
昔風の作り方ってだけでクリームつかって作った方がおいしいやろ
本場の黒胡椒の量やべーな こんなにかけるのか
>>32
黒胡椒が炭っぽいからカルボナーラっていうらしいからね
|
|
>>41
祟り神っぽい
>>41
食パンいる?
>>41
グルテンの暴力
日本は何でも魔改造
これで海外の寿司は邪道とか言ってるんだぜhahaha
卵だけで作るタイプ嫌い
生クリームがっつり使うタイプ大好き
>>39
家で作ったら炒り卵みたいになったわ
難しすぎるやろあれ
>>43
基本の作り方は卵と粉チーズ混ぜたボウルに茹でた麺入れるだけや
炒り卵になるほど卵に熱が加わるわけがない
同じ種類のパスタで比較しろよ
本場のも違って草
そもそもパスタの種類選べたり固定されてないからな
イタリア風の乳無しで全卵使ったカルボナーラってぶっちゃけマズいで
激薄コンソメ汁にグチョグチョになった全卵混ぜただけのソースの上にパラパラチーズかけたものより
生クリームに卵黄と溶かしたチーズを混ぜ込んだソース絡めた方が美味しいのなんて普通に考えたら当たり前やわ
海外に「かまたまうどん」が輸出されたらオリーブオイルやらバルサミコ酢やら使われてまったくの別物になってたみたいな話やろ
海外にも寿司警察みたいな番組あるみたいで安心したわ
>>64
これ他国の料理番組をイタリアのシェフ3人が品評するんだけどニンニク入れるシーンで「やめろ…やめろ…!あぁ~」みたいな感じで草生える
まあイタリア人にとってはただの料理やないんだろな
歴史とか文化とかそんなん
クリームいれるのは冒涜
ペペロンティーノもやっぱ本場は違うんか?
>>84
ペペロンチーノが元々庶民で食われてたパスタに近い
WW2以前のイタリアは貧乏だったから茹でた麺にラードかけるだけで食ってた
>>423
それは唐辛子の品種のことや
にんにくと唐辛子を使ったパスタ
アーリオオーリオとはまた別や
>>423
アーリオオーリオペペロンチーンノって
ニンニクオリーブオイルトウガラシって意味やからな
同じ名前で全然別物になってるパターンもあるし
この程度の変化どうってことないわ
イタリア料理なんて国内ですら地域によって変わるしイタリア人の移民が多いアメリカでもローカライズされてるしで元祖に拘るのがアホらしい
>>101
いまだに都市国家の集まりみたいなもんやしな
ピザですら南北で生地の厚さからして違うし
日本にもあるがご当地名物レベルのが乱立しとる
どこの国も自国に合わせて料理をカスタマイズするのは普通やん
うどんもイタリアに行けばトマトうどんとかペスカトーレうどんとかになるで
生クリーム使う理由は凝固防ぐ為やけど本場やとオリーブオイルギトギトか茹で汁のみで凝固防ぐけどええんか?
せやから向こうやと自分で味足すシステムな所も多いし
>>133
カルボナーラは白ワイン入れて凝固防ぐぞ
>>150
それもあるけど大衆店やとマジで油だけでソース作るぞ
海外で本場の味なんて大概ハズレよな
日本人好みの味付けって神だわ
>>432
これは相当煮ないと溶けないから卵が固まってカルボナーラは厳しい
>>432
だってちゃんとしたチーズ高いもん
>>438
パルミジャーノ高いけどそれだけの価値はあるで
シーザーがめちゃうまになる
|
|
溶けるピザチーズを大量投入
日を消してから卵黄だけを投入
粗挽き胡椒をドバドバ投入
日本人好みのカルボナーラの完成
つか、>>1の日本のカルボナーラってなってる方、本場イタリア人の作ってるカルボナーラで似た感じのが動画に上がってるし、魔改造って程じゃ無いだろ
カリフォルニアロールはそもそも日本人の寿司職人が現地の人向けに開発したものだし
単純にローカライズって意味じゃカルボナーラと同じ
韓国人が起こした問題を日本のせいにしてんじゃないよ気分悪いわ
ヨーロッパで一般的に食事にナイフフォーク使うようになったのそう古い次代じゃないからな
パン食ってのもあるんだろうけど
手づかみで食べられるものが
>>9
おまえらスパゲッティがいつの時代にできたのかは知ってるんだよね?
スパゲッティはパスタを機械で作るようになってから登場した。機械化によって
径の丸い麺をより正確に――かつ大量に生産することが可能になって、海外にも
爆発的に広まっていった。なぜにらスパゲッティはイタリアの登録商標ではない。
だから外国でどんな材料を使ってもスパゲッティという名前をつけることができた。
これくらいの歴史は知っておいてほしいねぇ
パンチェッタ(豚バラ塩漬)やと弱い
ベーコンとかパルメジャーノなんか論外
パスタと茹で汁の温度で仕上げる
心配ならとろ火で熱しながらフライパンでワシャっとあえる
弱火とかでやるとスクランブルエッグになる
それが逆輸入されて、イタリアの観光客向けレストランで供されている。
最近はグアンチャーレ使えと現地人まで言うようになった。
それまでイタリアにはなかった代物だ
寿司警察とか言われてたやつは海外の「認定」を真似て始めようとした日本食認定制度
※7の問題が大きくなったから認定制度を作ろうとしたが、「寿司警察」と揶揄して潰していった
潰そうとした犯人はいわゆる新・鉄のトライアングル「既得権者(いい加減な日本料理屋をすでに作ってたやつ)・マスコミ・野党」
この場合の既得権者はマスコミと野党に親和性が高いね
火を止めるか、最小の火力にしつつ火に近づけたり離したりを繰り返しながら混ぜると固まらないよ。
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)






