
sssp://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
約7割の営業職「今後テレワークを実施したい」 否定派の71.7%が40代以上に/インターパーク調査新型コロナウイルスの影響でテレワークが普及したことにともない、「クラウドサービスサスケ」「SUBLINE」の開発・販売を手掛けるインターパークは、全国の営業職を対象にインターネットで、テレワーク実施状況と今後のテレワーク意向に関する実態調査を実施した。同調査の結果は、次のとおり。
■テレワークできず完全出社している人は47.2% 実施できない理由は顧客との面談や環境整備に対する課題など
https://slz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/1558/1558_01.png
47.2%が、コロナウイルス感染拡大後もテレワークを行っていないと回答。インサイドセールス導入企業で勤務している人の場合は、80%がテレワークを実施していると回答した。
https://slz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/1558/1558_02.png
約40%が、PCや電話環境に加え、情報共有を行うためのツールなどの環境が整備できていないなどの声があがった。
■「今後テレワークを実施したい」69.6% 否定派の71.7%は40代以上という結果に
https://slz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/1558/1558_03.png
今後のテレワーク意向に関しては、「今後テレワークを実施したい(出社と組み合わせて実施したいを含む)」と回答した人が69.6%となり、今後もテレワークを働き方の選択肢として取り入れたいという意向が高いことが伺えた。
また、「今後テレワークは行わず出社したい」と回答した人のうち、71.7%は40代以上が占める結果となった。
■「今後テレワークを行いたい(出社頻度週1未満)」人のコメント
外的理由
・無駄な会議がなくなり、業務に集中できるようになった。(毎日朝礼が1時間あり、同じ話ばかり)
・上司への忖度をしなくて良くなった。
・外出自粛を受け初めてウェブ会議を経験したが、移動時間や交通費も省くことができ、何も不都合はなかったから。内的・自己理由
・無駄な会議や営業にともなう移動時間がなくなり、生産性が上がったことで残業が減った。
・通勤時間が無駄/満員電車によるストレスがなくなった。
・時間にゆとりを持てるようになった、家族との時間が増えた。■「今後テレワークは行わず出社したい」人のコメント
外的理由
・営業は会ってこそだから。対面でコミュニケーションを取りたい。対面じゃないと熱意や人間性を伝えられない。
・オンライン商談ではお客さんをコントロールできず話が進められない。
・社内スタッフや部下とのコミュニケーションが取れない。内的・自己理由
・テレワークだとサボってしまう。営業なのでモチベーションの維持が難しい。
・自宅環境。(ネット・子供や家族など)
・残業代がほしい。
まぁ秘密の会話あるのは事実だからな・・
キックバックについて話せないもんな
|
|
その通り!
気合と根性さえあればどうにでもなる!
まぁゴリゴリ営業しないと売れない商品って一杯あるからな
熱意で売るとなると押し売りっぽくなりませんか
残業代は欲しいよな
今直で来たら契約切られるだろ
熱意じゃなくて効率と性能だろうがボケ
なんで感情論で決めてんだ
>>18
バブル世代はそれで上がってきたからな
ビジネスしろよ
そもそも日本は営業が多すぎんだよな
いくつかの部門はAIで置き換えらるだろうよ
>>20
日本人の悪い癖で
すぐ内輪に籠って分断した組織になるから
組織間を跨いで調整する人が居ないと話も噛み合わないのよ
それに小泉以降の多重派遣解禁で委託も多階層化して
専門分断になりそれの間の営業も必要になった
熱意とかそういうのにほだされて無駄な契約をしてしまうから却下で
仕事なんて極力簡略化したいし労力かけたくないじゃん
営業の一番重要な仕事は客に謝ることだからなぁ
うざい
くるな
勝手に契約前提で話進めるジジイ、ババア多すぎて
両方必要だろうけど、今はネットで簡単に繋がる関係が必要だな
営業職に限った事ではないが
電話で怪しげな投資案件持ちかけてくる連中の方が生産性良さそう
>>34
投資用のマンション買いませんかとか、あれまじで買う奴がいるから電話営業やってるんだよな
どう考えても胡散臭いのに話聞く時点で信じられんわ
いつも速攻で断って切ってるわ
テレワーク解除しても
夜の接待飲み会やカラオケは当面不可だし
面と向かってツバ飛ぶ距離で大声で話すだけで疎まれるから
そういう営業はお先真っ暗よ
これ受ける側の営業がこのパターンだと合わせざるを得ない。決済権持ってる人は大抵それなりの年齢だし。
まあテレワークだと説明しづらい商品もあるだろうから何とも言えないよなあ
あと、テレワークがどんどん普及すると大企業以外は生き残れないかもね
知らない会社とテレワークで打合せなんてやらないでしょ
というか、テレワークで他者と打ち合わせしたことないんだが、他の会社は結構やってんのか?
営業でテレワークになるとごり押しが出来なくなるんだろうなあ
足で稼ぐとかいうおっさんの自慢もなくなる
どうなっていくんだろうな
>>44
まあ上得意のお客さんにいつもより多く買ってもらうとかで売り上げを増やす場合あるからな
実際、わざわざ来られたらいつもの付き合いもあるから
しょうがねえし買ってやるかってのもあるだろうけどテレワークだと断りやすいよね
営業はまあわからんでもないわ
客が過剰なサービスを求めるのも営業職がたくさんいる理由だな
いろいろもっとアバウトになればこんなに営業いらない
究極的に言えばいらないもの作っていらないもの売って
無理やり雇用創出してるような仕事が世の中の何割かを占めてる
会社に営業が来なくなってみんなほっとしてるのに
飛び込み営業はテレワークじゃ難しそうだな
商品だとかサービスの内容で勝負しろ
|
|
コメント一覧 (53)
-
- 2020/06/02 22:29
-
おっさんたちは、そうなると自分がついていけないのが目に見えてて、自分がいらなくなるって不安から来てるだけで理由なんて建前よw
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/02 22:34
-
役職と歳を出せ
どうせ老害だろ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/02 22:38
-
営業だったら仕方ない気がする。
わけわからん案内が来たら、ただのダイレクトメールみたいなもんだし。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/02 22:38
- 中身のない奴や仕事の目的を勘違いしてる奴程、頑張ってる感や形式(ポーズ)を重視する
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/02 22:45
-
メールだと証拠が残るし騙せないからな?
車の販売とか朝礼で年寄り騙して売ってこい!って叱咤される職場やで?
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/02 22:54
-
トラブっても客先行かなくていいなんて最高
これからはZoomで謝るけど許せよw -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/02 22:55
- もう時代遅れのやり方だよ。何時までこんな事続けるんだか。
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/02 23:01
-
結局さ、今営業の仕事している奴は、テレワークを受け入れていて、今営業の仕事をしていない人がテレワークを受け入れていないんだよな
現場から遠ざかっている奴が経営的立場にいると、会社は廃れるぞ? -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/02 23:03
-
実際の営業は客先に行ってやった方が結果はいいと思う
老害っていうけど決済権あるのも老害だし、客の担当者と一緒に上役説得するのはオンラインじゃ厳しくね?
ただし、資料は家で作ったほうが効率いいわ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/02 23:05
- 山吹色のお菓子はテレワークではあげれないログが残っちゃうからなー
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/02 23:10
-
広告会社だけど、テレワークにしたら5割は契約の継続切られたらしくて飛び込み営業してるわ
5割断られるって、つまり半数の客は付き合いだの熱意だの人情だの関係なしに、商品を必要としてないんだろうになんで気付かないのか -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/02 23:25
- テレワークはサボりとかっていう人もおるからなw
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/02 23:30
-
いや実際仕事を取ってこないといけない立場だと会うしかねえよ
効果が違いすぎる -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/02 23:56
-
営業職がテレワークでいいんならその営業そもそもいらないんだけどな
電話FAXメールSNSネットでいいってなる
固定経費減るから企業にはそうなる方が負担が減っていいんだけど -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 00:02
- B2Cならまだ良いが、B2Bの特に新規営業や買い替え営業だとまず会わないとキツいだろうね。
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 00:19
-
老害かよ
WEB会議で事足りるだろ
いい加減、熱意の強制とかやめろ
WEB会議でも提案内容がマッチしてれば委託業務締結するわ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 00:27
-
無駄な会議を先導しているのが40代以上だからね
それを取り上げたら自分が会社にいる意味がないと感じちゃうんじゃない
もしかしたら営業自体いらなくなりそうだけどね -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 00:39
-
>商品だとかサービスの内容で勝負しろ
商品が良ければ売れるなら営業なんていらない
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 01:08
- 無能熱血ジジイ
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 01:15
-
40代以上の7割が無能って事がバレたな
営業は熱意でやるもんじゃねーからな -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 01:30
-
営業の種類によるな。
ある程度成熟した産業のルート営業とかだと、テレワークで問題無い。訪問営業も本当はいらない。
実際、カメラ屋とか、斜陽産業だと営業がほぼ廃止されて、注文も、問屋の専用サイトからになっている業界もある。
競合が多い、これからの産業、新規に関しては、訪問数が成果に結びつきやすい。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 01:41
-
根性論やらしきたりやら大嫌いだが、
結局客も人間である以上は「好き嫌い」の比率がかなり高いんだぜ?
営業は商品じゃなくて自分を売り込め!と言われる所以。
機械の如く冷静に数字だけですべてを判断する人間なんていない。
そもそも、ほっといても売れる商品があるならそれこそ営業要らんやろw
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 01:47
- 今の40代はしゃあない
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 02:18
-
世の中の空気を読めない奴が契約取れるとは思えない
感染してたのが発覚して大問題になりそう -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 03:15
-
辞めたけど元営業マンワイ
大前提として主語デカすぎで商材やビジネスモデルによって全く違うんだが…
新規開拓とかの仕事がないところから作り出す場合はハードル高い
あと訪問なしだと得られる情報が断片的で限られてる
情報を収集し、販売モデルを作るまでが仕事なので情報が片手落ちなのは辛い -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 04:23
- ベルフェイスとかズームとかの新規営業はぶっちゃけ断りやすいから受ける側としてはもっとやって欲しい
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 06:17
- 日本から出て行けゴミども
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 06:27
-
感染症持って来んなって話なのに寄って来んなw
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 06:32
-
※29
せやな
提案営業とか付加価値創造とか聞こえのいいことやるには
顧客それぞれに異なるニーズを知らねばならん
その為には直接会う…ちゅか客先訪問して
直に課題点を見るのも必要なんよね業種によっては
単なるカタログ検索エンジンで済むようなお仕事ならテレワークで済むけどさ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 06:49
-
40以上はまだキモオタ陰キャが少ない世代だしな
ゆとりって怠け者なキモオタ陰キャで役に立たない上に更にコロナ騒動に便乗して最もらしい屁理屈述べて怠けようってんだろ?
もうゆとりより頭もいい体力気力もある外人雇うからゆとり陰キャは日本から出て行けよ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 07:34
-
バッカ
移動時間が休み時間だからに決まってんだろ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 09:44
-
熱意を伝えたいは意味分からんな
微妙なニュアンスがお互い伝わりづらいなら分かる -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 09:56
- 客側にもこういうのいるから営業テレワークはまだ無理だろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 10:07
-
熱意どうこうってより、何だかんだ言って未だ面と向かった状態で「NO」と臆面もなく言える日本人は少ないからな
持たなくてもいい罪悪感を持つ人の良い、ちょろい人間が多い、だから会いに行って圧をかけるんやで -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 10:24
-
営業のテレワークって直行直帰を増やす方じゃないんかい
訪問先の会社の環境を知らないんじゃなかなか難しいよ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 10:45
-
※40
あんまりそれやると「あそこ感じ悪いっす」と担当者から上層部に話行っちゃうぞ
上層部判断ってお墨付きがあればハッキリNOと言えるし -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 11:57
-
テレワークしたい派のコメントにはそれでも営業成績があげられるからって理由がない
テレワークしたくない派のコメントは営業成績があげられないから
結果出さなきゃいけない管理職が反対派で、給料もらえりゃそれでいい平が賛成派
そりゃ年齢層もかたよるわ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 14:22
-
営業以外にも直接会って話さなければできない仕事は多いと思うよ。
会社に社内勤務の社員とテレワーク社員が混在しているとすれば、テレワーク社員は正社員扱いされなくなるんじゃないかな?
たとえば会社にリストラが必要になったら真っ先に切られるのはテレワーク社員だろうね。
人間の感情なんてそんなもんだよ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 14:54
- 無能だけ残してどうするんだ?
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 15:10
-
客側だけどその場でしか見せられない資料とかあるから
テレワークだけじゃ難しいね
いちいちNDA結んでたら時間かかりすぎる
ただ普段の営業では同席が難しい人もテレビ会議だと呼んでもらえるからメリットはある -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 15:42
-
営業と取ってきた仕事を割り振る管理者だけ出社で良いんじゃね?
他の連中は出社なんてする意味ねぇだろ? -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/03 16:44
- 日本に存在する職業の中でテレワークで事足りる職種なんて2~3割も無いだろ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/04 07:45
-
※49
仕事したことなさそう -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/04 19:57
- 企業によってはテレワークで営業こんなに要らなくね?ってなってるみたいだし反対するやろな
-
bipblog
が
しました
information
link
オススメ








![[山善] 冷水服 水冷服 DIRECTCOOL バッテリー付き フリーサイズ 水冷ベスト ペットボトルクーラー DC-B01S(G) グレー](https://m.media-amazon.com/images/I/41zpOuyZPNL._SX240_.jpg)













付き合いがある企業ならともかく一見様のメールなんて削除して見もしない。
そもそも信用調査とかあるから付き合いない会社との取引はNGなんだよ。
bipblog
が
しました