online_kaigi_man
1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:39:41.140 ID:DmMZOkkfM

なんなんだよ

4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:40:34.718 ID:DmMZOkkfM

経営者目線からするとないほうがいいだろ

19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:44:57.030 ID:mQDWe+2q0

>>4
経営者が絶賛してる話が新聞に載ってたけどな
毎晩の会食から、カミさんの手料理が食べられるようになり、週末のゴルフもなくなった
感染がおさまっても、元に戻すべきじゃないって力説してた

29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:48:19.590 ID:MXlLGCgP0

>>19
そりゃ業種によるだろう
割と深刻な業界もあることは理解してる
それでも俺は働きたくないからこのままでいいやと思う

3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:40:28.554 ID:MXlLGCgP0

ゲームやっていられる

5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:41:08.940 ID:DmMZOkkfM

>>3
もっと経営者目線でことを考えてくれ

8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:42:02.785 ID:MXlLGCgP0

>>5
なんで経営者じゃないのにそんなこと考えなきゃならないの?

11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:43:25.589 ID:DmMZOkkfM

>>8
効率落として利益が減って
あとあと苦しむのは自分だから

18 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:44:35.127 ID:MXlLGCgP0

>>11
俺が頑張らなくても誰かが頑張ってくれるから大丈夫

2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:40:11.339 ID:a8NEJAA1M

おうちにいたい

7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:42:00.814 ID:DmMZOkkfM

おうちにいたいから
ゲームできるから

子供みたいな考えは捨てよう
今会社がピンチであることを想定しよう

6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:41:41.208 ID:g/CDtvwPH

満員電車に乗らなくていい

9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:42:12.453 ID:aLsBYGmqd

これからもテレワーク続けろよください

>>9
残念!
経営者目線からすると
7月までテレワークは持たないでしょう!

13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:43:30.293 ID:bCYpa2Y/a

会社や仕事が嫌いな奴はテレワーク絶賛してる

24 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:46:24.492 ID:Xez5uD1P0

めちゃくちゃ気楽だけど、正直全く集中できてない…

17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:44:27.171 ID:g/CDtvwPH

経営者目線でいうと
・オフィスが都会になくてもいいから賃料浮く
・オフィスが狭くていいから賃料が浮く
・机とかの備品が少なくていいから備品購入費が浮く
その他色々

20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:45:02.686 ID:Gop3llgXM

ぶっちゃけ業界によって大きく異なると思う

21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:45:19.057 ID:o9dJmhx2p

真のテレワークド素人おじさんはパソコン触る仕事なら全部テレワークできると思ってるよ

23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:45:29.930 ID:DmMZOkkfM

個人的な話になるが、若者はスキルもろくに身に付かないだろ?テレワークじゃ

25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:46:29.069 ID:DmMZOkkfM

今はいいよ今は
前に受けた仕事を継続すりゃ仕事はあるんだから
そのあとは?
1年後は?
新規開拓してるか?

経営者目線で考えよう

27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:47:56.281 ID:DmMZOkkfM

テレワークで分からないことあったらどうする?
誰になにで聞く?
効率考えるとやっぱテレワークって悪いだろ

57 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 19:16:16.377 ID:XNIiJA7E0

>>27
slackで社内の詳しそうな人に
まあ頻繁になると文字うつのは効率悪いけどな

67 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 19:29:41.768 ID:4MGkmrze0

質問に関してはオープンなチャットで聴くと他の人が答えてくれることもある
今日もPCの設定のことで詳しそうな人に聞いたら、他の人が補足してくれたりした

>>67
すばらしい職場で働いてんだな笑
ここはゲームしたり昼寝したりするやつばっかだけど

31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:50:26.706 ID:4MGkmrze0

チャットで聞けば良いじゃん
webへのリンクとか資料とかをすぐに共有できるし、相手が不在とか忙しそうとかそういう気遣いする必要もなくなるし、むしろ質問はやりやすくなったわ

37 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:53:27.878 ID:DmMZOkkfM

>>31
チャットで聞くにしてもいつ返事帰ってくるか分からないしその間なにすんの
直接聞くより早いものはない

41 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:55:23.805 ID:4MGkmrze0

>>37
その間他のことしてろよ
いちいち他人に聞かないと完全に仕事がスタックすることなんてない

28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:48:08.577 ID:4JdNr2M90

爺共ついていけなくてワロタ

33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:52:34.068 ID:FCenvZH/d

家はゆっくりするところと割り切ってた層にとっては家に仕事があるだけでストレスマッハ

36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:53:19.374 ID:OWt1Ka1d0

働くうえで一番嫌なのが通勤だから

40 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:55:13.709 ID:s8JwlAYp0

全部テレワークはさすがに無理だろ
ただ日本の出社時間至上主義は頭おかしいし確実に家でできる仕事もあるんだから適切に取り入れていけば良い
半ば強制的に取り入れることになったのは良い起爆剤だと思う

44 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:56:56.658 ID:OWt1Ka1d0

>>40
もっと働く時間もバラバラにすりゃ通勤ラッシュなんてのもなくなるのにな

48 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 19:06:12.043 ID:6OL0RdBp0

テレワークの利便性に気付いた企業が多ければ良いんだがな

46 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 19:00:54.130 ID:X+ABUh/+M

全てがテレワークにはならんけど普及は進む
オフィス縮小できず出張費払い続ける企業はコスト面で不利になる
優秀な若手も来づらい

45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 18:57:21.967 ID:uKpZBytH0

上司の目が届かない分死ぬほど働けるんだけど

47 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 19:02:04.147 ID:aLsBYGmqd

ジジババいなくなったら普及するのでは?

51 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 19:07:53.237 ID:RHQM5yyY0

急に働き方を変えられたら短期的には効率落ちない方がおかしいよな

53 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 19:13:15.442 ID:FNCmSxM30

テレワーク向けのシステムに変えてないんだから効率落ちるのはしょうがない
利益最悪なのは増税&自粛&自粛で景気最悪だからでしょ
コミュニケーションに関しては年寄り連中が使いこなせてないだけでしょ

60 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 19:19:11.661 ID:L6yAnRaQa

テレワークで成果主義になれば足の引っ張りあいも無くなって良いでしょ

71 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 19:36:50.332 ID:fPxRvcQl0

>>60
テレワークで無能と怠け者が炙り出されて本当笑える

72 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 19:44:30.288 ID:G6s4ed4d0

IT企業の研究者だけど、テレワークのほうが圧倒的に効率良い
まず通勤がないから疲れないし、その分仕事に集中できる
誰かに質問するときもチャットのほうが要点をまとめて言語化してから聞くから、コミュニケーションの齟齬が起こりにくいし
会議もだらだら続けるということが減ったし
何より楽

59 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 19:17:54.462 ID:EFqWTl6dM

一時間あたりの効率は死ぬほど上がるな
休憩が増えるから結果は変わらないが

63 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 19:23:53.065 ID:YGKGbrvF0

この状況に適応できない会社は潰れる
原因は経営者が無能だから

56 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 19:16:12.502 ID:OxNrUzcjp

多少儲からなくなっても楽に働ける方が良いでしょ

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (45)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 21:02
    • あべがいじさんへ
      ぱぱがいつもおうちにいてうれしいです
      あべがいじありがとう
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 21:15
    • 自分を経営者だと思い込んでいる中卒フリーター
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 21:21
    • 「経営者目線で」って何?
      安い給料でなんの権限もない社員がそれやるんなら経営者なんていらないじゃん
      経営者が仕事さぼる名目を作るだけの簡単なお仕事ですってかw
      モチベーションアップ株式会社の回し者か?
      俺に言わせりゃバカ上司が余計な横槍を入れてこない分だけ効率的に仕事できてるよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/05/15 17:48
      • >>3
        単純に君のコミュニケーション能力が低いからってだけじゃないの
        能力低いほど絶賛する傾向にあるからね、まず取引先もフル稼働じゃないから業務なんて通常以下だし変わらない奴らは変わらない程度の仕事を普段から振られてないと自覚できないのかな?
        お前と言ううんこ製造機の生み出した利益で給料分賄えてる?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 21:22
    • なぜどっちかという極論で議論しようとしたのか
      所詮道具なんだから使える場面では使うし、そうでない場面では使わないってだけじゃん
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 21:22
    • 業種にもよるだろうが効率悪いのは自分がメリハリをつけられないだけだろ
      利益差悪ってのも今のご時世利益出てるところなんてノーダメな業種か需要が高まったものぐらいだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 21:23
    • ITはインフラの下位レイヤー担当以外だとほぼ平常通り仕事出来るな
      最初はサボったり効率がた落ちしてる人も居たけど
      1か月目にもなると皆慣れてきたのか真面目にやりだした
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 21:24
    • 営業含めてほぼ全員が十年前からテレワだが、なんの問題もない。むしろ社畜企業を相手にする方が面倒。相互監視し無いと仕事が成り立た無いのだから、同情するよw((GAFA民)
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 21:24
    • 他人の目がなくてもちゃんと仕事できる人間を判別できる

      これは経営者目線でもかなり嬉しい副産物だよねw
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 21:33
    • なにがなんでも否定するのはクソブラック経営者
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 21:33
    • 手書きで書類書いて稟議通すために自分で上司に判子もらいにいって取引先にFAXで送付すれば効率的か?
      新人は一番に出社してデスク掃除して女子社員はおえらいさんにお茶いれればスキルが身につくか?

      ようやく後進国から抜け出しつつあるんだから、昭和のおじいちゃんはすっこんでてな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 21:34
    • テレワークでも新規開拓できるだろ。。。
      zoomとかでプレゼンすればいいだけなんだから。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 21:36
    • 経営者なら自分で解決しろよ
      それが出来ねー経営者を無能って言うんだよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 21:38
    • 現場の人間がスキルがつかないだろっていうならわかるよ?経営者がスキルがつかないだろってなんの冗談だよw
      すべてテレワークにすべきとか言ってるわけじゃないんだし、ただのブラック企業の経営者にしか見えないわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 21:40
    • 強くは縛らずにお互いの成果を認め合う社風にしたら成果が上がってきたよ。成果を出す気がない悪意があるやつを抑制すれば良い。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 21:41
    • テレワークは年俸制でやるべきよな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 21:44
    • 現地での作業があるもの以外で効率悪いっていうことは、経営が業務のIT化に全く対応できてないか、自分は自己統制ができず作業スキルも低いですって公言してるのと同義になると思うんだけど
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 21:48
    • ※6
      運用周りは日が経つごとにしんどくなってるわ
      新人への教育やオペレータへの引継ぎがほぼ出来んに等しいし
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 21:57
    • 運動音痴が障害物リレー好きなのと同じ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 22:04
    • ※17
      コラボツールとオンライン会議の画面共有でだいたい解決
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 22:13
    • みんな仕事なんてしたくないんだよ
      誰だって遊んで暮らしたいんだよ
      ワーカーホリックは仕事が遊びなだけだよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 22:13
    • 家には誘惑が多いから、しょうがないね
      職場と同じ緊張感で仕事できる奴は
      相当しっかりしてると思うわ
      少なくとも俺は無理
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 22:24
    • そらテレワーク需要で儲けてる経営者は絶賛やろな
      リモートサービスとか提供しとる会社はウハウハやろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 22:24
    • 経営者はこれをビジネスチャンスと捉える
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 22:25
    • 慣れてないだけ
      慣れれば効率いいよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/05/12 07:30
      • >>24
        過渡期に効率が悪いのは当たり前だよな
        経営者がマジで言ってるなら現状把握ができてない
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 22:27
    • テレワークは廃れるIBMで実証済み。
      IBMは20年以上テレワークを推奨していたが
      社員が自宅で仕事以外の事をしたりと、非効率だったことが判明しテレワーク全面廃止
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 22:36
    • 無駄がなくなって、めちゃくちゃ効率よくなった。アウトプットが1.5倍以上になりそう。
      ストレスが減ったおかげなのか、会社の人に質問や依頼したときの対応が良くなった。
      出勤日数が減って定期券じゃなくなったから、交通費も浮いているはず
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 22:52
    • 結局テレワークやらなかったな
      自粛期間も仕事振られてたし
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 22:57
    • 日本の企業の多くは出社して始業時間から就業時間まで会社にいることが仕事ですから
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/11 23:38
    • そもそも経営者が力持ち過ぎるんだよ。
      はっきり言ってしたくもないこと無理やり
      やらせる時代は終わったんだよ。

      使えなきゃクビにでもすればいいじゃん。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/12 00:14
    • ムダな世間話兼ねた質問対応が無くなって要点が明確になったからリストアップしてマニュアル化したら効率的になった
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/12 00:32
    • 状況が変わったんだからそれに合わせて再度効率化しろ、なんで今まで通りを続けようとしてるんだ、頭使えよ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/12 00:43
    • コミニケーションはチャットツールでやれ
      ログも残って便利だぞ無能企業さん
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/12 01:01
    • そりゃ経営者じゃないからな
      労働者も自分の利益追求するでしょ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/12 01:33
    • チャットなんてもんは陽キャにしか無理
      社員の半分は自発してこない
      フロア分かれてるだけで疎通が無くなるんだからテレワークで問題ないとか言ってるやつの周りには陽キャしかいないんだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/12 02:37
    • 従業員の目線も含めて考えられるのが経営者の目線だろうが。虚空でも見てんのか。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/12 04:21
    • 新卒がコンサルタントやる国だもの
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/12 06:36
    • お前が無能だからってことで一致してるね。
      経営の意味を理解できていない。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/12 11:27
    • 管理がしにくいのは現状でのことでしかない
      テレワークが前提になるならそれに応じたコミュニケーションが発達する
      仕事の内容から量と結果を考えず
      仕事時間で評価してきた弊害でもある
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/12 12:24
    • 普段から意思疎通できてるからこそのテレワークなんじゃないの
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/12 12:38
    • 個人的には通勤時間長かったからテレワーク有難いわ
      子供も普段見れない真面目に働いてる親の背中を見れるし
      通勤時間減って家事育児の手伝いや自分の時間が持てる

      俺の会社は期限までにタスク終わってればコアタイム以外
      自由だし集中しているときに横から雑談とか質問とかで
      邪魔されんのが最高
      テレワークこのまま定着してくれんかなぁ割とマジで
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/12 17:03
    • まだ始まったばかりだから
      確定評価するのは早い
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/12 19:20
    • 寧ろ経営側が積極的だわ。言い方は悪いが今が悪さをだすチャンスだと試行錯誤してる。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/05/13 05:06
    • 交通費と事務所維持費が減る
      アフターコロナは、グループごとに
      週一会社に来てもらうとして
      交通費は定期やめてもらって小口請求にして
      事務所もフリースペースにして
      1/5ですむ論理的には。
      固定費の圧縮は美味しい。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事