sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
「過去最大級の五月病が来そう」新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、テレワークが普及しましたが、緊急事態宣言の解除などに伴い、
職場への出勤を再開する動きが見られるようになりました。新しい生活スタイルになじんできたのに、
満員電車通勤など以前の生活に舞い戻ることに、不安を覚えている人もいるようです。
出勤再開にまつわるストレスや不安が心身に与える影響や、その予防策について、専門家に聞きました。「満員電車に乗って通勤するのは、もう無理」「この生活に慣れてしまって、元の生活に戻れるか不安」「過去最大級の五月病が来そう」――。
出勤再開を前に、SNS上では、様々な不安の声が上がっています。不便な面がありつつも、通勤時間の短縮やオンラインを活用した
効率的な業務など、新しい働き方を提示したテレワーク。コロナ禍を機に普及したことで、以前は当たり前だった満員電車や
職場の会議などを負担に感じているようです。「出勤を再開して間もなく、『五月病』などに見られるどうきや肩こり、頭痛、不眠といった不調が起こる可能性があります」。
そう指摘するのは、東邦大学産業精神保健・職場復帰支援センター長の小山文彦教授です。
最近、小山さんの元にも、出勤再開を不安に感じる人からの相談が増えているそう。小山さんによると、これらの不調の原因は、環境の変化や生活習慣の乱れによる心身のストレス。
長期休暇明けによく見られ、人によってはテレワーク終了後も同じ状態に陥ることが予想されます。
さらに、コロナが収束していない今は、ソーシャルディスタンス(社会的距離)を保てない満員電車や職場で、体が硬直してしまうなど、
ストレスを感じやすい環境にあるのです。注意力や意欲の低下、気分の落ち込みといった不調が2週間ほど続くと、軽いうつ症状に陥る恐れもあるといいます。全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/df12747d6ab0ba93c2dbf68bcbfd0f798af9092c
延長するばするほど辛くなるぞ
こりゃまた自殺者数が跳ね上がるな
>>4
経済を止めることで自殺者が出ると言われてたのに
まさかの経済を再開することで自殺者が出ることになるとはな
電車の密を下げるため政府が週2回ぐらいテレワークを勧めてくれれば
>>7
だね
働き方改革ついでで精神的にも良いと思うんだがなぁ
|
|
業務効率どうだったんですかね
>>11
むしろ余計なことしない、ストレス減るで作業効率上がるんだわ
基本まじめ系クズとサボりの奴はクビ対象
>>11
邪魔が入らないから上がってる気はする
ただ仕事時間は増えた。通勤時間分は上乗せになってる。
最も辛いのが出勤、ドナドナされてると気分が滅入る
いやもう戻るの無理
メールに返信してれば良かった時代は終わってしまうというのか
1日10件以上がんばってたのに
俺の勤務先に関して言えば出勤しなくても全然仕事できることわかっちゃった
通勤に毎日2時間ほどかけるのは無駄の極み
この時間が無くなるだけで生産性が大きく向上する
このコロナで唯一良かったことがテレワークが浸透したことだ
今後も是非続けていくべきだと思う
緊急時だからノルマゆるくされてたやつ多そう
減収分を補う勢いで仕事増えて
自宅で死にたくなるだろう
もう出勤するスタイル必要ないのにまた退化する道を選ぶのは馬鹿すぎるわ
日本企業は経営者が無能
テレワークで仕事が成り立ったのなら解除されてもそのまま続けろよw
出勤はともかく集まらなくて良い会議がはっきりしたわ
朝起きて、背広着て革靴履いて、家から出て通勤電車に乗る
これをしない人間はまともな社会人とはみなされない
オフィスや工場でみんなと一緒に
同僚上司後輩取引先と直に会って膝を突き合わせて打ち合わせ・商談
こういうのが本当の仕事
ネットで家でなんていうのは到底給料がもらえる仕事とは言えない単なる虚業
大半の人はこういう考えだよ
>>37
こういうのが多いのはまじ困る。マジで老害。
日本は働きすぎなんだよ
今回のコロナでみんな寛容な心で働けてたのにまた地獄のようなノルマ主義になるなら本当に愚かすぎる
うちは事務所縮小 週に何回か出ればよくなった
仕事するのにオフィスって本当にいるのか経営陣はもう一度考えてみろって
無駄金を延々と払ってるかもしれねーぞ
非常時だしな。結局生産性が上がったのか下がったのか変わらなかったのか分からんな。
もう少し続けてもらいたいわ
うちは6月以降は5割出勤に規模縮小になったな。
テレワーク終了
↓
嫌々会社に行く
↓
業績が余りにも下がり過ぎた為リストラ勧告受ける
このパターンめちゃくちゃ多いだろうな
今年中に仕事失う人が増えるのはこれからだな
俺の勤め先は営業部、総務部以外はこんなんでも成り立っちゃうな
・週4テレワーク
・週1出勤
うちはそのままリモートを推奨する感じになった
オフィス削減も出来るしね
朝、満員電車に揺られて出勤、会社で皆と顔を合わせ、仕事の後、居酒屋で一杯やって
そしてまた電車に揺られて帰宅する日常。
日常がいかに大切で大事かよく分かっただろう?
>>67
みかん星人に何がわかるんだよ
>>67
愛媛のくせに都会人ぶるなよ
>>67
愛媛に満員電車はねぇだろクソボケ
>>67
そんなのは週一出勤で良いわ
テレワークで済む仕事の人はテレワークでよくね?
電車も道路も混まないし
もう本社なんか要らんだろ
アホみてえに高い家賃払って生産性落として病気になって
存在する意味が分かんねえ
農家ぼく、話題に混ざれない
明日解除だから明後日火曜からは普通に通勤だな
リモートを当たり前にして、
何なら郊外に住む人に補助を出すようにしたら東京一極集中も解決しそう
国がここで真面目に考えてほしい
>>96
国な… 無理だと思う…
生活苦よりも、人間関係で自殺する人が多いのバレちゃったしな
|
|
在宅するようになって部署の効率が格段に上がってる。
また出社して一日中マシンガントークに巻き込まれる生活に戻りたくない…。
※1
現場仕事は大変そうだな。俺、体弱いからほんと頭が下がるわ…。
昼食時に雑談がとまらず、周辺の人に唾液をまき散らしてるのは納得いかない
そういうのにイライラするから会社行きたくない
在宅明けたところで結局、上司はいつもの取り巻き(遊んでばっかりの)の評価を上げるんだろうなあ
と、予測出来ちゃってうんざり
要らん人は既に炙り出されただろうな
殆どの業界業績に影響受けてるわけで
特に上場してるとこは株主アピールのための自己退勧奨ラッシュきそう
電話の温かみが無いとか、急ぎの時には使えないとか
実際は証跡も残るし時間も拘束されないしで便利さから普及した
ただし、仕事の密度が上がって能力の差が大きくなった。テレワークも同じ
わいも土方、家から車で15分の小さい現場でいま監督しとるが、家からリモートしてるよ。
10時と15時と17時に現場みにいくレベル。
12年続けてたけど派遣〜正社員でのサラリーマン生活はもう無理だわ
ほんと日本の働き方って無駄が多い
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)






