
sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif
文章と文章の間にスペース2つは多すぎる――。米マイクロソフトが誤字・脱字の認識をめぐってそんな裁定を打ち出した。この判断に従って、マイクロソフトの文書作成ソフト「ワード」で英文などを入力する場合、ピリオドに続いてスペースキーを2回押すと、誤字・脱字と扱われて青い波線の下線が付くようになる。
この変更に最初に気付いたのはデンバー大学のアラン・チェン教授。ワードで段階的に変更が適用されており、ユーザーはソフトウエアの更新を行うまで気付かないかもしれない。
ピリオドに続いてスペースを2つあけるのは、タイプライター時代の習慣だった。当時のタイピストは1つの文章の終わりをはっきり区切るため、スペースキーを2回打っていた。
当時の文字は「等幅」だったことから、ページ上に占めるスペースは均等だった。しかし今ではほとんどのフォントで文章が読みやすくなるよう、文字の幅が調整される。
文書の体裁に関してピリオドの後にスペースを2つ置くよう勧告するガイドラインはほとんどなくなった。学術論文に使われるAPAスタイルや、米政府印刷局の様式マニュアルなどは全て、文章と文章の間はスペース1つを推奨している。
どうしてもダブルスペースから離れられない場合は、ワードの設定を変更して、この体裁を誤りと認識させなくすることもできる。
文章間のスペース2つは間違い マイクロソフトが裁定、「ワード」で徹底へ
https://www.cnn.co.jp/tech/35153074.html
俺もスペース二つと教えてもらったわ
全角のスペース使えばいいだろ
日本語は2バイト文字だからなのか? 自動的に2つ分のスペースが空いてしまう(´・ω・`)
>>7
日本語は文章の終わりに「。」が来るから半角でも全角でもスペースを入れる必要はない。
記事に全角英数使うのヤメロ
一桁の数字は全角にして2桁以上だと半角にするみたいなのマジで辞めろ
半角カナや全角英数字を使うやつは死刑にした方が良い
>>20
全角英数は普通に使うわ。
日本語の全角文字列の中に、いきなり半角現れるとバランス悪く感じる。
半角カナはよっぽどのことがない限り使わないけど。
>>105
日本人だって言うなら漢数字を使いなさい
英語は日本語じゃないから全角で使う必要はない
元からコンピュータには半角英語しか入ってないんだから郷に従うべき
全角英数使う理由はどこにもない
見栄え?全角のほうがよっぽど醜いぞ
>>113
ほんこれ
数字で全角使われるほうが、数字の余白が多くてむしろ読みにくい
子供が手書きしたような文に見えるわ
>>115
なお印刷業界では全角は1桁のみと
縦書きの4桁以上に使用するのが基本やで
ただ、和欧数に欧文フォントを使用する場合は
数字の前後に若干アキを設けるやり方もあるけどね
等幅で良いんだよ余計なことすんな
日本語ってスペースの概念あるの?
>>22
文字間スペースはない。段落開始の最初だけ1文字空白開けはある。
どうでもいいから
さっさとテキストはみ出し修正しろや
んなことより無能なインデント直せよ
ワードは線を引きたいところにだけ線が引けないから嫌い
文章じゃなくて文のことだなこれ
翻訳した奴が意味わかってない
ワードの改行はShift+Enterで、段落分けはEnter
これ覚えるだけでワードが使いやすくなる
Gmailで全角スペース使うと全部無視されるな
これもしかして、改ページのための改行する馬鹿のための機能じゃね
英単語と日本語の文章の間に半角スペースを入れるトレンドはいつ終わるんだ?もう終った?
お前らどうせ即オートコレクトはオフにするんだから関係なくね?
ピリオドで改行して字間やレイアウトはWordの仕事でしょ
Word仕事しろ
ワードの駄目な点は一つのレイアウト結果に対して手段が無数にあるのが厄介
一太郎が如何に優れてたのか
と言い続けて十数年
わざと小文字で書いているのに、先頭の文字を大文字にしたり、φを勝手にΦに変換するから辞めて欲しい。
>>74
これよ
頭文字が大文字か小文字かで意味が変わる用語でこれかましてくるから
>>74
インストールしてまず最初に無効にする設定やぞ
ていうかワードの超お節介機能は全停止して欲しい。
何勝手に判断して変えちゃってるの?
オプション外せ厨もウザい、オートコンプリート後のctrl+zはお節介だったと反省しお伺いをたてる機能をつけやがれ。
オートコレクトや自動文章校正のデフォルト動作、入力時の自動補正、入力時の勝手なIME制御…
なんで使い手の意図を無視する設定が初期値になっているのか理解できん。
それよりも
ブログで
行間空ける奴
ウザくね
ヤフコメにいっぱ
いいる携帯の画
面端で改行する
人もうざいな
いやいや、タイプライターの習慣っていつの話だよ。60代くらいの奴だけじゃないのか?
>>80
キーボードのキー配列の時点でですよ。
MSワードってWYSIWYGのフリして
LATEX並に書式ガチガチだから嫌いだわ
しかもタブ挿入とか箇条書きすると中途半端に
書式が変わるからいよいよわからなくなる
……
…
・・・
、、、
...
以前はこれで大喧嘩ですよ
意外と文字の見栄えを気にしてやりにくいソフトで無理矢理整頓する人が多いから
入力フィールドで区画を作ってそこに打ち込むパワポ方式の方が未来がある気がする
余計なお世話
コメント一覧 (19)
-
- 2020/04/28 22:45
-
そんな事より、日本のお役所で半角文字を頑なに使わないのをどうにかしろ
文書の中の数字くらいならまだしも、発表文書の中のURLが全部全角アルファベットとか笑い話にもならん -
bipblog
が
しました
-
- 2020/04/28 22:45
-
とりあえず勝手に余計な補正をするな
こんなんだからEXCEL方眼紙なんてものが出来るんだ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/04/28 22:56
- 全角英数とかいう負の遺産を根絶やしにしてほしい
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/04/28 23:01
-
通販サイトとかで住所欄を全角指定してくるのもうざい。
番地や部屋番号を半角にしてエラーになることがよくある。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/04/28 23:12
-
自分のPCはワードとかIME使っとらんからどうでもいいが
仕事とかで他PC使うと全く誤変換じゃないのに誤変換ポップアップ出るのほんとクソ
邪魔な機能ばっか付けやがって -
bipblog
が
しました
-
- 2020/04/28 23:34
-
全角でアルファベット打つ奴は無条件で英語が全く出来ないと見なしてる。
あんなの読みづらくてたまらん。英文読めるなら気持ち悪くて打てない。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/04/28 23:53
-
これ有名な悪習慣なんだよな
欧米のジジイたちがいつまでもやめん -
bipblog
が
しました
-
- 2020/04/29 01:17
- 凝った日本語フォントでも、半角英数となると大概クソなの勘弁してほしい
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/04/29 02:12
-
マジでうざいなコレ
昔のボスがやる奴だったけど見にくくてしゃーない -
bipblog
が
しました
-
- 2020/04/29 02:27
-
三点リーダは2つで1セットてのはシナリオ業界のお話。
ぶっちゃけ作品内で統一されていればなんでもいいよ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/04/29 02:48
- 日本人だと英語論文書く人以外気にする必要ないやろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/04/29 03:21
- LaTeX を使えば全て解決するぞ
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/04/29 08:06
-
>32
Wordっていまだにタイプライターみたいにスペースや改行で寄せていかないと任意の位置から書き始めることができないのか、これが鬱陶しくて一太郎やエクセル使うのもあるのにね -
bipblog
が
しました
-
- 2020/04/29 11:21
-
Word嫌い過ぎて可能な限りTeXで書いてる
25年前のTeX文書でもそのまま使えるから、25年後も大丈夫だろ
Wordがあと25年もつかは知らん -
bipblog
が
しました
-
- 2020/04/29 23:08
-
Wordはパワポの面倒くさくなったやつと思えば慣れるぞ
慣れるだけで使いやすくなるわけじゃねえけどww
パワポと同じで、最初にレイアウトを決めてしまえば思った通りには出来上がるようにはなる -
bipblog
が
しました
頭の弱いスマホ民のために
1行空けてるんやぞ
bipblog
が
しました