
来いよバカ共
買い占めにならなきゃいいよ
感情論で嫌だから怒ってんだろ
|
|
適正価格じゃないんだよなぁ
>>2
買う人がいるなら適正価格なんだが
>>10メーカー希望小売価格とは!?
需要と供給を壊して価格をあげるのが転売やーやん
>>20
?????
転売ヤーは品薄になる物にいち早く反応してるだけで
転売ヤーが品薄を引き起こしてるわけじゃないから
需要と供給は既に壊れてるところに転売ヤーが一番乗りするだけだぞ?
限定物の転売ヤーはゴミだがそれ以外はむしろ優良
適正価格じゃないから怒ってんだろ
>>8
適正価格ではないなら売れない
買う人がいるということは適正価格ということ
経済的には悪どころか善だろうな
客と店にとっては悪だが
適正価格(笑)を作っているのは転売ヤーじゃん
>>13
それの何が悪いの?
最近はチケットとかはだいぶ適正になってきたけどな
俺は>>1が正しいと思うけど
医療品とかそういう人道的なものをやるのはやりすぎ
>>16
マスクや消毒液は転売ヤーがいなければ暇な老人と主婦が買い溜めて特定の家庭にしか行き渡らない
転売ヤーが高くしてくれたお陰で本当に必要な人に広く行き渡ってた
むしろ転売ヤーこそが究極の人道的な活動であり主婦と老人は人の血が流れてない
>>24
金持ちからするとそうなんだけど
全体幸福からすると違うかなって気がする
まぁ売ってるもの買うなってのも無理なんで
貧乏で暇のない人ほど死ぬってのはまぁ自然の摂理でもあるんだけど
>>54
転売ヤーは商品を製造してるわけではないから安くなければ買わない人たちが買おうが
高くても買う真に欲しい人が買おうが商品の総数は変化しないので入手できる人の数は同じ
ただ手に入る人たちの平均所得が変わるだけ
安いことを理由にお金はないけど時間はある人だけが買えてたらお金はあっても時間がない人が不幸になるわけで
ここを切り捨てるのは全体幸福度を下げることに含まないの?
>>66
いや、生存に関連するものの話だからなぁ
難しいところだよね
自分だけが利益上げたいような、乗り遅れた人が転売ヤーはゴミって感情論で言ってるだけじゃん
switchを任天堂が3万っつったら3万なんだよ
そこに転売屋が1~2万上乗せして売ったら
ユーザー側からしたら本来ソフトを2~4本買う予定だったお金が無駄に取られてる事になる
そうなれば任天堂側も痛手になる
ユーザーとメーカーどちらもからも嫌われる存在
>>26
定価は絶対に守らなければならない価格
希望小売価格はこれくらいで売って欲しいという基準であって守る必要はない
だからスイッチだって店によって端数の切り捨て値引き等がある
定価で価格を縛ることは独占禁止法が禁止してるが希望小売価格を値引きするのも値上げするのも法律で認められた権利だから
お店がスイッチを5万で売ればいいのに3万から値上げしないせいで高いお金出してでも確実に買いたい人が買えない
そんな人達にスイッチを行き渡らせてあげる物流を担ってるのが転売
>>37
お前は経済活動の話をしたいのか、法律の話か、道徳の話か
どれなんだ?
法律で禁じられてないからOKってことならこのスレはお前の勝ちで終了だが
>>56
経済と法律
道徳()なんか買えない負け組の雑魚が吠えるだけの何の正当性も無いことだぞ
>>70
経済と法律どっちだって聞いてんだよ
法律は経済以外の都合も盛り込んでるんだから一緒くたに語れるわけ無いだろ
>>81
どっちの視点も持って語ると言ってるのが理解できない?
それぞれの良いところを合わせて語るんだよ
>>89
例えば経済と福祉を勘案すんのはわかる
それを実現するために法律が決まるんだ
経済は目的で、法律は結果だ
段階が一つ違う
段階が違うものを混ぜて語るんじゃない
>>113
転売はお金の取引量が増えるので経済的にも良いことであり
法律的には完全に真っ白な行為だという視点で語ると言ってるだけなのだが
転売ヤーの必要性を肯定する経済的視点と法律を守った正しい行為である法律視点
この2つのうちどちらかを欠いたら無理やり悪にさせられるからお前が何を言おうと2つ合わせて語る
転売によってサービスが展開できないからメーカーとしては害しかない
まずメーカー希望小売価格以上は全部「適正」価格外ということを理解しろ
>>45
買う人がいるなら全て適正価格
むしろ高い金額を出してでも買いたい本当に欲しい人が買えないのは安いせいだよ
希望小売価格が適正価格から大きくズレてしまっているから
転売ヤーが適正価格にしてあげてる
転売ヤーが売る適正価格とメーカーの適正価格は違うからな
メーカーがPS5を15万で出したら確実に売れないよ
商店街「ネット販売は安すぎるから悪」
古物商許可とってない
以上終わり
>>64
古物商は中古品を仕入れて売る場合に必要であって
店頭で販売されている新品を仕入れて売ることは古物商不要だよ
大多数が迷惑がって規制までとられてる行為が悪じゃないわけないだろ
まぁ転売にも種類があるから一概には言えんがマスクやゲーム機のは悪い転売だよ
流通を無理矢理絞って流通価格を引き上げてるだけで適正価格ではない
>>69
適正価格ではないのなら誰も買わないから在庫を抱えることになり値下げしていく
高くても買うということはそれが適正価格である証拠
マスクは別だがゲームとかなら別にいいと思うのだが
神の手をになってるのだろう
実際売り方を工夫しないメーカー側にも問題はあるしこんな現状になってるのに意味わからんことになって放置してる国にも問題はある
もうメーカー側が確実に手に入れれる事としてオークションなりをやれば良いんだよ
ダフ行為そのものだからそのうちダフ屋みたいに迷惑防止条例で規制され始めるわな、まだ合法な今しかできない稼ぎ方
個人の売買を隠れ蓑にして実質事業主だから
売れる=適正価格って考えはあるかもな
ただ商品を扱う上で大切なのは製造者と最終的な消費者なんだよ
小売店等は製造者希望の価格で実際に作ってる場所から離れたところにも届けてくれるわけだから必要だろ?
ここで必要ないのに流通経路に入ってきて利益を貪るから転売屋は邪魔だよなって話
>>93
転売ヤーが必要ないことの根拠は何?
例えばネット通販で購入できない物は転売ヤーがいるお陰で買える人もたくさんいるよ?
転売ヤーから買うほうが安く済む人はたくさんいるよ?
>>98
転売やーのおかげで買いにいっても買えない人もたくさんいるけど
>>103
そうだね
だから必ず買えない人が出る現実は変わらなくて
あとは誰が手に入るかを変えているのが転売ヤー
だから金はないけど時間はある人にとっては悪になることはあるが
お金がある人にとっては絶対正義になる
>>98
わざわざ現地に買いに行って転売ヤーに買い占められたせいで買えなかった人のことを考慮してない暴論
>>104
事情があり現地に行けない人のことを考えないのは暴論ではないと?
>>111
現地に行けない人のことを考えるべきなのは公式であってお前らじゃない
>>120
でも公式が考えてくれないのだから
転売ヤーを必要としている人もいる
>>130
ついでに言うとまず優先されるべきはしっかり現地まで買いに行ってる人間であって事情がどうあれ買いに行けなかった人間には文句を言う権利はない
だからお前ら転売ヤーが横流しして買えなかった人が変えた場合より買えたはずの人が買えない場合の方がダメ
>>153
転売ヤーも現地まで買いに言ってる人間であることを理解できてないのか
現地での競争はあくまで現地に買いに行った一般消費者同士の争いでしかなくて買えなかったやつは努力が足りなかっただけ
買うための努力をした人がそれを自由にできるわけで使い道の1つに出品があるだけ
>>177
この場合の現地に行って購入してる人間って言うのはあくまでその商品が欲しくて買いに行ってるそのコミュニティの人間であって横流しを前提にした転売ヤーは数に入れるどころか論外に決まってる
使い道の1つじゃなくお前らの場合は最初から出品することしか考えてないだけだろ
超短期的な経済で言うなら転売ヤーの行為は賞賛されることもあるだろうけど
不当な価格のつり上げは長期的な経済を見たときにマイナスとなる可能性が高い
同時に本来の需要曲線が意図的に捻じ曲げられている以上適正価格ではない
経済としてはミクロでもマクロでも転売ヤー(否転売屋)の行為は明らかに悪なわけだがそこんとこどうよ
ところで古物営業法には「一度他人の手に渡ったものは未使用未開封でも古物」になるって記載があるんだけど
商店としての営業をしてない転売ヤー(否転売屋)は違法の可能性があるんだけどそのへんどうよ?
>>99
自分は古物商取ってるけど、この辺は結構あいまい
生業として継続的に転売やってなければセーフというのが警察の見解だから小遣い稼ぎ程度にやるのならOKらしい
転売屋になる為には古物商と転売系の資格がいるようにすれば、クソババァやクソガキ殲滅できるやろ
サボってる日本政府が悪い
転売ヤーは悪くないはまだ分かるとして転売ヤーのおかげで高くても買うって人が買うことができたは暴論だろ
結果買ってるってだけで転売ヤーが居なかったら入手出来なかったは可能性の1つの話でしかない
>>129
マスクなどを買えるのが朝から店に並べる暇人だけでまともな社会人が買えないことも社会問題になった時に
社会人が唯一マスクを入手できる手段は転売ヤーから買うことだけだったぞ?
買い占めた挙げ句溜め込むだけの老人や主婦より色んな人に広く行き渡らせる転売ヤーのほうが正しい
>>137
その社会人が買えなくなった事の原因も転売ヤーだけどね
転売しない人間って結局は使用目的だから多く買いすぎても持て余す
でも転売ヤーはあればある程儲かるから予算の限り買い尽くす
それに値上がりする前はマスクの通販も普通に在庫あったのに結局それらも転売ヤーが買い占めて転売したじゃん
資本主義ってそういうものだから悪いとは言わないけど決して善行ではないよねって俺は思う
>>174
近代の資本主義って修正資本主義だよ
要は少数が多数の市場を荒らすならお上が止めるべきってスタンス
今の転売天国も法整備が追いついてないだけだと個人的には思うけどな
転売のクソなところは競争作用がほとんど働かないところだと思う
あれは適正価格じゃない
生産が安定してくると値下げしてくるのも害悪すぎるな
商品としての価値を必要としてない素人が商品を市場から占有し劣悪な保管環境で企業努力で切り詰めた定価より高値で売り普及を妨げる
どの部分を切り取っても悪いことしかないんだよな
|
|
お前らが市場搔き乱してるから嫌われてんだろうに。
どんだけ自分たちを正当化してもやってる事はうんこ以下だよな。
うんこの方がまだ肥料になるだけマシだわ。
買いに行けない人のためにってのをお前らの正義にするなよ
ワイらお店側はお世話になってる常連や地域の住人に対して赤字で美味しいものをだの利益無視で良い商品をだの様々な理由で数量限定にしたりして販売してる店もある。
それが店の方針であって別に店は全国展開をしてほしいわけでも色んな人に食べてほしいだの使ってほしいだのというわけではない。
ただお世話になってる近隣住民に感謝の意味で作ってるんや店の方針を無視してお前らが買い占めて金儲けに利用してワイらが渡したい客に商品が届かないのは許せないんだよ
イベントとかもそう、それは地域復興のためで来てほしいからその場所で開催してるわけで店側の狙いは地域復興なんだから来てもらわなきゃ意味がないんだよそういう意図を全部捻じ曲げてるのが転売ヤーのゴミどもなんだよ
例えば列に横入りするとか先頭が買い占めるとかは良くないけど最近は対策されてるよ?
お前ら甘えすぎじゃない?
ほんこれ
ただ売れればいいってわけじゃないんだよな
誰に売ろうが帳簿の上では同じ売上なんだけど
転売の屑共に売ったって次に繋がらないから実は全然違うんだよね
何度説明されても理解する脳みそなきゃそら負けないよなw理解できないんだもの
買う人がいれば適正価格じゃん!っていう自分の考えで押し通そうとしてるだけなの草生える
古いグッズとかを寝かせておいて高額で売るのはまだ分かるけど
新品のゲームとかライブのチケットの転売は付加価値のないただの利益の中抜きだよなぁ、業者としてはその差額分ゲームソフトやライブグッズを買ってもらえないんだから損しかないわ
今までは個人では成し得なかったから企業の独占禁止法位しかないだけで、自由競争が機能しない状態で暴利を設定するのは不健全以外の何者でもないと思う
ただ、ポリシーとして 需要が高いものを買い占めて値段を吊り上げるようなことはしない。
(マスクやPS5等)
店にひっそり売れ残ってるけど、好きな人は高値でも買う。扱うのはそういう商品だけにしとる。
クソには変わらんけどな。
これでしか戦ってないやん、その値段につり上がってるだけで適正ではないでしょう
時価こそ適正って言いたいのかな?
どんなに言い訳したところで、日本国民の生命を危険に晒した以上、絶対に規制対象にしなくちゃいけない。
金がーとか経済がーとか、そんなもの命あっての話だ。
三方良しって知ってる?
転売ヤーは、自分が儲けるためだけにやってるのだから、批判されて当然。それに耐えられず、御託並べてるんじゃねーよ。カスが。
チケット不正転売禁止法違反となり、犯罪です。お前は犯罪者です。
以上。
みんなに迷惑かけてるだけじゃん
そんなことするのもダサいけど、そんなのに騙されて買うやつもダサすぎるw
適正価格とは需要と供給が釣り合うところ
より高い金額を出してでも買いたい人の手に渡っていない時点で適正価格より安い
いわば販売元が不当に安く売ってるわけ
販売元が転売容認したくないなら供給増やすなりオークション形式で価格決めるなりの対策をとればいいのでは
いや、だから売る側が決めてるのがメーカー希望価格なんだっつーの
商売は慈善事業ではないが、無慈悲でもない
メーカーが考えた、客のための適正価格をぶち壊してるのは転売屋
中抜きしてるだけの寄生虫のくせに偉そうにすんなよって話
コイツの怖い所は転売を容認してもらいたいどころか、あたかも自分が社会の役にたってるかのような立場でいることだよな
買ってる人がいるのだから自分は人の役に立てているとこう言いたい訳だろうが、逆にコイツが買い占めたお陰で買えなかった人達の事を一切考えてないしその人らに恨まれてることすらわかっていない
ゲームハードは、転売目的で買ったものを売れないと判断したら、また小売に買い取らせても、そんなに値下がりしない。
だからリスクが少ないぶん皆んなやってる。
小売が新品だったとしても中古品の買取価格を大幅に下げたらリスクが上がるから、転売目的で買うやつは自然と減る。
不当に安く売ってるんじゃなくて他機種との競争の
ために安く売ってるんだよ、多くの人が遊んでくれなきゃ意味がないからね。その邪魔をしてるんだから邪魔と言われてもしょうがないだろ
結局正当化したいだけだよね
外野ガーとか偉そうなこと抜かしてるけど実際メーカーからやめろって言われてるし不要な転売対策のためのリスク掛けてるのは?外野からの意見じゃないけど?
「付加価値を生んでいない以上はただの中抜きであり、ただの中抜きが入った価格は適正価格とは言えない。」
ではないだろうか。
商社・卸売り・小売りなどは生産者や消費者にとって居ないと困る付加価値を提供しているが、
ここでいう転売屋は居なくても困らない・もしくは居ると困るまである連中なので、
そいつらの利益分は適正価格とは言えない。
この反論に対しての転売屋の反論は「いや、自分は利益に値する付加価値を提供している」
となり付加価値を主張するべきだが、その主張の具体例が結局転売屋が居なくても困らない内容しかないので反論になっていない。
限定品でも欲しい人と欲しい人との取り合いで買えない状況ならその屁理屈が通用するけど小遣い稼ぎの転売ヤーが入ってきて買えないのは不愉快だし迷惑だから叩かれてるのもわかんねぇのか?バカが
自分以外にもファンが多いんだなー悔しいけど諦めるかーと思ったら、転売ヤーが買い占めてるだけ
自分が買えなかった理由が他のファンではなく転売ヤーのせいだと分かって怒りが湧く
転売ヤーから高い金払って買うのも癪だし、また別のグッズが販売されても、同じことをされる
そうこうしていると、そのコンテンツ自体に嫌気がさして熱が冷める
↑このパターンになる人多いと思う
一見すると良いことのように思えるが、この結果を受けて次の商品の仕入れ数のための指標にならないという問題がある。
本来50仕入れればいいところを、転売ヤーによって100や200売れたから、その数を仕入れようという店も出てくるだろう。
その時に転売ヤーが商品を買わなければ、その店は赤字を出すことになる。
店側が判断する需要と供給のラインを転売ヤーは崩している。だから邪魔。
あと、買いに行けなかった人の為という理論もなりたたない。ネットでの通販なんて大体のところがやっている。
転売ヤーから買わざるを得なかった人たちは、お前らがいなきゃ普通に公式から買えたんだよ。
転売ヤーより早く並んで買う努力すれば良くね
チャンスない訳じゃないしそんなこと言ってても転売ヤーが減るわけじゃないから不愉快って言ってるだけじゃ一生買えないよ。
適正な価格とは市場によって決められるもの
本来はメーカーや興行の主催者が一方的に決めていいものじゃない
供給主体による価格操作を認めないという意図で独占禁止法がありその例外として再販制度がある
そうした法律の制定の背景を考えた場合、メーカーなりの定価を絶対視するのはおかしいのでは
問題は買う手段をメーカーや流通が用意してるのに、その手段では買えないことだよ
通常の手段より高かったり不便なほうがいいって頭弱い
まさかメーカーが安く売りすぎだから俺たちが適正価格に戻してるとか言わないよな?
けど、転売屋が介入することで、本来なら行き渡ってた商品が品薄になって値が釣り上がってるケースがゴマンとあるだろ
それだけで市場にとって害悪そのものだわ
しかも転売擁護のコメントがことごとく頭が悪い
不当廉売だったら競合他社が黙ってないだろ、アタマ悪いんか
つーかね、なんでメーカー側が馬鹿みたいに価格を吊り上げないのか、ちゃんと考えて発言しろ
政府はさっさとメーカー希望小売価格以上の高額転売するのは違法化しないと際限なくこの手の輩は現れる。
マジで言ってるならもう一度勉強し直そう
価格決定のプロセスも法律の認識も違う
需給を絶対視するなら需給に不要な転売が需給を乱す状態を是とするのはありえないからネタレスかとも思うが
競合他社含め業界全体で同じようなことやって一定の利益を確保しているからだろう
そのせいで価格が上がらず、結果として定価よりも遥かに高い金額出してでも欲しいと思う熱心な人の手には入らなくなってしまっている
より手に入れたいと思っている人が入手できないのは不当以外の何者でもない
消費者の利益を考えるならむしろメーカーは思い切って価格を吊り上げるべき
そうしたら小売の値引きによる競争により妥当な価格に落ち着くでしょ
もしかしたら転売ヤーがいなければコロナは収束したかもしれない
あくまでかのうの話しだけど
ゲームとか恰好品だからええわ
買わんでも死なんし買わなければいいだけの話し
それはいわゆるせどりの方にはいるのでは?
分け方は色々有るかもだけど、掘り出し物に本来の価値を取り戻させている訳だから問題になっている転売ほど悪質なものではないんじゃないかな。
ただ、嫌われる行為をしているということを頭にいれておけ
それでこの話は終わる
不当廉売で利益が出るのは消費者じゃね
基本的に原価割れをさせる事で市場価値の減少が不当廉売だから
その業界のその商品では利益は出ないと思うで
転売屋がハードを持つせいで供給が遅くなる→普及してないからソフトが売れなくなる
とかなりそうなんだけど転売ヤー的にはそこんとこどうなの?
田舎の電気店とかで売れてないもん見つけてきて売っとるんやろ?
店も消費者も利益になってるから誰も責めとらんぞ
転売屋がいなくても売れる商品と転売屋がいないと売れない商品では雲泥の差やで
新たな需要のきっかけになるから事業経費として認められるぐらいには違うで
個人消費者向けである一般小売店の商品を仕入れとかぬかして横取りしてんのが問題なんだよアホ。
十把一絡げで、たまたまだったり狂ってたり、出た都合のいいデーターだけを掲げてヒスる。
パヨフェミさん、特亜、民主党かな?
転売乞食をするから乞食扱いされるだけでしょ?屁理屈こねても事実は変えられないよ。
堂々と胸張りたいなら普通に商売したら良いじゃん?周りを馬鹿扱いしてる自称有能な転売乞食さんなら余裕でしょww
買う人間がいたら適正価格なんよなぁ
逆にこの理屈が通らない理由を述べてほしいわ
結局、お前らの理屈って転売屋が買い占めてるから許せないっていうイメージ論でしかないんだよ。市場に出回っている数と転売屋が買い占めた数の比較がないとそんな論理は成り立たない。
メーカーや流通が買う手段用意してても買えないのはみんなが買いに走った結果。
転売屋はそういった商品を自分の手数料乗っけて再流通させてるに過ぎない。
お前が言ってるのは転売屋が買い占めたっていう根も葉もない暴論やぞ。
買い占めたのは「みんな」なんだよ。
バイヤーが買い占めるんじゃなくて、「お前ら」が買い占めるんやぞ。
買い占めるということは需要が高い商品。転売屋が買わなくても、「お前ら」によって買い占められてる。バイヤーはそういった商品を市場に自分たちの手数料を乗っけて再流通させてるに過ぎない。
この手数料がバカ高いから怒ってるんやろ?でも、その金額でも売れるんだから、それで良いじゃない。
引き起こしてねーよ。
仮に引き起こしたとしても、需要のない商品を買い占めたところでなんの意味もない。
需要がある商品が品薄になるのは転売屋のせいじゃなく、全員が買いに走った結果だよ。
なんもわかってなくて笑うわ
付加価値ではなく需要に対しての適正価格に直している。
中抜きしすぎって言いたいんやろうが、それでも買う奴がいる以上は必要なんだよ。
需要が高く、「みんな」が買いに走っているから買えない商品が出てくる。その商品を適正価格に直したのもを再流通させているのが転売屋。
需要が高いものは転売屋がいなくてもすぐに売り切れる。そこに転売屋がいなければ、定価より高い金出しても欲しい人間(本当に欲しい人)が買えない現象が起きるよね。つまり、転売屋は必要。
転売屋が無くならないのは転売屋から買う奴がいるから。逆もまた然り。
転売屋から買うやつの倫理観もおかしいって論理になるんやけどなぁ
同じもんでも程度によって社会の反応は変わるねん。
転売だって10万くらいのお小遣い稼ぎくらいならヤフオクに出すのと変わらんからセーフってなもんだ。
法律?それこそアホ。法律ってのは人間が常識的に守られてる事にはあまり厳しくならん。それは国民自信が考えて動くこと。でも流通がおかしくなりそうなくらい国民に影響があるなら国は動く。今回のマスクみたいにな。
法律に違反しないからいいんだよ!ってやつは反社と同じカスなだけだ。俺より悪いことしてる奴は沢山いるだろ理論だよ。
そのうち熱が冷めて要らなくなることもあるしある意味いいストッパーにはなるねw
高くても買う人いるからなくならないんだろうねw
買い占められたらあきらめれない人がいるからなり立つ商売だろうなあ。
頭の良いことだw
あ、でもリングフィットアドベンチャーはなかなか元に戻らないねえ。ほしいのにw
>>138
じゃあ行ってみればよい。行ってないだろ?
そういう話じゃないんだよ。
それにそんな話し方をするなら、どうなればお前にとって駄目なことなのか基準を示せ
金があっても現地に買いに行けない人が望んでるんだよ。だから転売が成り立つ。
転売屋は儲かる・欲しいやつは商品を手に入れられる。Win-Winの関係やぞ。
儲けをふんだくりすぎっていう議論はあるかも知れんが、その値段で売れるなら外野がとやかくいうことじゃない
新品はちゃんと流通を通したお店に与えられる価値なんだよ
だから新品で出すな!未開封品、新古品で出せ!
ノークレームノーリターンしかやってない奴らが商売人名乗んなよ
解消されるわけねーだろ
転売屋が商品をヤフオクとかメルカリで売れる価格(適正価格)で市場に流通させている。それによって商品が売れる。
品薄なものはどうしたって品薄。
需要が高いものは適正価格以下であれば必ず売れるよ。
品薄状態を作り出してるのは他でもない消費者ということを理解するべき。
独占禁止法が真っ向からそれを否定してるやんけ。
ちょい前にマスク転売禁止されたろ。
禁止されて無かったら街で買えない金持ってるやつが転売ヤーのおかげで高額の適正価格で手に入れられたのにってかw?
感情的に話すのと感情論で話すのとは全然違う。それもわからんほどアホなだけだろ。
感情論いれずに店の経営とかしてみ。たちまち従業員から不満が爆発して店傾く。感情論抜きならセクハラパワハラほっとけよって話なんだよ。
つまり感情論抜きでなんてブラック企業と同じ。グレーゾーンなんだから自己責任、誰が困ろうが知ったことではないってやつ。
「私は皆様の欲しい商品を買い占めて値段を吊り上げて売った差額で儲けている卑しい屑です、申し訳ございません」って態度でいりゃまだ可愛げあるのに、糞みたいな屁理屈こねて自分が消費者の為になってるとか主張するから余計に叩かれるんだろう
本当に消費者の為なら希望小売価格+経費の実費分くらいで売ってやれよ
手に入れた物を高値でいいいなら譲ってもいいよって人と高値でも欲しいから買うよって人がそれぞれ
商品を手放し差額プラス分のお金を貰い 時間や手間を浪費せず定価プラスアルファの金額で商品を手に入れ
どっちもが望む物を手に入れて満足してる それを見ている貧乏だけど自分の手間や時間を使いたく無い強欲な間抜けが時間と手間を浪費して文句言ってる図式
需要と供給のバランスにより適正価格は守られる。(適正価格であれば転売は容認)
中間業者(卸、販売者等)と転売者は違う。(業者は流通という目的・立場がある)
適正価格での販売はどの立場でも問題はない。(激安で売れば転売されても仕方なし)
買占めは供給を圧迫し、正しい需要と供給のバランスを崩す。
転売目的の買占めは需要ではない。(製品の使用目的と無関係)
バランスの崩れた市場はより高値で販売され必要とする消費者は購入せざるを得ない。
買占めが無ければ適正価格は守られるので転売による価格上昇は誘拐身代金と同じ。
まあ1は多分転売なんてどうでもよくて、無茶苦茶な言い訳で煽ってどう反応するかを試してる実験がゲームでもしていると見た。きっと古参で、
必死だな(藁 と言ってほしいだけなのかもしれないw
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)







不潔なんだよ