29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:01:08.033 ID:k1Z0iHn90

>>25
その同期の子は高卒公務員になったってこと?
大卒公務員の方が良いけど高卒公務員でも合格できるうちに合格できたらそっちになるのも有りなのかもね

41 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:07:01.444 ID:HdC3Xspn0

>>29
そうそうというか公務員試験でのキャリア組とノンキャリ組は
勉強の出来不出来ではなくライフスタイルで選ぶ人が多いんだよ
某省庁だけど東大卒京大卒のⅡ種採用とかいっぱいいるぞ
逆に無名大卒のⅠ種もいるしあとⅡ種採用から偉くなりてぇと転換して
同じ省庁でⅠ種で入り直した人も知ってる

47 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:10:25.141 ID:k1Z0iHn90

>>41
二種から一種受け直すとかしゅごい
私はそこそこ食べていけるだけは稼いでいたいって考えだからノンキャリだな

15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:52:00.608 ID:2iQJSg870

夜勤が稼げるだけだぞ
あとミスしたら先輩から足の指踏まれたり普通だから覚悟しとけ

23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:55:49.081 ID:k1Z0iHn90

>>15
ヒェッ
アニメでよく美少女がいじめられっ子にやられてるやつやん

30 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:02:32.629 ID:AoGl7hgf0

>>23
楽な方がいいならマジで公務員以外ないぞ

民間じゃどんなに稼げるって言っても、無理させられて死ぬ気で働かされてようやく稼げる感じだからな
しかもそれで体壊したり精神病んだりしても自己責任で辞めさせられるのがオチ

公務員なら体壊しても簡単に休職できるし仕事戻った後は楽な部署に回してもらえるからほんと楽


ただ教員はやめとけ
それなら看護師の方がまだマシなレベル

33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:03:57.392 ID:k1Z0iHn90

>>30
教員、看護師、公務員で言うと

楽さ
公務員>看護師>教師

お金(将来的な昇給含む)
教師>公務員>看護師

って感じなのかな?

16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:52:52.692 ID:HdC3Xspn0

看護師は転職も容易だし給料も良い!サラリーマンやる奴はバカ!とか言い出して
看護学校にいった人は今業界から離れてトラックの運ちゃんやってるってよ

23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:55:49.081 ID:k1Z0iHn90

>>16
うーんやっぱり割の良いオイシイ仕事ってわけじゃなさそうだね…

18 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:53:43.763 ID:AoGl7hgf0

どう考えても公務員の方がいい

目先の収入で言えば看護師の方がいいけど
労働環境とか福利厚生とか社会的信用度とかは公務員の方が比べ物にならないくらい上

23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:55:49.081 ID:k1Z0iHn90

>>18
看護師は新人の頃から結構稼げるけどずっと働くなら公務員の方が楽だし稼げると聞いたけど本当っぽいね

21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:54:44.141 ID:4+Jv6r+O0

勤め先によるが三交代勤務だからな

27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:58:05.965 ID:k1Z0iHn90

>>21
二交代か三交代かって感じだもんね
私的には保育園か老人デイサービスか地元クリニックで日勤のみでゆるく働いてそこそこ稼げたら理想的だけどそういう働き方では稼げなさそうだね

26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 07:58:01.237 ID:4+Jv6r+O0

でも公務員はなれないかもしれないし看護師は食いっぱぐれないぞ

29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:01:08.033 ID:k1Z0iHn90

>>26
そうなんだよね
教員も公務員もそれはある
まあ教員は倍率そこまで高くないから何年間か講師続ければいつかはなれそうだけど

32 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:02:59.999 ID:1a6MYSBN0

どうしても看護師になりたいんだって気持ちなければやらない方がいいよ 医療ミスなんかしたら終るし

37 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:05:49.915 ID:k1Z0iHn90

>>32
手に職というか女でも産後もしっかり稼げるようになりたい

44 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:07:54.981 ID:tHgB8V4Q0

>>37
気になるなら給料明細アップしようかww

48 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:12:25.079 ID:k1Z0iHn90

>>44
ぜひ!
夜勤の回数と一回あたりの手当てとか知りたい

50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:16:00.559 ID:tHgB8V4Q0

>>48
夜勤手当ては一回13000円地方の田舎だからこの年収でも何とかやっていけてる、引き出しに入ってたちょい古めの明細で悪い

https://i.imgur.com/QpnGiI0.jpg

57 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:33:38.997 ID:k1Z0iHn90

>>50
参考になりますありがとう
普通に女1人で暮らす分には十分稼げるけど、夜勤と人間関係がネックっぽいなぁ

67 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:51:03.175 ID:womNzWv20

>>57
ストレートで国公立系病院に就職すれば、普通に昇給してこれくらいになる。安い私立病院やクリニックで働いてる人も含めた平均年収だろ。

53 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:19:42.000 ID:1a6MYSBN0

>>48
普通より給料はいいよ 基本日勤で土日休み

35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:04:22.102 ID:k1Z0iHn90

まあ教員も公務員も看護師も仕事によるだろうけどもね

36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:04:56.023 ID:tHgB8V4Q0

ちなみに俺は24歳で夜勤3回やって年収410万だから割にはあわないな
地方で寮住家賃光熱費込み4万だからなんとかなるけど

39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:06:52.895 ID:k1Z0iHn90

>>36
看護師って寮があること多いから良いよね
あと院内の託児所もあるらしいじゃん
ある意味何がなんでも囲い込んで逃がさない精神を感じるけど

38 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:06:26.530 ID:tHgB8V4Q0

とりあえず確実に言える事はどの職種よりも人間関係が大変

43 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:07:41.164 ID:k1Z0iHn90

>>38
大変なんだね…ストレスやばそう
夜勤は月に3回なら少なめなの?週に3回?

40 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:07:00.222 ID:giTjZQUd0

楽な仕事なんてねえと思う

42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:07:11.418 ID:feYEPaMpa

公務員なれる頭があるなら公務員志望にしとけ
公務員の俺が言うだから間違いない
特に女なら産休、育休あるし
公務員男と結婚すれば2馬力で勝ち組確定や

47 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:10:25.141 ID:k1Z0iHn90

>>42
たしかに二馬力だと相手も他の企業より子育ての融通ききそうかも
私は親が不仲なのに金のために離婚しないってゴタゴタしてたのを見てたから結婚しなくても&離婚しても生きていけるようにって目的なんだけどね…

46 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:09:13.330 ID:womNzWv20

国公立病院に就職すれば看護師+公務員

48 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:12:25.079 ID:k1Z0iHn90

>>46
病棟は大変って聞くけど

49 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:13:58.301 ID:qbgXMV6da

あいつらのスれ具合見てたらどんだけ激務か察し

51 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:17:57.889 ID:womNzWv20

私地方だけど、700近くあるよ
まあ年齢も30半ばだけど。

57 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:33:38.997 ID:k1Z0iHn90

>>51
こういうことネット上で言う人いるけど看護師の平均年収からすると30代でそんなに稼ぐのはかなり難しそうなんだけど

52 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:18:12.147 ID:nGFME09u0

病棟看護師やってるおっさんだが
夜勤手当と残業代で稼いでるように見えるだけで
夜勤なし残業代なし(残業が無いわけではない)の部署だと10年目で年収400万ぐらいだったりする
最低限の収入は確保できるが稼げるとは言い難い職

54 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:21:19.371 ID:tHgB8V4Q0

>>52
流石に病院変えた方がいいよww
転職はし放題だし

56 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:24:17.952 ID:nGFME09u0

>>54
俺は600くらい貰ってるからいいんだが
うちの市内だとそういう病院かなり多いんだわ
転職し放題だけど、これから医療費抑制の流れ加速するとそういう病院増えると思う

55 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:23:56.023 ID:3OeIdG760

患者さんのために働くモチベーションを保てるかどうかじゃないの

58 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:35:28.938 ID:k1Z0iHn90

やっぱ夜勤手当があるのが大きいんだね…それだと言い方悪いが他の夜勤ある工場などの仕事が比較的高収入なのと同じ感じだね
まあ女が工場ってあまり聞かないが、同じ働き方をしたい場合に選べるってのはメリットとして大きいね

例えば結婚してゆるく働くパート看護師になってから離婚になったらいざとなればすぐにでも夜勤で稼げる仕事ができるってのは保険として心強い

61 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:41:45.432 ID:nGFME09u0

>>58
そういう理解でいいと思う

65 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:45:43.358 ID:k1Z0iHn90

>>61
ありがとう
なんとなく看護師の仕事のイメージつかめました

59 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:39:49.421 ID:H2ehugcp0

公立病院の看護師なら公務員

60 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:40:30.878 ID:I6nRvuZD0

人と接するのが仕事は社会に出たら普通接しない人間とも接するからきつい
俺は技術職だけど、自分より頭の悪い人間と仕事することはほぼない

64 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:45:08.259 ID:k1Z0iHn90

>>60
たしかに
教員や窓口的な公務員や看護師だといろんな人と接するね
技術職など同業者やその周辺の社会人とだけやりとりする仕事とはそこが違うよね

66 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:47:52.508 ID:/Lnw8oVx0

>>64
結婚して子供育てようと思ったら公務員のが圧倒的にいいよ
地方は知らんが国家でこれだからな

62 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:42:23.179 ID:/Lnw8oVx0

俺国家公務員だけど子持ちママは絶対家から通いやすいところに勤務してて楽な仕事してるな

64 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:45:08.259 ID:k1Z0iHn90

>>62
子育てが女性に押し付けられてるとも取れるし、大変な仕事が男性に押し付けられてるとも取れるね

63 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:42:38.642 ID:K5xf3eN70

転職しても勤続年数がリセットされないのは大きなアドバンテージ

68 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:56:02.216 ID:xOoCcXig0

20台でやってる仕事量を60手前までやり続ける体力と気力がないと年収は下げざるを得ないよ
なんせ夜勤手当等の手当てで給料がかさ上げされてるからね

うってかわってサラリーマンや公務員は年齢を重ね役職に就くごとにベース部分の給料が変わるので仕事量や気力でいえば看護師よりはるかに楽になる


看護師の場合は20代の手取りと50代後半の手取りがそこまで剥離してないように給与の上がり幅が少ない

70 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 09:12:18.848 ID:k1Z0iHn90

>>68
やっぱそういうことなんだなぁ…でなきゃもっと頭のいいはずのそこそこの大卒のサラリーマンも看護師になりたがって看護学部入るはずだもんね…

69 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 08:58:12.677 ID:cTKLxF0w0

もうすぐお金に価値がなくなるから稼げる仕事よりもやりがいと生きがいのある仕事が良いよ

ズルいくらいに1年目を乗り切る看護技術
中山 有香里
メディカ出版 (2018-01-18)
売り上げランキング: 706
★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (24)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/22 18:31
    • 相談者の性格は、なんか看護師に向いてそう
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/03/22 19:25
      • >>1
        えーお金欲しーし、公務員か看護士ならどっちがいいか聞いてみよー。
        と行動出来る雰囲気は確実に看護士向きだと私も思う。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/22 18:40
    • 10年目で夜勤なし年収400万も稼げたら充分では
      最近のサラリーマンは10年目で残業代込みで400万行かないなんてザラなのでは?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/22 18:42
    • 公務員へらされるよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/22 18:47
    • 看護学校は専門から国公立まであって偏差値も結構バラバラ
      4年制は実習は複数回+4年で卒論と被ってくる上に国家試験もある
      専門は卒論はないが期間短いから学科と実習のスケジュールがきつきつ
      国家試験はまあ普通に勉強すれば受かる
      保健師とや養護教諭や助産師も資格取れるからある程度やる気ある奴はそっちを目指した方が良い。ちなみに市町村の保健師は若いうちは超ブラックだし養護教諭はそもそも募集ない
      保健師の資格取って看護師として3-10年働いたあと保健師として企業なり産業保健師になるのがわりと安泰だよ
      病棟看護師は夜勤も残業もたっぷりだから頑張れ。何十年も勤務してる人尊敬するわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/22 19:15
    • まあ、ブラックだからやめた方がいいと思うよ!

      上でもかかれたけどお金の価値は下がるからやりがいある仕事、自分が苦にならない仕事をした方がいいよ!

      それよりも恋人を作る、友達を作った方がいいと思う。

    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/22 19:24
    • 看護学校の合格率は低いけど複数受ければ50%くらいにはなる。男がやめないで看護学生続くのは60%くらい。国試が90%、一年目看護師が続くのは85%
      つまり看護師を目指して4年後に無事働けている確率は22%
      その後もマルチワークができてコミュ力ないと村八分になるから定年まで働けるやつは良くて数%(体感1%以下)
      給料は夜勤手当抜いたら普通職よりちょい下。
      夜勤で16時間ぶっ通しでフラフラで帰ることが月に4,5回。寿命削ってる。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/22 19:38
    • 1日だけ検査入院したけど同室のジジイが「家に連絡してくれー」って何度もナースコール、もう一人は治療が辛いのか看護師に当たり散らしてた。
      1泊くらいなら個室を取るべきだなって痛感した。
      看護師さんには本当に頭下がるわ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/22 19:38
    • 1日だけ検査入院したけど同室のジジイが「家に連絡してくれー」って何度もナースコール、もう一人は治療が辛いのか看護師に当たり散らしてた。
      1泊くらいなら個室を取るべきだなって痛感した。
      看護師さんには本当に頭下がるわ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/22 19:56
    • 男は困ったら自衛隊
      女は困ったら看護師

      なんかそんなイメージ
      とりあえず平凡でかなり安定した生活は保障される。きつい辛いは知らん
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/22 20:11
    • 給料はいいだろうけど精神的にプレッシャー半端ないし激務
      知り合いに看護師たくさんいるけど自分もなればよかったとは全く思わん
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/22 20:12
    • ※4
      地方公務員が性に合うなら最初から公務員試験を受けて役所・保健所の保健師というのもあるけどね
      今のところは年功序列で10年我慢すればまあまあの給料をもらえる
      ただし伝染病とかが出ると所内で過労自殺とかがマジで出る
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/22 20:18
    • コミュ力一定以上無いと学校の段階で詰む
      男はある程度の顔面偏差値が必須
      座学クリアしても実習がキツイ
      睡眠不足の中、認知症がニギニギ塗りたくった糞処理をして虐めやイビるナースを相手にして乗り越え看護師資格とったとしても毎日相手しないといけない1年目が地獄
      利点は転職のしやすさ位かな
      稼ぐなら地方は給料安いから都心で急性期
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/22 20:23
    • 退院支援とか病棟管理とかくっそ大変そうにしてる。特に認知機能低下してる高齢者の方が多いと夜勤の皆さんは憂鬱なってるな、、、
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/22 20:24
    • 医療ミスで本当に看護師がやめさせられるのか甚だ疑問
      気の弱い人ならそうかもしれないが、図太く居座る人の話も聞くしなぁ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/22 20:29
    • 提携してる看護学校卒業して提携先の病院で数年働いたら学費出すみたいなとこ聞いたことあるな
      なかなか厳しい世界みたいだけど、資格さえ取れればいくらでも潰しが効くから公務員よりいいかもしれない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/22 20:47
    • 相談者がJKとはとても思えないのは俺だけか?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/22 21:05
    • 長期療養型病棟とかだったら経過長くて状態落ち着いてる人が多いから楽チン。急性期病棟、オペ患が毎日出る病棟は激務。休みの日も仕事のことばかり考えて休めない、というか休みがない。でも経験がないと楽な病棟いっても出来るのが当たり前って思われるから経験不足はヤバい
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/22 21:40
    • 女の職場で臨機応変に対応せんといかんからモタモタしとったら聞こえるところで悪口言われそう
      学校でもカースト上位の気の強い女しか無理そうなイメージ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/22 21:42
    • 衛生看護科のある学校で教えてたことあるんだけど、
      資格とって自衛隊に行った男の子がある意味いちばん「成功」だったかも。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/22 22:13
    • JKならしっかりしてる。充分やれると思うわ。
      医療法人で事務してるけど数合わせで求められた時代は終わりつつあるから、キャリア設計して賢く生きていかないとね。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/22 22:35
    • 看護師がサラリーマンじゃないと思っているのはやばい。
      あと公務員の看護師もいるし。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/22 23:25
    • 教員も非常勤だと時給3000円
      ゆるいパートとしては最高なんだぜ
      1日3時間とか週3勤務とか融通ききすぎる
      いざという時にはフルタイムの常勤講師からの公務員ルートも簡単だし
      ただし公民とかの需要少ない科目だと仕事にありつけないがな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/03/23 07:34
    • ガツガツしてる性格なら看護師に向いてるよ。重大なミスしても、気が強ければ余裕で生き残れるから大丈夫。どんなミスしても怖すぎて周りが何にも言えないから、普通にのうのうと働いてたよ。逆にいうとその位のキャラじゃないと長くはつとまらない。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事