
sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
勤続年数に応じて役職や賃金が上がる「年功序列制度」。これまで多くの企業で取り入れられてきた当たり前の制度だ。しかし、日本能率協会が2020年6月に発表した「新入社員意識調査の結果」では、年功序列よりも実力主義を望むという人が66.1%だった。働き方改革や新型コロナウイルスの影響で、働き方に対する考え方が大きく変わりつつあるが、企業の年功序列制度はどのように受け止められているのだろうか。今回は企業口コミサイト「キャリコネ」に寄せられた「年功序列」に関する口コミを紹介する。(文:コティマム)
(中略)
技術関連職の20代男性(正社員/年収540万円)は、年功序列制度に苛立ちを覚えるひとり。男性は東京大学大学院の修士卒。
会社の評価制度に不満を感じている。「私のような東大修士卒、かつ院試を首席で合格した人と、聞いたこともない大学の学部卒の人であっても給与はほぼ同じ。学部卒か修士卒かによって基本給が1~2万円違う程度。昇進のタイミングはほぼ年齢・勤続年数で決まっているため、今後も基本給に差はほとんどつかない。年2回、業務評価を行って賞与に反映されるが、形骸化した評価制度。個人の業務を概要しか伝えられていない上司が評価するため、殆どの人が同じ評価を得て賞与に反映されます」
勤続年数や形骸化した評価制度によって、社員が同じように昇進し、同じだけの賞与を与えられるという男性の会社。学歴や個人の実績、成果を考慮されず給与に差が出ないことに納得がいかないようだ。
全文
https://article.yahoo.co.jp/detail/cb1dcdd39fb6d0ddb37d6f44b4d9e43ba780bb92
|
|
人の人生を規定する要素としては
学歴なんて大した事無いからだろ
>>2
年功序列したらそれこそ学歴関係なくなるが
年功序列があったから日本はパンピーが頑張ってこれたんじゃねーかなって気がする
>>6
そりゃそうだろ
優秀な外国人を増やしてパンピー日本人は低所得者に様変わりする制度だからな。
頑張って結果を出す人材には根拠がいるわけだからそのひとつが学歴
そんなに優秀ならサッサと実力で評価してくれる会社に転職すれば良いのに
>>7
これ
外資行けばいいんじゃね?(適当
>>8
実際コレ
嫌なら転職しろって話
職業の自由は憲法で~
東大の修士って無能じゃん
>>10
これ
その程度だからだよ
そんなとこに就職した己を呪え
学歴で入社は多少優遇されてるでし
そのあといつまでも引きずるのはださい
会社的には東大卒の無能も無名大卒の無能も同じ無能
>>21
無名ってこいつが東大しか大学知らないんじゃ無いかな
東大院って学歴ロンダしたいやつだらけじゃん
学士の難易度とはうってかわってニッコマレベルと大差ないぞ
>>22
院試を首席だから
ロンダとしても学部卒より上ってことだからな
>>499
大学院に行くのに答えのある問題にいくつ答えられるかって大した意味ないで
そんなのがちがちに試験勉強受けてる時点で人間性に問題があんだよ
企業は金銭獲得を目的としているから金銭獲得能力に応じた給料を払うのであって
学力の向上を目的とした学校・大学なら学力に応じた評価が与えられるけれども
東大の大学院を出てもそれがわからないのか
院首席ならいくらでも外資からお呼びかかるだろ
まあこうやって人材流出するんだけどね
>>41
はえーーよwww
>>41
よりによって東芝系列かよ
>>41
この時代から何も変わってないな
https://togetter.com/li/266922?page=2
>>90
東芝メモリ→キオクシア
社名変更だよ
>>98
すまん知らんかったww
>>90
あちこちの評価サイトに投稿してんのか?
その情熱を仕事に向けろよw
気持ちはよく分かる。何故か新卒は横並び。中途だと同じく成果ゼロのはずなのに横並びではないしな
>>44
新卒は社会実績がないんだから横並びなのは当然
学歴で差を付けようものなら東大卒なんて雇って貰えなくなるぞ、しかも本質は未知数ときてる
値段に釣り合うか蓋を開けてみにゃわからんのに高給出せる訳ないだろ
給与に不満があるなら社会実績を積み上げろ
高学歴なんだし他より早く給与上げるぐらい余裕の筈だよな
院で良い成績をあげた人=会社で功績をあげる人
じゃないのが悩ましいところなのよ…
実際、東大京大の院とかになると
人事担当者や経営者が喜んで歓迎してくれる所よりも
「そんなプライド高そうな人に満足して貰える職場じゃないんで…」とか、かなりお断りされるらしい
まあ、記事の男性だと
マスターまで行って20代なら勤続年数も大したことないし学歴とプライドの高さ程の成果は出せていないだろう
それなのに「評価しろ」だからなぁ…
「評価する程の価値も見いだせない」が企業の本音ではなかろうか…
そういうのを自覚してる謙虚で地道なタイプは30前後でグッと伸びてくるらしいけど
>>56
マスターでて20前半って書いてるからほぼ新入社員だぞコイツ笑
横並揃えすぎる年功序列も問題あるのは確かだがこの件に限っていえばコイツの頭が残念
キオクシアか技術職評価されてんじゃんめっちゃまとも
君が大学院でお勉強してる間に
学部君は4年仕事の経験つんでんだわ
同じなだけ有り難いと思いなさい
客観的指標でどれだけ利益をあげたか貢献度を算定して
それに応じた給与を支給するのが成果給でしょ
だから東大院卒であろうと三流私大卒より貢献が低ければ給与が低くなる
それが能力主義だろ
学校の成績なんか関係ねえよ
学歴はお金を稼ぐための手段でしかない
学歴を上手く利用出来なければそりゃ稼げない
高学歴の岡くんが高卒の弟に収入も世間的地位も親からの評価もダブルスコアで負けている現実をきちんと見なさい
入った時点でスタートラインは一緒だからな
それに大企業なら少し我慢すればある段階から出世スピードが劇的に変わる
終身雇用ぶっ壊さないとな
>>95
横並びじゃないから差がついてるんだろ
そんなことも理解できないのか馬鹿じゃねえのお前
東大院試主席のくせに日本の社会の歯車の一部になる事選んだ時点でアホでしょ
お勉強は出来ても自分で物事考えられないタイプ
不満があるのにダラダラその仕事にしがみついてる時点でお察し
>>1
自分で会社作れよw
今思っている不平不満はなくなるぞ
もっと違う不平不満が出てくるかもしれんが
実力主義ってのは高卒だろうが中卒だろうが実績次第で待遇が変わるってことで、
学歴云々はどちらかというと年功序列に近い、この記事で言うところの「形骸化した評価制度」の一つなんでね?
>>128
実力主義で不利なのは東大卒だよな。
東大出ても実績なければ、脳筋ニッコマ卒の部下で働くとかザラだからw
特技暗記の東大卒の奴は学歴以外の部分でガイジなの多いからな
年功序列や終身雇用は小泉と竹中のときに終わらせてんのにまだ幻想にとらわれて続いてると思ってる奴もいるんだな…
やっぱバブル世代の親の影響だろな
「東大院卒です」
日本「で?」
米国「で?」
英国「で?」
中国「で?」
むしろ実力主義の会社こそ中卒でも東大卒でも同じ基準で評価されるようになると思うんだが
|
|
ロンダロンダ言うけどそもそも受かるのがかなり難しいし、
その中でのトップは相当できる方だと思う
でも20代540万って悪くはないんじゃない?
院卒理系ならどの企業入ってもそんなもんやろ
卒業時の成績や研究実績でアピールしない、就職も失敗している感が無能感漂わせる。
まっ、悪かないんだけど能力自慢はやめといたほうがいいよ
「本物の能力者(実力者)は起業一択」ということを学ぼう
ここテストでるからね
とはいえ、能力を活かせる環境を企業が与えられないという可能性もある
本当に能力高いなら起業とは言わんでも、フリーランスでもやればいい
自分よりもPC歴長いくせに未だにofficeの使い方を理解していないような無能よりも給料が安いんだから、不満なのも当然。
年功序列制度の批判がテーマであって、学歴は例の一つに挙げられてるだけだぞ。最初に学歴による差をつけないこと、その後の評価が形骸化してること、これらを挙げて、結局年功序列と変わらず実力主義になっていないと言ってる訳で。学歴と仕事の能力を測る基準が存在しないと批判してるんだぞ。見当違いのコメントだらけでびっくりするわ。
院は細分化されてるから、首席合格といっても大した母数ないよ。各専攻に首席がいるからね。てか入試でトップがアピールポイントってことは研究成果たいしてなかったのかな?
給料は一緒どころか、いい加減にシャッフルされた状態
能力評価の基準が狂ってるから、派遣のテスト要員より給料が低い事とかも普通だし
上流SEが無能でPGがフルスタックでやってる事もよくある
この記事の内容が日ごろから身に染みてる
実務よりマネージメントのが大変だし出来る奴は少ない。
文句があるなら社内業務や交渉力、折衝力、周りの人からの信頼、マネージメント力が上回ってから言うべき。Officeのスキルなんかよりよっぽど難しいし重要。
なんならその仕事まるまんま部下なり後輩なりに仕事を振ればいいわけたし。
本当にお前記事読んだのか?
無名大学生もいるような会社に就職した院卒→ワンアウト
正しい評価がされてないと思い込んでる院卒→ツーアウト
本当に評価されるほどの能力があるなら会社を選び放題、企業も選択肢の中にあるにも関わらず雇用条件も確認せずに就職している→スリーアウト
挙げればキリが無いけど、自分に能力があると勘違いしてる院卒の下らない戯れ言。仕事できない奴の典型的パターンで誇れることが学歴しかない哀れな人間だぞ
有名研究室出の人材はやっぱり違う
本人能力も大体高いし何よりそのコミュニティにいたからこその人脈や引き出しがある
そういうこと言ってんじゃないよ。こいつが無能かどうかなんてこの記事のテーマになってないことをうだうだ書いてるのがもうあかんわ。別にこいつが無能であるかどうかはどうでもよくて、記事の趣旨すら理解してないコメが多いと言ってるんだよ。
年功序列や評価の形骸化を批判する癖に学歴を持ち出すこいつは特別待遇を求めているだけ
仮に正当に評価が為されても周りに比べて評価が高くなかったらこいつは文句を言い続けるよ
おれもある意味世間知らずだった。3回研究職転職して4桁万まですぐだったわ。
最初の会社なんて博士卒なのに初任給500万だったからな。アホくさくて3年でさよならした。そこなら今頃650万ぐらいだったんかな(笑)まともな人間残るわけないだろ(笑)
まぁこんなところは難癖つけたいアホしかおらんからね。知識だけだろとか、いかにも低学歴低収入なやつがいいそうなこと書いてるやつが出てくると思うよ。
でも入ってしまえば意味はないねん
うちの会計事務所じゃ同志社大(失笑)卒の会計士が東大寺→東大→東大ローの禿げ頭会計士をいい様に扱ってるで
ほぼokなんだよな。例えばアメリカ式に流動的な雇用形態を取れば国としての技術レベルは上がるんだけど、能力が高低での格差社会になる。日本は広く、使えない人も幸せに暮らせるって意味ではいいんだろうね。価値観の差でしかないね。
能力で昇進できる仕事の方が多いだろう。
東大院卒でありながらよくわからん大学卒と仕事の能力変わらないんでしょ。
ほんとそれ。そんなに給料気になるなら会社入る前にそのくらい調べるはず。
嫌だったらもっと高く買ってくれる会社にいけばいい。
年功序列は否定して学歴学校序列は否定しないんだなコイツ。
能力云々より今更成果報酬にする企業は社員全てへの総支給額を減らしたいだけだから普通の社員は反対なわけ
簡単に言えば上位10%の給料を110%にして、下位10%の給料を90%にするみたいな感じでね
そもそも評価基準すら曖昧な企業には無理な制度
結果で語れないんじゃ高卒と一緒やぞ
結果を出すには時間がかかるし、その過程で差が出るから
そのプライドがあればライバル会社の市場奪ってこい
東大卒の目標は大きいぞ
お前ならできるはずだ
学歴や資格が収入に直結すると考えることがおかしい
独立したらいいと思うわ
自分で取引先選べるから不平不満は大分無くなるしな
そんなバイタリティないだろ
おとなしく賃金奴隷やっとけ
金稼ぐだけなら中卒でも優秀なの沢山いるしな
言ってること世の中の仕組みがなんも分かってない子供と変わらん
営業でも製造でもないからそんなの数字に出ません!とかいうなよ。東大院主席卒なんだろ?優秀な人間はどこにいても優秀なものだ。軽んじられていると思うのなら自分の研究分野で一旗上げればよかろうに。
働く場で何を成したかが大事なんじゃ無いの?
高卒でもバリバリ働く奴と東大卒のプライドだけ高い無能どっちが
企業にとって欲しい人材か
まぁ企業が欲しいのは命令に忠実な奴隷だろうが
こうやって現場を見下してる奴が将来幹部になって、現業を切り捨てて金貸しになるまでが台本。
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)







実績がないから自分で会社を作ることもできない