
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
スターバックスコーヒーは日本国内で2020年1月より段階的に紙ストローを導入しはじめ、3月には1500店舗で紙ストローを導入開始した。それにより年間2億本のプラスチックストローを削減するという。しかしこの紙ストローとプラスチックの容器が逆の方が良いというツイートが話題になっている。確かに言われてみれば、プラスチックを使っている量からしたら、ストローより容器の方が断然多い。紙の入れ物でも問題無いはず。何故容器はあえて透明のプラスチックで、ストローだけが使いにくい紙ストローなのだろうか。
プラスチックストローの導入はそもそも海や川に破棄した際に動物や魚などの生物が飲み込む危険性があるためプラスチックストロー廃止運動が広まり、それに乗っかったのがスターバックス。日本でもすかいらーく系列の店舗はストローを廃止している。某コンビニはストロー無しで飲めるように工夫している。
こんなツイートに対して「逆とは言わず、両方とも紙にできるのですれば良いと思います」、「ポイ捨てゼロなら紙ストロー要らないのでは」、「(紙ストローは)少し置いておくと、ふやけて使い物にならなくなる」、「脱プラと言うより、ストローを無くす事が目的になってますよね(笑)」、「環境保全でなく、企業イメージの向上」、「紙の味が混ざって凄い不快です」などのリプライが付いており、16000リツイート、8万いいねと拡散している。
確かに紙ストローは使いにくいし唇にくっつく。要するに不法投棄が無くなればいいだけの話ではないだろうか。
https://gogotsu.com/archives/57722
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2020/06/sutaba_kami.jpg
プラスチックと紙を逆にしてはどうか pic.twitter.com/bXMJ6MZ0Nn
— スタバのストロー (@akiko_saito) June 7, 2020
大企業のやってるアピールだから
容器を紙にすると中見えないもんな
本当に分かりやすい
>>1
コップはカメの鼻の穴に刺さらない
>>6
あいつらストロー挿してんの?かっけー
かつての百貨店、或いはタワーレコードやHMVの様に
そのロゴの入った容器や袋を持って街を歩いてもらいたい
という広告効果狙いでもあるやな
スタバ自体を辞めればいいのでは?
>>3
それな
毎日飲むならプラカップ洗って持ってこいよと
金属製のマイストロー持ち歩けよ
セブンみたいなのでいい
紙ストロー唇に引っ付く感じが嫌
>>11
これ
唇にひっつく感じが嫌すぎて飲み物全てがまずくなる
紙ストローって防水加工してるわけで、油と細かい紙の繊維だから自然にも人にも良くないという話しだったな
細かくなった物質を取り込みやすいと
プラスチックは塵にならんから、ちゃんと捨てれば問題なしと
町の喫茶店が一番エコだよな
自販機横の空き缶捨てに捨てるのやめろ
>>4
あれで穴塞がれるよな
確かにマックなんかは紙コップで飲み物を提供してるんだから紙コップでいいよね
人類が発明してはいけなかったもの
核
スマホゲー
紙ストロー
>>8
スマホゲーは通信技術
サーバー進化に貢献してんぞ
むしろストロー要らんやろ
セブンイレブンのは蓋から直飲みだけど、蓋もセルフだからこのコロナの時期には合ってないね
>>1
半年ぐらい前に某ファミレスや回転寿司が、プラ箸から割り箸に切り替えただろ
エコだと企業はアピールしたがどんだけ膨大な量のプラ箸が破棄されたか理解してんのかと
洗って使えるプラ箸が全て破棄
そして毎日大量の割り箸が捨てられる現実
結果的にゴミ増えてる
>>77
そもそも20年くらい前にエコだっつって割り箸からプラ箸に変えたのになw
意識高い系はホント流されるだけのアホ
30年前の割り箸撲滅運動とおんなじ
結局間伐材などを利用して、無闇に切ってるわけではないというオチだったけど
レジ袋有料化とプラのストロー廃止は同じ流れなんだよね。
出どころは欧米で、外圧で日本も追従する流れになってる。
>>93
散々よそにも外圧かけて廃止させてきといて
あれエコバッグってコロナ感染の原因になるんじゃね…?
と今さら言い出した模様、ほんとムカつくわ
ゴミを気軽に投棄するアホには何言っても無駄だから変えられるところが変えるしかないってなっての今だからな
お前らもゴミを捨てるアホを叩けよな(´・ω・`)
ポイ捨て大丈夫なように
竹か木で作れ
海に捨てられるプラスチックで最も多いのは漁に使う網の廃棄物なんだってよ
どこの国の奴か知らんけど一番海を守らないといけない奴らのレベルがこれだもの
ストローなんか意味がないに近い
ただの環境保護してます感出してるポーズに過ぎん
マイクロプラスチックに関しては化学繊維の洗濯で大量に発生するからストローとかポリ袋減らしても何の意味もないんだよな
化学繊維の服を禁止するべき。
海中のマイクロプラスチックの原因はほとんど化学繊維の服由来だから。
スタバは一杯の飲み物で2時間ぐらい粘る
マックの紙コップにコーヒー入れぱなしで
長時間置いとくとコップの底からジャー
2時間以上耐久性のある紙コップ(あるの?)
>>107
そういう客を排除できて回転率も上がる
食べられるストロー
食べられるカップ
これ実用化しろスタバ
スタバのコーヒーを飲むような連中は
プラごみをそこらへんに捨てるような奴らなのが問題なんだろ
ちゃんとプラゴミとして全量回収できりゃ問題ないんだよ
この運動ってお金を無くせば銀行強盗は起こらないって言ってる様な本末転倒な印象なんだよな。プラ使用削減も良いけど不法投棄取り締まりを強化しろよ。
コメント一覧 (25)
-
- 2020/06/08 22:41
-
事実なんてどうでもいいんだよ
ストローで環境連金生ゴミ詐欺師とそれに踊らされてる自己思考能力ゼロの馬鹿生ゴミどもがうじゃうじゃ居るからストローを変えるだけだ
事実や現実なんてどうでもいいんだよ、遣ってますよ感だけ出せば企業経営者も満足でマスゴミも満足、馬鹿生ゴミどもも満足で円満なんだから
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/08 22:54
-
飲みかけのタピオカとかそのまま捨てるもんな
企業がプラスチックストローを扱うこともそうだが消費者のポイ捨てとかしょっぴけ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/08 23:00
-
※1
厳罰化 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/08 23:12
- 亀の鼻にストローが突き刺さってる映像のせいでストローは悪って印象付けられたんでしょ。それでいてコップに目を向けないとか馬鹿らしい。
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/08 23:17
- ワイ天才「海にプラを捨てる奴らを頃せばいいのでは?🤔」
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/08 23:23
-
※6
巨大クルーズ船「ダメです」 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/08 23:28
- 蓋だけプラで後は紙でも全く問題ないんですけどね
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/08 23:30
- そもそも気分の問題なんだから、プラストローさえ生活から廃絶できれば満足できる人間にお前がなった方が早い。
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/08 23:49
-
プラはダメで紙がOKなのなんでやろな?
再利用できるコップとステンレスかシリコンのストロー洗うのがエコなんちゃう?
水も洗剤もってやりたすと限ないけども。あほらし。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/08 23:51
-
紙のストローは時間が経つとふにゃふにゃになってすごい使いづらくてストレス半端ない。
ストローなんか海に放棄する奴を糾弾すべきであって、なんで関係ない大多数がこんなふにゃふにゃストローでイライラしなきゃならんの?
むしろわざわざ紙にするとか海に捨てる前提なの?それこそ本末転倒だろ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/09 00:04
-
紙ストローが嫌すぎて
100均とかで個別包装のプラストロー買って持ち歩いてる… -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/09 00:17
-
スタバのストローが海に流れる確率
海に流れたスタバのストローがウミガメの鼻の穴に刺さる確率
ウミガメの鼻に刺さり、それが抜けずにウミガメが死に至る確率
どれぐらいよ
適当計算
1/10^4 x 1/10^4 x 1/10^4 = 1/10^12 = 1/1兆 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/09 01:14
- 近所のスタバはまだプラストローだけど、フラペチーノとかの太いやつも紙になるの?
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/09 09:53
-
紙を代替物にすると今度は森林伐採が激化してしまうのにそこは問題にしないのな
環境問題にもトレンドがあるんだなぁと冷めてみてしまう -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/09 10:36
-
金属ストローは止めておけ、気を付けないと歯に当たって滅茶苦茶不快な気分になるぞ
毎回洗うのに専用ブラシ使わなきゃならんのもマイナス -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/09 11:32
- 透明のセロハンじゃダメなのか。
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/09 11:51
-
店内は通常のストロー
テイクアウトは紙ストローにすればいいと思う。
あと、プラ容器のテイクアウト業者から環境税を徴収し製品価格転嫁は禁止とすべき
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/09 14:01
-
ストローやコップをきちんと捨てるようになればいいんなら
ゴミ箱に捨てたらポイント貰えるとかにすればやるんじゃないか?
道端のゴミも拾って捨てる人も出てくるかもしれない。
町も綺麗になるし、どうせ清掃とか処理にお金かかるからそういう事やってみたらどうだろう。ポイントは使いやすいものにしないと駄目。
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/09 16:13
-
この新型コロナ騒動の最中でもコンビニのレジ袋有料化によるマイバッグ推進は止めないのほんと酷い
レジに透明なビニル垂らしたりレジ員にフェイスガード付けたりしておいて
客からカバン受け取って商品詰めてたら意味ないだろ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/09 17:24
- てか環境重視ならスタバ行くなよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/09 22:46
-
スタバのストローが海にたどり着く確率なんて限りなくゼロに近いはずなんだがな。
海岸沿いのコンビニとか売店が9割以上だろう。
まったく実効性がないと言っていい。 -
bipblog
が
しました
不法投棄の取締強化なんて具体的にどうやるの?
bipblog
が
しました