病気にさせてわざと肥大させるのが正しい製造法だからね
なぜ動物愛護団体が動かないのか
>>17
動きまくってるけど無くならない
|
|
>>11
これは代用品ないからなぁ…
>>16
取るだけとって海に捨てるの酷すぎるんだよ
喉が血だらけになっても吐いても吐いても毎日何度も喉の奥に金属ホースを突っ込む
人間って悪魔なのか?
しょせん、「鳥が苦しむだけ」だからな
それ以外は他の食い物と全く変わらないよ
でも養殖されてる生き物全般に言えることじゃん
食べるのが可哀想とか思うんだったら肉は何も食えないよ
そこでジャイナ教の出番ですよ
ジャイナ教(ジャイナきょう、サンスクリット語: ???、英: Jainism)は、マハーヴィーラ(ヴァルダマーナ、前6世紀-前5世紀)を祖師と仰ぎ、特にアヒンサー(不害)の禁戒を厳守するなど徹底した苦行・禁欲主義をもって知られるインドの宗教。「ジナ教」とも呼ばれる。仏教と異なりインド以外の地にはほとんど伝わらなかったが、その国内に深く根を下ろして、およそ2500年の長い期間にわたりインド文化の諸方面に影響を与え続け、今日もなおわずかだが無視できない信徒数を保っている。
柔らかいチューブにすればいいのに
アヒル「なにこれ うっめ もっと」
>>31
胃袋に直接流し込まれるだけだから味もなにも無いぞ
垂れ流しの糞尿のうえに置かれて身動きできないからウイルスにも感染する
ガチョウじゃなくても食肉にされるために檻に身動きできず閉じ込められてストレスで共食いする動物もいる
食肉はある程度仕方ないと思うが
育ててる段階でここまで苦しい思いをさせて殺すっていうのが残酷極まりないだろ
肝臓が通常の10倍以上に膨れ上がって息をすることもままならなくなるとか頭がおかしい
>>27
気にしなければ全く害はないからな
気持ちの問題だけだよ
人間って悪魔そのものだろ
こんなものを嬉々として食べてるんだから
自分さえ良ければそれでいいのかよ
逆に人間以外がこんなことするのか?
>>41
シャチは獲物を投げて遊んだりする
>>41
生き餌しか食べない昆虫が捕食相手を麻痺させたまま保存したりするらしいけどどうなんだろうか
人新世について調べてると本当に人類滅ぼしたくなるぞ
人新世(じんしんせい[1][2]、ひとしんせい[1]、英: Anthropocene[3])とは、人類が地球の地質や生態系に重大な影響を与える発端を起点として提案された、想定上の地質時代。和訳名は人新世のほかに新人世(しんじんせい)も見られる[注 1]。日本語音写形は英語発音とラテン語風発音の混在した[注 2]「アントロポセン」が通用している[6][注 3]。
こんにゃくと並ぶ「そこまでしてなんでそれ食いたいと思った?」食材
>>42
こんにゃくのほうがもっと意味わからん複雑だわ
これはただ肥え太らせればできるシロモノだけど
生まれてから死ぬまで何年も続くんだぞこの苦痛が
毎日身動きできない狭い部屋で喉の痛みに苦しみ
肝臓が肥大化し息もなかなかできずまた無理やり餌を突っ込まれる
どれだけ残虐なのか
というかフォアグラって大して美味くもないのに三大美味扱いされてるのが謎
外国人にはあれが旨いのかしらね
>>55
美味じゃなくて珍味な
畜生の苦痛の上に人の生活があるそれは仕方のないことお前の主張は全くのエゴだよ
美味いからなんとも言えない
食感は豆腐のようにふわふわで味はめっちゃ濃厚
>>61
一口めはすげぇと思ったけど
二切れからは油臭くて無理だったわ
バター齧るのに似てる
飼育段階で苦しめること前提な食材は禁止した方がいい
フォアグラがなくても人は生きていける
>>71
エグいと考えればエグいが、海に捨てれば他の生き物の餌になると考えれば無駄ではない
>>71
まあヒレ以外食えねぇし陸揚げしてもゴミになるだけだからな
>>72
身はかまぼこ軟骨は梅水晶にすれば全部食えるぞ
牙の為に殺される像とかな
人間のエゴがえげつないのは否定しない
なぜフォアグラは良くて捕鯨はNGなのか
>>78
ガチョウは知能の無いバカだから
クジラは頭が良いから
ガチです
こんなの伝統料理だから仕方ない
捕鯨だって同じ事
どこの国でも似たようなのはあるんじゃない?
日本人は大豆でなんでも作って食って生きてく方法持ってるんだから畜産やめて大豆だけ食ってりゃ良いんだよね
1年かけてガチョウに自力で太らせるフォアグラなるものがあるそうで
渡りの時期の長距離飛行に備えて自ら大食いして肝臓に脂肪を蓄える習性があるんだとか
しかも餌を強制的に流し込む製法のフォアグラよりも美味いらしい
コストが馬鹿高くて普及はしてない模様
>>88
それはただのガチョウのレバーだろ
フォアグラは病的に肥大したものだろ
ちなみに人間はこんなにも酷いって非難してる人は
動物や虫が慈愛に満ちてるとでも思ってるのかね
動物なんて赤ん坊なんて容赦なく食うし
熊は冬の冬眠に備えてシャケの油ののった部分だけ食べて大半を捨てたりする
生きたまま内蔵を食べられるシカ
生きたまま体を乗っ取る寄生虫
卵を落として自分の子を育てさせる鳥
世界は自由だよ
酷いだの酷くないだのは人が勝手に考えただけの尺度だよ
神にでもなったつもりで正しい正しくないのルールを決める人こそ
エゴの塊だよ
人はエゴイストなんだよ
|
|
「熊の胃」だっけ拘束した熊にチューブ差して胆嚢から出る胆汁を延々搾取するやつ
あれはもう大昔に禁止されたと思うけど、超えちゃいけないラインがフォアグラと似てた
食べるために殺すことは仕方ない事だけど、生きてる間ずっと苦しめるのは流石に肯定できない
とはいえ普通の鶏だって狭いところで不自由に生かされてるわけで、「程度の差でしかない、感情論だ」と言われたら正直反論出来ない
動物のことを考えたらすべての家畜を平飼いにすべきだけど、じゃあ明日から肉と卵は値段3倍ねってなるのも考えものだし、難しい問題だと思う
ブロイラーも酷いよな。
家畜を殺す事に忌避感は無いけど過度な苦痛を与える行為は避けるべきだと思ってるわ。
ブロイラーも進化しまくれば、お蚕様みたいになるのかねぇ・・・
同感。ニワトリも大概酷い扱いを受けてる。ヒナなんてオスは破砕機で粉砕するところもある。フォアグラを食べる人を罵ってる人は鶏肉や卵を食べることについてはどう思っているのか
自分でやるか、他人がやるか違いはあるけど。みんなやってる事でしょ?
だから生きるため意外の無益な殺生は辞める。
虫を踏み潰したりな。
ヴィーガンの中でも他人に価値観を強要したり店内で暴れるような過激派が叩かれてるだけだと思うぞ?
ワイはええと思うわヴィーガン。
いつか家畜肉食という概念が無くなる未来が来ればええな。
それには良いも悪いも無くて仕組みとしてただそこに有るだけなんだ
余計な事は考えずに食べれば良い
俺達の順番が回ってくるその時まで
ん?だからその価値観を押し付けるヴィーガンに文句を言うのは何なの?ってことだけど。フォアグラはあかん!って言ってる人も価値観を押し付けてんだから一緒だよね。
ちなみに私もヴィーガンは価値観をを強要するのも含めて良いと思いますね。私はヴィーガンじゃないけど
丁度いい節度ってもんじゃないか?
"毎日犬をぶん殴って育てる珍味"とか出てこさせない為にだよ。
肉を喰ってても、動物をかわいそうと感じる心は必要だと思うね。
同じく、畜産業の方が血抜きをして皮をはいで食べやすく食肉として加工してくれてるから毎日簡単にお肉が食べられると感謝してるけど、フォアグラは絶対に食べない
犬を棒で叩いたら美味くなるんだよーって言ってるどこかの国と変わらないからね
だから白魚の踊り食いも活造りも食べない
極力苦しませずに命をいただくべきだ
そもそも海の生物は海の中で食物連鎖してるんだから、そこに住んでもない陸の生物がゴッソリ漁でカッ攫う水産も好きじゃない
野菜も同じようなもので大半食べるために育てられてるし、そしてこっちも一つの実の成長よくするために間引きしたりするのもフォアグラと同様に不自然な育て方ともいえるかもしれない
だからと言って魚みたいに食べるために育ててるわけでもないものを食べるのも食物連鎖的には自然ではあってもある意味では食料専用の家畜よりかわいそうかもしれない
まあ昔からよく言われるように動物にでも植物にでも命に感謝して食べろって話になるんじゃないのかな
結局は無知な人間とエゴイストが騒いでるだけよ
騒ぐだけでこれといって活動もしないから何も変わらないし、気にするだけ無駄な存在
そのラインは誰が決める?
他の酷い扱いを受けてる家畜や動物実験のマウスや猿にも抗議する人はしてるし、容認するべきだと主張する人もいる。フォアグラもまた同じ状況。
結局は個人の価値観の押し付け合いでしかない。
最近話題の黒人差別問題における「じゃあどこからが差別?」って疑問と同じ。
寧ろそんな事言うてる奴が気持ち悪いわ。
嫌なら食わんかったらええだけや。
おれは、家畜が苦しもうがどうでもええわ。
それより旨い肉が安く生産されろと思う。
せっかく人間に生まれて挽回のチャンスだったのに
バカは死んでも生まれてもバカだな。
11と別人だけど、何週間も生命に苦痛を与え続けて得られる食材を日常的に食べる人間が何割いるのか考えてみ?というか他にそんな娯楽ある??
植物だっておいしい物を作るためにストレスを与えるし美味の探求を止めるしかなくなる
粉砕機はほぼ安楽死やからええやんってのはどうかと思うが、仮にそれを認めるとしても、粉砕機は酷い扱いの一例をあげただけ。結局ブロイラーも同じような扱いを受けてるからあかんやろっていう主張は変わらない。
フォアグラも禁止されてきてるぞ
でも国内生産禁止で海外からの輸入は禁止はされてなかったりで
すごい欺瞞だなと思ってる
どうやったって「命」食べてるんやから人間のエゴになるし、
許せる範囲なんて人それぞれやから永遠に問答が続くんやろうな…
ドイツのブロイラー工場の動画みて、フォアグラのほうがマシじゃんって思った事あったから何とも言えんわ…
私が見たフォアグラ工場の動画だと滅茶苦茶丁寧に扱われてたし…農家によっても違うだろうしねぇ…
フランスだけでフォアグラ産業の労働者が10万人だっけ
ハンガリーでは住民の3分の2近くが生産に携わってる都市もあるし、個人の判断で「食べない」を選択するのは自由だけど、「なくすこと」は強制できないような気もする
まぁその通り食わんし、「そこまでする必要ないだろ」っていう食い方だと思うからな。普通に肉食ってればいいじゃんって思うわ。
それを言ったらビーガンから見る普通の食肉もそうなのかな。結局だれもかれも身勝手だよね。
大きな目で見たら海の生物も陸と繋がってるんじゃない?川は海と繋がってて、川の生物は陸の生き物だって食べるし、陸から流れ出たもの(死骸とか糞尿とか?)は海で分解されるわけだから
まぁ人類は海とか川に悪いもの流してるイメージあるけど
怒りを覚えるだけで価値観押し付けてないからな、ましてや暴力に訴えて辞めさせるなんて絶対しないし、もっというと悲惨だなって思うだけで怒りも感じないけどな
フォアグラにされるのはオスのみなんよな……メスは美味しくならないから鶏同様粉砕される
でも、こんな苦しみを長期間オスに与えるなら、いっそ一瞬で散ったメスの方が良いのではとさえ思う
まあ、競走馬も大抵はろくな生を送れないしな
それなりの成績を残すなり、良血なりで繁殖入り、気性が穏やかで扱いやすければ乗馬用に転用されることもあるけれど、良い成績を残せず、血統も取り立ててよくなければ、コンビーフやペットフードの原料に
予後不良で薬殺もあり得る
希に、ファンに引き取られる個体もいるみたいだけれど、犬猫ほど飼いやすい生き物ではないから、このルートはほとんどないだろう
馬の寿命は2、30年ほどと言われるけれど、4年ほどで殺処分の対象になるものが少なくないし、大多数は10年も生きられない
基準線が違うんだろ
一般的な基準を超えたマイノリティをサイコパスとかなんとか言って叩くんだよ
価値観の問題でしかないしあんま考えすぎるとハゲ
別にフォアグラだけじゃなくて他にもたくさんあるからねこういうの
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)






