
正しい戦略やな
今まで損した分取り返さんと死ぬからな
|
|
は?やめるわ
>>3
お前からは金取らんで
>>7
経営者やぞ
>>110
じゃあやめるのはお前の自由や
乱立しすぎ
クレカと同じで消費者は関係ないやつだろ
>>17
店はどこにそのカネを転嫁するんや?
どのくらい残るんやろな
もうラインペイのクーポンしか使ってへんわ
店からしたらクレカのほうがいいだろこれ
>>23
クレカはもっとエグかったような
楽天ペイ最初から3%やったんか
そら流行らんわ
中華やと0.5%程度にして、それで得たデータを生かしてローンサービスで儲けてる会社もあるけどな
個人商店とか死活問題やろ知らんけど
いや普通に取られるケース増えるやろ
ペイペイなら3%上乗せとか普通にやるやろ
クレカでもあるんやから
>>35
それは完全に規約違反
もしそういう加盟店があったら、すぐクレジットカード会社に通報するんやで
>>62
キャッシュレス割り増しはダメやけど
現金払い割引はええんやろ
意味ないやん
スマホ決済自体まだあんま強くないのに
現金取引路線を頑なに守るサイゼリヤが正しかったんやね
店は商品に上乗せして値上げするよな
割り食うのはいつも通り利用してない奴
大体クレカで十分ちゃうか?
ポイント還元大々的にやっとるときに使う程度や
だいたい残高なきゃ飛客がぶことないんやからそんな手数料高いのはおかしいやろ
>>81
確かにクレジットの信用じゃなくて事前にチャージしてないとあかんのにこれはあかんわな
別にやめればいいだけやろ
消費者側にも全然旨味なくなってるしPayPayなんてもう使わんわ
支配→値上げってじゃあクレカ、交通系ってなるだけちゃうの
モノ売ってる訳じゃないからこの戦略は無理やろ
好きな個人経営の店では現金かペイペイで払ってたわ
手数料かかるようになったらまた現金払いかな
まぁ「ここPaypay使えるから入ったろ!」とはならんしな
会計のとき使えるならそれで払うってだけや
スレタイとは関係ないけど最近どこも還元率下げすぎや
>>132
客増やすの限界
言うほど儲からないこと判明
個人店舗は普通に契約やめるやろ
また現金社会に逆戻りするだけよ
結局キャッシュレス定着しなさそうやな
でも小銭汚いから電マ使えない店は選択肢から外れてくるよね
国が手数料競争させるために決済業者に手数料を公開させたんやから
これから下がってくれると嬉しいわ
で、結局誰が勝つんや?
・現金
・クレカ
・国産QRコード決済
・Amazon Apple Google Facebook Netflixあたりの参入
・交通IC
>>199
現金とクレカや
>>199
ポテンシャルはQR
中国でも実績あるからな
設備がいらんし
>>337
中国は現金の信頼度が低いから普及したんやで
こういうの見てると結局現金でよくねってなるわ
>>207
元々ポイントの為に仕方なく敢えて不便なバーコード使ってただけやし
ポイントさえ無くなれば現金、FeliCa、接触ICに対して優位性なんて皆無や
キャッシュレスで店側が損するのいややから流行らんでほしいわ
ごり押ししとるしキャッシュレス
維持でも現金でいくわ
>>206
店側も釣り銭要らんとか勘定間違えないとかメリットあるんやで
>>283
決済導入しない事による売上減>>>手数料
なんや
それが計算出来ない経営者の店は潰れるんやで
>>357
そんなお前以外誰でも知ってる前提知識ドヤ顔で披露されてもな
計算した結果その不等号が逆向きになるからやめるって店が多数出たらどうしようってのが問題なのに
電子マネー事業はやっぱ一般企業にやらせるのはアカンな
結局いろんな電子マネー乱立してややこしなるだけ
国が決済手数料0.1パーで無還元の電子マネー事業して統一すべき
そして現金なくせ
セブンペイは?
>>284
死んだ子の手数料を数えてはいけない
|
|
店側が止めたらこっちも現金払いにすらばいい。
個人経営店がQR決済を導入し続ける代わりに商品の値段を上げてくることがあると困るが。
だから問題なんだろ
利用すれば利益が出る、じゃなくて、利用しなかったら利益がでなくなったり最悪商売あがったり、という状況にしてそれを人質にしてやりたい放題というただの搾取構造になる
それをあろうことか韓国企業にやらせたらどうなるかって話
「現金にキャッシュレス以上の手数料を掛ける」
これだけ
入金にも払戻にも、金融機関を通じて現金を動かすときに、キャッシュレスが霞むくらいの手数料をかける
そうして、加盟店さんサイドにとって「キャッシュレス決済で口座に売上代金が振り込まれたほうが、まだマシ」な状況になれば、キャッシュレス決済が現金決済に勝てる
全国の中小規模店でFelicaや海外でも普及してるVisaタッチ等のNFCペイも使えるようにしたらええねん
どこでもキャッシュレス決済できるってのを旅行客にも認知してもらえば
インバウンド消費も加速してすぐ黒字やろ、令和にもなってQRコード決済とかバカか?
現金でも両替手数料がーっていう奴いるけど、それよりもはるかにでかい手数料になってる。キャッシュレスは害悪。
ポイントがお得!てのはいつまでも続くものでもないし、いまいちわざわざ使うほどのメリットが見えてこないので一切利用していない
小規模店舗で利用されて普及してた
儲けの源泉は、消費者金融と、信用スコアという個人情報
QRコード決済が普及したところで手数料取るなんて、
せっかく広げた自ら市場を縮小させるだけ
中国企業にとって変わられる未来しか見えない
銀行とかにだって送金手数料あるだろ
あれだって預けた金を使ってると言える
だけど移動させるのに人件費かかるからその手数料や
キャッシュレス決済もそれと一緒で手数料かかること自体は当たり前
そうなると、使える場が減る。
PayPayオワコン化
ま、見えてたシナリオだけどさwww
個人店舗は現金のほうが良いから、キャンペーンないならさっさとPayPay捨てると思うよ
いままでのPayPayのやらないやつなんなの~?っていうステマがうざかったなー!
現金とクレカでいいじゃんwって思っていた通りになったな。
使う側は当然利益があったからそういう話しただけ
黙って使うだけで万単位儲かったから
今はもう手間だけかかる儲けなし
公共料金支払い位でないかな
さっさと手数料やシステム料や維持管理費を
客や店に負担させる事を法律で規制しろよ
そんなのは提供企業が負担する事
得られるビッグデータだけで我慢しとけ欲ボケが
支離滅裂なこと言ってるの分かってる?
手数料のことでPayPayを笑いながらクレカでいいじゃんてw
クレカって手数料掛からんかったかww
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)






