塩分取りすぎなのに塩て
草
お肉は😅
>>9
金持ちか病人の食いもん
このおかずで2合は草
|
|
武家の食事やろこれ
農民とか長屋の雑魚は芋だけや
肉食わんのやからそりゃ小さいわなあ
ワイの場合2合って3食分なんだけど
>>47
クソガリにも程がある
ちょwwwwwwこれ宮澤賢治の食事じゃねえかwwwwwwwwww
でもこういう飯たまに食いたくなるよね
平均身長160くらいだったらしいな
飯食わんからチビなるねん
>>59
明治以前だと弥生時代が一番平均身長が高かったらしいな
農耕始めて肉食禁止令が出てからチビになっていった
底辺のワイでも毎日スーパーの肉いくらでも食える現代は幸せやな
まあ寿司とかは手が出せんけど
この時代に唐揚げ屋やったら儲かるやろなアメリカじゃもうフライドチキン屋あったんやろ
>>61
小麦が無い
>>61
養鶏してないから鶏肉は高級品でしょ
>>61
江戸時代は山鳥とかの肉は食べても良かったがニワトリの肉は原則禁止だったので、すごい儲かるほどの商売は難しいかも
茶漬けセットかな?
おかずなくて草
砂糖貴重やからしょっぱいもんばっかやな
漬物とかってこういうおかずない保存効かない時の文化なのに未だにやってるのどうなん
塩分過多すぎるやろ
>>88
漬物は日本人に塩分過剰の弊害をもたらしたと同時に
発酵食品という点で体の調子を整えるという利益ももたらしたから消えてない
庶民で毎日これ食えてたなら上等やない?
ネギだけなんか一丁前に入ってるけど安いんか?
>>91
大根とネギは安かったらしい
玄米ってのがポイントなんよな
白米食える富裕層はビタミン不足に陥って脚気が多発
これなら玄米に塩と味噌付けて焼きおにぎりにすればいいのに
>>111
戦後や
>>111
おにぎりみたいなサイズやったんやね
>>111
なにこれセブンイレブン?
>>112
わざわざ消してたんか草
>>114
作った人が2バージョン撮影しただけや
>>112
武士やと魚もつくんけ
>>112
普通に旨そうやん
>>112
少ないじゃんwwwwwww
>>112
魚あるだけでめっちゃ豪華に見える
魚がついているだけこれでもマシな方やで
お湯に味噌解いただけの味噌汁と
飯と漬物だけがデフォの食事やぞ
>>131
毎朝これ食いたい
これ酷いって言っとる奴産業革命時のイギリス食卓見てみ
ちびるで
醤油とかってこの時代は高級なん?
>>146
江戸前期だと良い醤油は上方から輸入されるものだから高級品だったんやが
後期になると千葉あたりで作る雑魚醤油が品質上げて市場席巻したんやで
おもっくそ塩分過多やんけ
>>185
育ち悪そう
>>185
もう少し綺麗にたべろ
>>185
野菜少なすぎなのに残してて草
>>185
食い方汚過ぎ!!
>>185
育ちって食い方でわかるよな
|
|
なお明治の陸軍の勧誘の殺し文句が「白米を一日六合食える」だった。
で、そのおかげで脚気が陸軍内で流行した、という皮肉な事実。
10斗(100升=1000合)なのだ。一石=一両(4000文)
と決まっているので1文=25円とするなら、2合の米は100円。
値段的には今の米より家計には負担がかかった。
※5 脱穀してモミ殻とっただけのコメを炊いたのが
一般でよく言う「玄米ご飯」だとか思ってます?
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)







だからこそ、昭和初期まで癖もなく食べやすい白米が
庶民の心のオアシスであり、ごちそう扱いだった。