むずい?
マジレスするとタッチタイピングやで
>>14
それが知りたかったサンガツ
タッチタイピング身につけたいんやが
高速レスバしてるうちに身についたわ
>>19
平和的に上手くなりたいなあ
https://i.imgur.com/hKc88bg.png
https://i.imgur.com/FEvyYdg.png
ワイの最高記録
ひたすらこの検定問題を10分計測を4セットを毎日続けてたンゴ
https://www.goukaku.ne.jp/test_pcspeed.html
>>21
今から初級やってみるわ
キーボードみたらあかんのよな?
>>23
まあ極論速ければなんでもええで
まあ見ないほうが速いし練習になるけど
見ずにやろ
寿司打ひたすらやればええんか
>>29
https://www.goukaku.ne.jp/test_pcspeed.html
これやったほうがええで
タイピングゲームなんていくらやっても変換の効率をあげないと実際日本語を入力する速度に結びつきにくい
>>30
この各文書を早く打ち込めるようにすればええってことか
確かにこっちのが実用的やな
でも淡白で続けられそうにないな…
戦争あるMMORPGで身についたで
ゲームとはいえ生存かかってたら必死になる
>>33
ワイすぐ飽きるからゲームも続かんのよなあ(クズ)
ワイがイッチレベルの速度から画像の速さに到達するまでの2年半の練習メニューを書くで
・パソコンスピード認定試験の問題を10分計測を4回(1回毎に新しい問題へ)
・ミスを確認して自分の課題を探す(20分程度)
1時間程度の練習や
これをひたすら週5~7のペースで2年半や
もうこの練習はやめてガチで練習してた時期から2年は経ってるけどいまだにじわじわと成長してるで
>>34
ひえっっっ
>>34
それで仕事の効率は格段に上がった感じある?
>>40
単純に入力速度が上がったから時短になったのと肩こりと目の疲れが激減したで
なにせキーボードを見なくてええからな
習得する前はディスプレイ→キーボード→ディスプレイ・・・ってせわしなく目を動かしてた
あとキーボード入力に頭を使わなくなったから思考力も結果的に向上したで
>>45
ええこと尽くしやんけ
確かにワイは課題のレポートで文献見てキーボード見て画面見ての三角形にキョロキョロ動かしてるだけで疲れる
それが無くなるのは相当ええな
>>48
あとワイはプログラミングやっとるんやけどよく言われてる「プログラマーはタイピング速くなくてもいい」とか言ってるやつは9割にわかやで
当たり前やけど早く終わらせるためにタイピングが速くて損することはない
練習するにしてもタイピングが速ければそれだけ実践できる量も多くなるしな
>>34
この「ミスを確認して自分の課題を探す」ってのはこの文字打つときに指をこういう間違った方向に動かしがちやな~って感じ?
アスリートみたいやな
>>51
せやで
どこかのタイミングで手に意識を向けずに打つことが最速やって身体で悟るんやけどな
>>57
はぇ~カッコいい
デキる社会人はみんなタイピングタッチできるイメージがあるんだよなあ
身につけときたい
>>35
職種にもよるけどタッチタイピングできんとオフィスで仕事にならんやろ
>>39
営業やな
来年入社なんや
どのキーにどの指置くか定位置があるから学ぶんや
あとは寿司打っとけばいい
>>38
ニュートラルポジションてやつやっけ
それはまあわかるんやけど
「MMOとか掲示板で速くなった」←これ言ってるやつの9割がたいして速くないぞ
寿司打で言えば一番上のコースで5千円得になる程度が関の山
>>41
それで充分なんやが
>>44
MMOとか掲示板で実践しながら伸ばすのはめちゃくちゃ効率悪いぞ
具体的に言えばワイが言った方法であの画像の速さに辿り着くまで5~8年はかかる
まずひよこタイピングからや
>>49
なんやそのかわいい名前草
毎日何となく打ってたら寿司打10000円くらいはできるようになるで
>>52
寿司打ですらイライラしてまうわね
なんでワイはこんなに無能なんや?って
>>56
寿司打で練習するんじゃなくて、毎日音楽聞きながらその歌詞タイピングするとかでええねん
寿司打とかつまらんやん
>>58
それええな!!!
ワイラップすこやから好きなラップの歌詞カタカタ打つの難しそうやけど楽しそう
ちなワイが言ってた試験問題を利用した練習法はタイピング速度日本一を何度もとった隅野貴裕さんがやってる練習法やで
タイピング速い人はだいたいやってる練習法や
>>61
はぇ~
まずは楽しくタイピングするところから初めて最終的にはその硬派な練習に移りたいな
いろいろ教えてくれてサンガツ
脳内キーボード生み出してそれ見ながらやるとええ
>>62
まずキーボードの配列覚えたら今のクソ雑魚スピードからかなり進歩しそうなんよな
>>68
マジで最初はホームポジション守って基本に忠実に練習したほうがええぞ
「これこの指で押したほうが楽やし速いやんけ!」って思っても絶対基本に忠実にやるんや
>>70
ピッチャーもいきなり変化球は投げれんもんな
基本からやね
中指シフトええで
ローマ字入力と比べて打鍵数が半分くらいになる
>>64
ファッ!?シフトキーって両端にあるのに中指で?
>>73
途中で送ってもうた
何も押さない、右シフト、左シフト
で同じキー押しても入力される文字が変わるんや
>>77
!?!!!?!!???www
そんな機能あったんか…
>>80
windowsでもMacでも無料のエミュレーターあってキーの配列変えられるで
>>85
はぇ~…
etypingガチ勢になれると思ってたが500あたりで一般人に比べたら爆速、だけど上位勢にはとても届かないって感じて諦めてしもた
800とかどうやったらいけるんやろなあ
>>72
eタイあんまやらんけどあれランキングで勝負しようと思ったら問題丸暗記がスタートラインだよな
たまにやるけど500半ばから後半程度やわ
>>76
はやいなー
羨ましい
600は行ってみたいなあ
ワイはプログラム書くからHHKB使ってるけど、普通の人ならリアフォとか買ってみるとモチベあがってええと思うわ
メカニカルの特殊配列がいちばんやと思うけど
>>79
なんやそれ
いろいろ教えてくれてサンガツやで
あとはてきとうに雑談してクレメンス
ワイ小説を丸々写経みたく書き写してたらブラインドタッチできるようになったぞ
つまり文字を打ち込むということを行い続けるとブラインドタッチという技術を習得できるってことや
コメント一覧 (32)
-
- 2020/06/27 12:44
- 俺もMMOで早くなったけど、タイピングのことだけ考えたら効率よく悪いな
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 12:49
-
タッチタイピングって意味あるの?
最初から打つ内容が全部決まっててひたすら打っていけばいいってシチュエーションなんて現実に無いじゃん
キーボード見ながらでもそこそこ早く打てれば十分でしょ
タッチタイピング練習するくらいならエクセルなりのショートカット覚えた方が遙かに効率上がるよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 12:57
- エディタにvimのプラグイン入れると良い
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 13:24
-
まず、ホームポジションでa~zを打てるようにする。
次に、ローマ字打ちで50音を打てるようにする。
ここまでやってからじゃないといきなり文章から練習するのは難しいな。
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 13:37
-
※3
君の場合は文章を打ち込む機会自体がないだけ
キーボード見ながらは目によくないし姿勢にもよくないから直した方がいいよ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 14:00
- ブラインドタッチだろ・・バカなの?
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 14:02
-
実際のところタイピングゲームで
20時間位練習すればある程度の速さで打てるようになる
今後のことを考えると早めに出来るようになっておいたほうがお得 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 14:50
- 今までタッチせずにタイピングしてたの?すげー
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 14:51
-
>>50
明らかににわか
ある程度打てればそれ以上は補間機能やショートカットを知って慣れているかの方が大事
そもそも実装方法で悩む時間や文法調べる時間がネックだからそれらを減らせる方が速くなる -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 15:10
- ネトゲやってると勝手に身につくって聞いたことある
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 15:12
-
俺もブラインドタッチで覚えてた派だけど、今はタッチタイピングと言うのな
学生時代はできたけど今はもうできないわ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 15:12
- まずaiueoの位置を覚えるといいよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 15:18
- Kinesisキーボードを使うと矯正されるよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 15:19
-
ブラインドタッチなんて一週間あれば習得できるだろ。
あとは使ってれば早くなるし。
キーボードを紙にコピーしてモニターの前に置いておいて、それを見ながら打つようにしてれば出来るよ。
各指の対応箇所を色分けしておくと更に便利。
20年以上前にPC教室で教えてたやり方だけど、中学生がこれで一週間でできるようになったんだから、来年就職なら余裕余裕。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 15:29
-
両利きになればラクだよ!
右利きの人は左が大変だろうから、苦手を無くすのが宜しいかと。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 15:31
-
身につけるだけなら一週間あれば十分。
検定の上位狙うなら半年くらいは毎日キーボード触り続ける必要アリってところかな。狙う価値は皆無だけど。
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 15:37
-
無刻印キーボード使えば、すぐ覚えられるでぇ
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 15:55
-
3日で習得タッチタイピングってフラッシュゲーあるからやれ
ちゃんとやれば本当に3日である程度出来るようになるから
ちゃんとしたとこで落とさないと余計なソフト抱き合わせで
配布してるとこもあるから注意
窓の杜だっけ、なら安全 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 16:07
-
イータイピングでホームポジションを覚えるのが一番いいんじゃないか。
キーボードは見ないで、画面に表示された指の動きを真似る感じで上手くなれるでしょ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 16:49
-
ひとまず基礎だけ抑えて、意識して使うようにすればいつの間にか身につく
意外と簡単に覚えられるから早めに練習した方がいいよ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 17:11
- プログラミングは一定レベルの速度がありゃ後はエディタなりの補助機能だわな
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 17:19
-
メールによる社内外との調整業務が多いならタッチタイピングできた方がいい。
一週間程度でタッチタイピングを覚えて、後は暇な時に練習。
ライターorプログラマーなら半年程度は1日1時間とか練習して損しないと思う。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 17:45
-
初めはA~Zの位置。次にローマ字練習。
慣れたらフリーのタイピングゲームで遊ぶといい。
タイピングオブザデッドは良い練習になった。 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 17:50
-
寿司打高級やってみたけど苦しいな
3000位 -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 17:51
- 授業中、脳内で好きな曲歌いながら同じ速度で打てるようになるよう練習した。
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 18:00
-
中高生向けの話?
将来に向けての準備ならそんな事重視しなくて良いぞ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 18:06
- 目に悪いから物理から慣れたほうがいい
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 18:47
-
商業高校に通ってたし、小説書くのも好きで家でも頻繁にパソコン触ってたから、自然とタイピング速度上がっていったな
社会に出て同僚がブラインドタッチできなくて上司に「練習しろ」って言われてるの聴いて、早めに身につけておいて良かったな、と思った
日常的にやる機会がないと、なかなか上達しないよな~ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/06/27 19:16
-
速くてもミスが多いと結局はそこまで速くないんだよなw
俺のことなんだけどな!w -
bipblog
が
しました
俺はクムドールの剣とかって88だか98のゲームで覚えたけど
新入社員に覚えさせるのは1000円くらいで買った練習ソフトだな。
毎日2時間くらいで1月あれば使い物になるかな。
あとはやり続けているうちに熟練していく。
bipblog
が
しました