なんでなんや・・・
死ぬからね
あつい
>>8
半袖半パンでええやん
>>35
余計暑いし日焼けで後がキツいぞ
乗ったことあったらわかるやろ
>>35
最近メットだけ被って半袖半ズボンの奴よく見かけるけどマジで死にたいのかって思うわ
事故った時膝ボーズどっかに飛んで行っても知らんぞ
|
|
10年前は大型乗ってるバイク連中腐るほど見たのに
今どこ行ったんや・・・
>>15
ワイは降りた。
コスプレ大会みたくなってくの悲しい
今のファッションに合わない
クルマだったら板金30万で済むけど
バイクなら死ぬ
30万の命でええんか?
ダサい
排他的なイメージ
修理屋持ってっても「こんなのも自分で治せねーならバイク乗んなよ...」とかボソって言われそう
>>21
コケてハンドルと前輪ズレたとき
自分で直せって個人経営のバイク屋に
ハンドル切って前輪を電柱に叩きつけて直すって教わったわ
バイクってイメージのせいで無駄に嫌われてるよな
いいやつ多いのに
ヘルメットかぶらないといけないから髪型崩れそう
事故ったときの死亡率がね
必要以上の高性能化と、それに伴う価格の高騰
今の若者に向けてバイク売ってるというよりは、昔若者だった頃にバイク乗ってたおっさん共をターゲットにしてる印象
>>39
合ってるよ
今は金持ってるリターンおじさんをターゲットにしてる
この季節2,3時間走っただけでアホほど焼けるよな
今の時期はシートが焼けてケツが燃える
今は車が便利すぎるからな
あの空間に慣れてしまうとバイクみたいなプライベートないような乗り物はつらい
事故ってすぐ死ぬからやろ
いつ幅寄せされるかわからんからなあ
>>67
死なないぞ
>>74
まずバイク乗りは事故った過去がまあある
そして事故ったら死にやすい
昨年同じ大学の知らん奴やけど死んでたで
都内だと置き場所に困るんだよな
中型でも結構場所取るし
おっさんしか乗ってないし恥ずかしいやん
???「東京だと125最強」
これマジ?止める所あんの?
>>121
都内は意外と狭いから125で気軽にどこでもいけると楽しいで
でも夏より冬のが辛いよな
何故なら指が動かなくなるから
グリップヒーターついてるのに
バイク全盛期に乗ってた世代が親になったからな
身をもって危険さを感じているから子どもがバイクに乗るように仕向けない
バイク仲間の知り合い誰か事故で死んどる率の高さ
夏のバイクハマジで地獄
メッシュジャケット着ても暑いし死ねる
気温30度以上は乗るべきやないわ
高速とか走ってるとこれ転けると死ぬなってマジ思う
バイク乗ってるやつって絶対結婚もできてないしな
ああはなりたくないわ
>>183
わかる
独身のハーレー乗りなんか痛くて見てられん
命がけの趣味だよね
首腰やったらただ死ぬより辛いだろうし
まともな家ならバイクだけは乗るなって教育されるやろ
おじさんの趣味だからダサいんだよな
珍走団ごっこしてる奴ですらおじさんだもん
近所にノーヘルバイク事故で頭皮削れてまだらハゲのジジイいるけどホント哀れ
|
|
娯楽が増えた今のご時世じゃわざわざ選ばれる理由がない
あとは販売店が個人経営のところがほとんどで初心者にはハードルが高いと思う
自分も親戚に乗っている人がいなかったらあんな面倒くさそうな爺ばっかの店なんて行きたくないし
2.興味を持っても、免許を取るまでに、何度も何度も教習所に通う時間が必要。手間も必要。
3.そもそもの教習料金が必要なためお金がかかる。
4.免許を取っても、車と違い、バイクは中古と新車の値段差が少ない。しかしバイクは意外に高く、250ccでも60万円くらいする。つまりお金がかかる。
俺は400ccまでの免許しか持ってないが、上記の通り、1から始めると結構ハードルが高いんだよ。バイクは。金と時間のある奴の趣味。
あと、ホンダの「バイクが好きだ」っていうキャッチコピーもダメ。アレは一般人からすると、バイク乗りが自己中にしか見えなくなる。
本体価格はバイクのほうが安いかも知らんが、ヘルメット、ジャケット、グローブ、ブーツ、サイドバッグヤシートバッグ、チェーンとかまで考えると結構金額がシャレにならないんだよな
そもそも首都圏に住んでるならクルマもいらん
合理的に考える若者が増えたから趣味性の強い移動手段に魅力感じなくなったのかもね
バイク乗り世代がだっせーんだろw
そら人は離れるわ
バイクに50.60万だすくらいなら軽でも買ってた方が明らかに使えるし安全
今は何でも許されるユルユルの時代だからわざわざ逃れる必要がない
もともとバイクはアウトローな乗り物だったし、今でもバイクに乗る人はそういう面がある
バイク好きだし乗りたいんだけど、自宅に駐車場ないからバイク自体買えないし、そもそも近所にバイク用の駐車場ないんだよなぁ。V魔に乗りたかった…。
そして免許取得後は車の便利さから二輪に乗ろうとは思わなくなった
バイクに関しては80年代にあれだけ暴走族増やしといて
知らぬ存ぜぬで売れるからとそいつら向けのバイクばっかり作っておきながら
いざ排ガス規制で締め付け強くなると「バイクばっかり!」と言い出すのは
さすがに自業自得やろとしか思えない
包丁と一緒でメーカーに落ち度はないし
なんならその後締め付けられる羽目になったバイク乗りはむしろ被害者なはずなんだけどその辺どう思う?
ちなみに一番糾弾している世代がまさに他人の迷惑を顧みずに暴れまわっていた世代っていう笑えない状態になってんだけど
死ぬ覚悟も無いやつが、人を簡単に殺せる道具使うなよ
※30
でも、お前陰キャなのに乗ってないじゃん。ってことは陰キャ向けの趣味じゃななくね?
アホくさと思って仲良い奴と乗ってたけど、お互い結婚を機に引退せざるを得なかった
今は車乗ってる
・維持費。ただし自分の健康の維持も必要になること。だいたい怪我、病気、社会イメージで乗らなくなる。珍走団が乗らなくなってるのはわかりやすく貧困問題。おつむの低脳化もある。バイクってメンテどうしても必要なんだが乗り手の質の低下はある。完全な馬鹿にも乗れないのだ。珍走団があった頃は誰かにメンテしてもらったアホがいたわけだ。
・(散々書いてあるが)安全志向。説明必要だとは思えん。家族の誰かが反対するし、家族のためにバイク乗るのを辞める。まぁ悲しいかな英断だと思う。
・ディラーやサービス点の不遇。正直全然儲からない。今のバイク屋って昔の自転車屋かよってぐらい儲け少ない。修理代や利幅の大きいバイクの性能とか程遠いものを売りつけてなんとか利益を稼がなきゃ生活していけない。俺はそれが嫌で継がなかった。
酷い話だと健康グッツ、体を温める食品、ツアー企画(キックバック目的)の販売をしてる話を聞いて惨状を嘆いた。
そもそも製造業を中国に移していくという話の時点で業界利益は激減する予感に確信あったからな。アレでゴミみたいな海賊版パーツも流れてバイク=危険の認識になったからな。フレームミリ曲げただけで制動性変わる敏感な代物がアホに意地れるわけないだろ。
でも世間は大人のレゴブロック間隔でぶっ叩いたりひっつけたり切り離したりしてたよ。真面目なバイカーの意識は別次元だったんだけどね。うちはいい意味でも悪い意味でも真面目にやりすぎた。
金がない事を、今どきとか未だにとか脳内変換して言い訳してるようでみっともない。
やっぱ月々のスマホ代の負担ってのは凄くデカイと思う。
学生でもバイトで自腹ってのは多い。少ないバイト代から毎月スマホ代払ってたらそりゃ金も貯まらん。かといってスマホ無しは今時あり得ない。さらに数年で機種買換。
他の一切の趣味や遊び代を我慢して、一人孤高に金貯めないと高額物は買えなくなってしまったし、購入してからも維持費もあるからず~~~~~っとそのストイックな生活を続けなければならない。そこまでストイックな人は昔でも少ない。
「欲しい物があるから貯める」事が難しく苦痛な時代になってしまった。
そして「今ある金で何が買えるか(出来るか)」にシフトしてしまった結果だよなぁ。
廃車だよ。
そんな危ないのに命かけてるのに、歪んでるとか治らないもの廃車だろ。
歪みて治らないからな。見た目は分からないだけ。
あれなんなのかよくわからんわ、まあ運転下手なおばちゃんに巻き込まれそうになったりトラックに幅寄せされそうになったりデンジャラスな機会に遭遇しやすい乗り物だと思う。
ツーリングで誰も走ってない道なら最高に気持ちいいだろうな。
残念やけどこのスレ立てた奴と一緒で若い奴らがバイク乗ってないって思うなら交友関係薄すぎ、高校の時乗ってて卒業と同時に車乗るから引退ってやつが1番多いわ笑
しかもそういうやつが1番モテる笑
こどおじやろこいつ
今時スマホ代自分で払ってる高校生なんていないわ笑いたとしてもどんだけ貧困層なんだよ笑
わかったような口聞いてるけど世間と乖離してる
バイク乗る奴の気持ちはある程度分かるけど、無駄に騒音撒き散らしたり
停止線超えてまで人の前に出る行為って全く理解不能
少なからずそういう行為を嫌がる人は多いのに、なぜこれだけ道交法が厳しくなってる現代にも行うのか
だからバイクは目の敵にされてトラブルが起きてるのにね
4輪だけで言ったら、今は騒音垂れ流す車って驚くくらい減ってる、もはや天然記念物レベルなのに、2輪って全く進歩してないしね
特にハーレー乗ってるバカは騒音撒き散らしたいが為だけにハーレーを選んでるアホが多い
はっきり言って救いようのないクズしか乗ってないでしょ
原付きはよほど田舎で特殊な事情がない限りまともな高校は免許取得禁止するからなぁ
大学生の方が乗ってると思うし、大学生だと車あったほうが重宝されるし
自転車屋だって態度ひどいもんだけど自転車乗りは多いじゃないか
無駄に大きくお金かかるものが単に時代に合ってないってことだろ
鎖骨と腓骨の骨折と靭帯切断だけで済んで、後遺症なし。
現場見た警察から奇跡だって言われた。
命あることに感謝する日々です…
逆に自転車は有料なら幾らでも止められる
あと電動アシストがバク売れしてバイクが売れなくなってるらしい
俺は週末山に遊びに行くのに乗ってるよ
狭い林道にも気兼ねなく入れるし、景色もよく見えるのがいい
原2クラスは最近また活況になってるんじゃない?
特に効いたのは軽同士の1000kg対840kgで、1人乗りが4人乗りを皆殺した件からだよ
1トン越えの半ロボット的なトライクの普及こそが鍵に成ると思われ
重量比的に衝突強度集中で乗用車の搭乗者が十分殺害可能なレベルの
アクティブ装甲防御を獲得し得たなら、車両弱者扱いは誰もできないし
下手にぶつかろう物なら、他の4輪車も只では済まないから
そこで初めて車両の幅の薄さに関わらず4~5m四方の範囲をバイクで
占有して当たり前の認知度が広まり始めるんだよ
そして最高性能のスーパースポーツも何トンもあるニ輪や三輪が代替えするくらいに進化しなければね
海外の収入の伸びを考えると別にそんな事は無いのだが。
結局、デフレで貧しくなった若者に買える訳が無いと言う事だ。
しかも、今の若者はインドア派が多いから車もバイクも不要だろう。
今は趣味が多様化してるし金もないから買わないのが多いと思う。
でも車とは違う危険が有る以上は安易に人には進められないね
何か切っ掛けが無いと縁遠い世界だよ
困った事に楽しいんだけどね
若い奴ほとんどいない
ツーリングいってもうちの親父より年上の爺しかいない
これにはかなり驚いた
友達にはバイク乗り多いんだけどいざツーリングすると老人ホームみたい
30の俺が断トツで一番若い
400ccクラスや4気筒はほぼ無くなったが
大型はまぁ…とても素敵ね
原付が極端に減ってるけどそれ以外は割と横ばい
君たちはピコピコに無意味な課金してだまし取られてるのがお似合いだよwwwwwww
なーんてw乗らなくなった人間の言う事じゃねーなwww
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















むしろ女の方が本来の男の趣味に興味持ってそう