
特定されない範囲で答える
どれくらい人気なの?
>>3
前書いてた漫画はシリーズ130万部で今書いてるのは40万部やな
アニメ化は?
>>24
されてないよ
|
|
Gペン何使ってるか教えてや、デジタルなら機材の種類は?
>>10
ゼブラのやつや
ポーズに苦労してるんだけどどうやって決めてる?
下書きとかペン入れの段階でめっちゃ直してすんごい時間がかかるんや
>>23
ポーズ映像見たりデッサン人形使ったりやな
アクション系?
>>26
今書いてるのはアクションや
魔法を使う?
>>28
魔法は使わないけど特殊な力は使うよ
去年の年収なんぼ?
>>42
漫画関係だけでの収入は諸々合わせて150万とかやな
>>49
少なくね?マジなんやったら漫画家って夢なさすぎんか
>>49
いや少なすぎやろ
>>51
駆け出し~中堅手前はこんなもんや
>>49
なんや作画原作別れてるんか
>>52
バイトやりながら漫画書いてるで
>>61
大変やなぁ
>>49
結構売れてるように見えるのにそんなもんなんか
厳しい世界やな
>>56
出版社によって1冊の取り分変わるけど
ワイのとこは1冊10円くらい
>>73
なるほど出版社によって結構違うんやね
それだけ売れてるならもうちょい待遇良くしてくれてもええんやないかって個人的には思っちゃうけども
サンキューやで
>>73
1冊10円とか有り得んぞ
お前の漫画どんだけうっすいねん50円は入ってくるやろ
>>84
これが現実だからなぁ
ネットの情報鵜呑みにしない方がいい
ネームの前に大まかなセリフは大体考えとるん?
>>44
重要なシーンでの名言とか印象に残したいセリフは事前に考えてる
週刊?
面白い漫画かいてる?
インターネットから有名になった?
なんかアキネイターみたいになってて草
漫画家ってゲーム好きってイメージあるけどどうなん?
>>65
ゲームは好きだよ
漫画家って週間連載してるとして年収1000万稼ぐならどれくらい売れてる必要あんの?
>>66
大体100万部やな
40万部で年収140万は流石に草
ゴミやん
>>68
正直ちょっと夢が崩れるよな
背景ってどうやって考えとるんや?
>>72
ネットか専門雑誌みたりして考えたり
系統が似てる漫画家の背景参考にしたりしてる
130万部売れてて
年収150万ってやばすぎん?
大ヒット起こしてやっと専業になれるレベルってことか?
>>74
130万部はシリーズやけどな
シリーズやけどなってどういうことだよ
他人にスピンオフやノベライズ書かせてんのか?
それとも自分自身がそっち系で自分の作品じゃないのか?
>>109
シリーズだから130万部=年収じゃないってこと
>>119
複数年かけて130万部売れたって事やね
一生漫画家で生きるの?
>>83
一応そのつもり
アニメ化して爆発して欲しいと思ってる
>>98
誰か分からんけど応援してるわ
影響された漫画家は?
>>86
冨樫義博
荒木飛呂彦
印税って単行本の10%作者に入るって聞いたぞ
釣りか?
>>95
それはほんの一部やで
自分は漫画のアシしてたけどあまりにもトレース多くて辟易してやめちゃった
もう漫画も描いてない
釣りじゃないなら会社変えた方がええで
一生搾取されるぞ
編集は話の内容にどこまで口出してくるの?
>>118
セリフの気になる点と展開のスピードとか
なんかサンデーとかの連載作家でも編集より儲からんって話は聞いた事あるけど
なんか思ってたより夢のない職業だよなぁ
無茶苦茶な設定で草
>>131
これが現実や
アシスタントってどうやってなるん?
住み込み?
>>134
住み込みの人もいるし呼んできてもらう人もいる
大体出版社の紹介が多いね
>>146
はへー
コネ必要なんやな
毎日どれくらい机に向かってる?
リフレッシュ方法は?
>>143
6~8時間くらい
|
|
何もわからない新人は詐欺同然の契約を結ばされるし10%なんてそれなりに有名な人しかもらえないってさ
大手少年誌3社じゃなくても相手は一流企業の社員だぞ
夢ない夢ないって言ってるが漫画家の夢は1発当てて大金得る事じゃなくて餓死しないだけは稼いで一生絵を描き続けられる事だ
その時点である意味夢は叶ってるんだよ
その発想になれない奴は漫画家向いてないし漫画で1発なんて当てられるわけないんだから金の話になる時点で会社員的マインド 焦点の違う話をしてる
質問有る?系はもともと大物がネットに出てくるのが醍醐味なのに、身バレしないなら話半分でしか聞けないだろ
言葉はどんな内容より誰が言ったかが重要だとまだ分かってないのか?
自己顕示欲に引っ張られても中途半端な事しかできないから、描く漫画や収入も中途半端なんだよ、一事が万事だわ
マジなんだな
これスレ見たら横山了一っていうweb漫画家がpixivで家買うって報告漫画上げてたけどなんか嘘くさく思えてきたな
どう考えてもそいつもそこまで収入あるとは思えん
しかも絵に関しては新人でも無個性ではあるが余裕で一定水準超えてくる
特定の画風ではネットで絵の描き方とかのハウツーが出回ってるからな
話書ける奴が少なすぎるからなろうの大喜利形式みたいなのばっかになる
何のコミックか知らんが週間ならこんなカスじゃないから青年系1冊500円として40円
130万部だと5200万
これを年収150万で割ると34年ちょっとになるから印税率がもっと低いんやな
そんな低い印税設定のとこあるんか
同人マジヤバイよ。大手は知らんけど、周りほぼほぼ漫画描いてない
結局、あの空間がみんな好きで、本出してただけなんだよ
印刷所大打撃だと思う
40万部刷ってるレベルで年収150万はありえない
年に1冊でるとして単純計算で1年あたり10万部、1冊200ページあるから原稿料も考えると年収150万なわけない
しかもそれだけ刷る漫画だとデジタルの印税もそこそこあるしね
今の時代、初版1万部いかない作品が多いのにシリーズ累計40万部もいってるなら雑誌の中堅クラス以上
発行部数が本当なら500~600万ぐらいもらってる
ジャンプで連載してる奴でも単行本それだけ売れるやつ
上位だけだからなw
てかそもそも原稿料だけでもそれ以上行くからw
そして更に単行本が出れば印税が4ヶ月~半年のスパンで入る
そっから税金で1割ちょっと取られるが、この年収はあり得ない
仮に10年かけて170万部とかなら十分ありえるレベル
一日6~8時間しか描いてないみたいやし
売れない漫画家より技術がちゃんとある専業アシスタントの方が儲かるのはよく聞く話
アシスタントとかに金を払って残った金額って意味なら全然ありうる
そもそも何でアホって全ての漫画家が印税を同じ割合でもらえるって思い込んでるねん
漫画+バイトで生活できてるんだからいいじゃん
いざとなれば生活保護だってあるんだから
外貨稼ぐ可能性のある職業は応援しなきゃダメよ
そんで、週刊連載だったらページ数にもよるけど原稿料だけで年間1000万行くからね。でないとアシスタント雇えない。
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)







ま、クソワナビの妄想スレやな