1 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 20:47:07.04 ID:ex1u6NOf0

NANAとかセーラームーンとかご近所物語みたいなの最近全く出なくなったよな

3 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 20:48:33.93 ID:C8PBWa680

探せばおもろいのあるんちゃう?

10 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 20:50:05.89 ID:Ddn31/+F0

事情通から言わせると90年代に既に壊滅した模様
80年代の完成度はやばいで

18 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 20:52:39.19 ID:LZ0ouQnu0

萩尾望都が完成させたからあとは惰性や

12 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 20:51:02.55 ID:2yZYvkDo0

女が入ってきて男向けコンテンツが腐るように男が入ってきて少女漫画もつまらなくなったんやろ

24 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 20:54:05.49 ID:ex1u6NOf0

ここ何年かで女性に受けたコンテンツって、

『弱ペダ』『ハイキュー』『鬼滅』みたいに少年漫画が女性にも受けたパターンか、

『刀剣乱舞』『ヒプマイ』のようなイケメンが主役の作品ばかり。

(とうらぶは一応「姿のない主人公」が設定されてるものの)

要するに「男性向けコンテンツを好む女性向けのコンテンツ」だよね。ややこしいけど。

少女漫画でヒットした作品って近年だと『orange』『アオハライド』まで遡るかなあ。

67 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 20:58:46.37 ID:b1kUA0jv0

>>24
つまり少女漫画の女キャラにすら嫉妬するようになったってことやなw

83 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:00:31.77 ID:ex1u6NOf0

>>67
なんかありえそうで怖いわ

25 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 20:54:07.71 ID:5Zs7aRc80

少女漫画映画とかはアイドル専用映画みたいになってるけど爆発的に売れてるみたいなのはもう聞かんね

28 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 20:55:13.10 ID:ex1u6NOf0

「女性主人公を中心とした恋愛や青春がテーマのコンテンツ」←これが消滅した

43 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 20:56:46.91 ID:QtZHWhayd

読んでた層がレディコミ世代になったんちゃうか?

60 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 20:58:15.64 ID:ZAX54kJjr

>>43
で、なんでレディコミ売れてないの?

44 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 20:56:47.05 ID:LZ0ouQnu0

まあ40年もやってれば恋愛要素だけやと飽きるわな
他にかるたとかスポーツとか別のメイン要素入ってないと受けない

58 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 20:58:06.17 ID:HVDU1ZUW0

少女漫画って男が読むとお説教されてる感覚になる描写が多いよな
女からすると共感なんやろが

52 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 20:57:27.56 ID:KFmKKDAb0

絵がシンプルにヘタクソで話が薄っぺらい

63 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 20:58:28.65 ID:KFmKKDAb0

ヒロインに全然感情移入できないのがキッツい

97 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:02:22.21 ID:KFmKKDAb0

少女漫画の主人公って何でどいつもこいつも無責任・被害妄想・優柔不断・迷惑女ばっかりなんだろう
単純に読んでて不快なんだよな

111 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:05:18.17 ID:ex1u6NOf0

>>97
ワガママなのに愛されるという状態に憧れてるんやろ

57 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 20:58:05.28 ID:aQ9d81+z0

思い思われふりふられが最近映画になったけど元々アオハライドで売れてたわけやし
新しい人が出てきてないよな

66 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 20:58:43.06 ID:HVDU1ZUW0

実際今一番売れてる少女漫画ってなんや
誰も知らんやろ

87 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:00:46.94 ID:aQ9d81+z0

>>66
それこそ上に書いた思い思われふりふられちゃうんか

101 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:02:52.88 ID:9V6N/17Ld

>>87
累計で500万やしな
椿町がどうなるおか知らんけど

82 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:00:31.61 ID:ycYkHb+20

9割恋愛漫画やしジャンルが偏りすぎやからしゃーない

71 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 20:58:54.58 ID:St3uS5haa

夏目友人帳とかちはやふるとか

74 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 20:59:25.19 ID:ZAX54kJjr

>>71
古くね?

79 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:00:02.60 ID:St3uS5haa

>>74
いや続いてるし

84 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:00:35.23 ID:Ddn31/+F0

もう女の子が漫画読まんのかもな

104 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:03:41.95 ID:aMeCaJOkM

今はお笑い芸人、韓国アイドル、YouTuberにしか興味ないから

91 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:01:15.58 ID:NvwKkjrzd

令和入って少女マンガ系のコンテンツでウケたのハメフラくらいじゃないの
あれぐらいギャグテイスト無いと男脳になった今の女性にはウケない

98 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:02:37.92 ID:Kz078h3Fa

>>91
女のオス化か
社会進出してるしあり得る話やな

94 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:01:58.61 ID:Ddn31/+F0

エッセイ漫画は押し並べて女作者の方がおもろいと思うけどあれは少女漫画ちゃうしな

95 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:02:03.32 ID:UYuhw85D0

少女漫画から悪役令嬢に進化したんだよ

120 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:06:11.58 ID:DRsNCxPd0

>>95
それは漫画じゃなくてなろう系っぽいよね
なろうとかのせいかは分からないけど漫画とかタダなら見る層が増えてる気がする

100 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:02:51.01 ID:9OdAXlb+r

制作側がまったく進歩してないからやろ
少年漫画界は移り変わり激しいのにあいつら意識が普通に10年単位で止まっとるやん

139 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:08:38.51 ID:rgpeuvJT0

男向けで現代恋愛が減って異世界モノ増えたみたいに
女向けも現代恋愛が減って異世界モノ増えたんやろ
そして女向けはそれを受け入れる媒体がウェブ雑誌ぐらいしかないから消えたように見える

138 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:08:37.68 ID:mJ1xH2OJ0

絵柄がガラスの仮面やらエースをねらえのようなあの古臭いいかにも70年代80年代のものから
90年代の子供ぽいかわいいの全盛になって終わったイメ

159 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:10:59.07 ID:mJ1xH2OJ0

少女漫画ってそもそも花の22年組とか
たまたま天才が数人いたからジャンルとして成立しただけだろ
以後はさくらももこみたいなエッセイ漫画がせいぜいで

147 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:09:45.67 ID:DRsNCxPd0

少女漫画が壊滅してるっていう割にはドラマの原作は
逃げ恥とかの少女漫画というか女性向けの漫画が多いね

144 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:09:16.79 ID:DFGuPf5M0

少年漫画が少女漫画に寄ったのもあるんやないか
恋愛要素入ったり女のキャラクターも戦うようになっとるし

156 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:10:43.62 ID:rgpeuvJT0

>>144
アプリで読めるようになって読者の男女差均されてるのはある気がする

168 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:12:40.97 ID:h++bZX8m0

男向けに流れまくってるよな
恋愛ばっかの少女漫画に嫌気がさしてるんちゃうか

173 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:13:15.28 ID:OVH8QmJY0

本来の少女漫画読む層はなろう小説漫画になだれ込んでるんちゃうか
薬屋とか悪役令嬢とかあっち系
あれ絵柄も内容も思いっきり少女漫画やろ

183 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:14:28.62 ID:rgpeuvJT0

>>173
異世界に行った私が有力者に気に入られて頼れる男の人たちに何故か好かれて……
みたいなのは男向けと同じぐらい量産されてるよな

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (99)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 22:19
    • 少女漫画雑誌の部数がやばいことになってる
      読者も激減しているし、力のある作家は少女漫画を戦いの場にしない傾向にあるのでは
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 22:23
    • 部数がやばいことになってるのは少女漫画だけじゃないんだよなあ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 22:26
    • んなこたわかってる
      少年漫画雑誌と違って3万部とか5万部とかばっかりで「それまともに原稿料出るの?」って雑誌ばかりなんや
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 22:27
    • 男みたいに同じ内容の焼き直し漫画を喜ばないからじゃないの?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 07:18
      • >>4
        本気で言ってる?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 22:35
    • ふしぎ遊戯の人が少女漫画捨てて少年漫画に来たから
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 22:35
    • 雑誌が売れなくてもコミックスが売れればどうにかなるんだが
      小学生からファッションに目覚めてればそんなの買う余裕無いわなあ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/06 23:06
      • >>6
        これだと思う。
        小学生からメイクやファッションの特集の雑誌ばかりでコスメや洋服を買ってたらマンガまでは無理だと思う。
        洋服は親が買うにしろ「洋服買ったから」とマンガは買ってもらえなかったり、マンガ読むより雑誌のメイク特集や動画見て練習するってなるし。
        あと女の子向けのゲームもキャラにオシャレさせるやつが人気だし。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 22:36
    • 女が少年漫画分析したら「まーんは分かってない」とかいって怒るんだから

      男のくせに少女漫画分析なんてしなきゃいいのに
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 00:39
      • >>7
        実際に女は男の漫画なんか分かろうともしないくせに😁

      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 01:40
      • >>7
        分析()
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 22:38
    • 歴史系とか時代考証を意外と(失礼)キッチリやってる作品見ると
      何で少女漫画でやってんだろって思うわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 01:32
      • >>8
        ベルばらとか少女漫画の代表だけどフランス人にアジア人にあんな完璧なフランス史描けるわけない!!と疑念と絶賛を貰った話やぞ。
        女が描くものって歴史や専門分野描いても淡々とその内容を描くよりその葛藤や人間関係に重きを置くのが良さじゃないか。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 22:39
    • 恋愛物の需要が減ってるだけだろ
      少女漫画はほぼ恋愛だし
      のだめカンタービレのようなのはうまくやればまたヒットしそう
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 22:39
    • 正直最近の少女漫画はストーリーがつまらん
      今読んでもセーラームーンとかふしぎ遊戯とかは面白いなーって思う
      少年漫画系に女性が行くようになったのは強い女子が多いせいもあるかも
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 22:39
    • ※4
      転校初日、街角で男子生徒と衝突して一目惚れ
      学校へ行くと同じクラスにその男子
      でも帰り道、別の女子と一緒に歩いてるのを発見
      ぐだぐだ
      男子生徒「ああ、あれは従姉妹だよ」

      みたいなテンプレギャグ、知ってる?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 01:33
      • >>11
        少年漫画のハーレムものでよく見るな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 22:45
    • 例えばジャンプなんかは海外向け電子書籍で
      鳥山明越えも視野に入れてるけど
      少女漫画で世界で戦ってるってのは聞かないよね。
      それこそ悪役令嬢ものとかしか。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 02:48
      • >>12
        大正義セーラームーンかなぁ、あとはCLAMPが頑張ってくれたらいいんだけど
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 22:47
    • 少し前だけどちはやふるとか君に届けとかはヒットしてるやん
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 22:48
    • 昔と違って情報(SNS含む)の伝達速度&機会が段違いだから、「恋に恋い焦がれるおませさん」が居なくなったというより「夢見る少女じゃいられない(反強制)」って感じじゃないのか?
      「大和撫子」なんて、もはやとっくに絶滅してるだろうし、拗らせた結果「30~40代婚活女子()」とか量産されるよりかはよっぽどいいと思うが。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/06 22:50
      • >>14
        文章の一つ一つがおっさん臭すぎて気持ち悪い
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 92. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 18:41
      • >>16
        そう思うなら刺して埋めろよ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 22:49
    • 日々蝶々めっちゃ好きやったわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 22:53
    • 今だと着物着た女の子がいびられてる漫画人気やん
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 22:57
    • 映画化ドラマ化されてるのなんて今でもいくらでもあるし、自分が歳をとって知らないものが増えただけじゃね?NANAとかセーラームーンとかいくつのジジババだよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 22:57
    • りぼんとかなかよしみたいな少女漫画誌は少年誌と一緒で未来永劫存在して読まれ続けるものだと漠然と思ってた、そこに疑問を感じたことも無かった
      そういう『当たり前』が揺らぐような時代の移り変わりが凄い勢いで来ている事に若干の怖さを感じる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/06 23:17
      • >>19
        りぼんは少女雑誌の中ではかなり頑張っている方だが、たかだか15年で部数が10分の1になった
        もう友達との会話で少女漫画のウエイトは低い時代なのでしょう
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 02:49
      • >>27
        それだ、友達との会話がない
        SNSで探せばいるけど、鬼滅レベルで友達も読んでるみたいな少女漫画がない
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 22:59
    • 引き伸ばし入った少女漫画はくっそつまんなくなる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 23:02
    • スカッとジャパンとかママスタなんとかみたいな漫画に流れんだろ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 23:02
    • いざこざが耐えられんって言ってたな。まぁ結末が分かりきってるごちゃごちゃした恋愛模様見てもね…
      主人公も優柔不断や奥手じゃウザいし強気は匙加減を間違えるとくっそムカつく
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 23:04
    • 少年漫画はごっこ遊びとかゲームとかでコミュニケーションツールにもなるけど少女漫画の趣味は個人の恋愛観やら所謂性癖も詳らかにしてしまうわけで1人で楽しみたいってのはある
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 23:10
    • ※16
      おまえもいつまでも若いまんまじゃいられないよw
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 23:16
    • 少女マンガっていうか恋愛マンガって、社会人になると読まなくなってくる。
      どうしても恋愛って学生(学校)がメインだから、小学生のときに「高校生になったらマンガみたいな~」はあっても社会人になって「高校生みたいな~」はならないからな~。夢がないというか、リアリティーがなくてつまらなく感じてくる。
      社会人が会社で恋愛で仕事が手につかない~なんて内容読みたくないし、マンガ家も社会人経験ないから一般企業をメインにしてもリアリティーなくなる。
      なら、完全にフィクションとして少年マンガの独特の世界の方が楽しいんだよね。
      もちろん面白いと思う少女マンガもあるし、昔好きだったマンガ読み返して「楽しい!やっぱり好き!」って思ったりもする。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 23:23
    • 少女漫画を読む女はブスで陰キャと烙印を押されたからしゃーない
      SNSの発展で昔以上に地位が下がってる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 23:25
    • おっさんがJKJCしか登場しない漫画見てキャッキャする様を見せつけられたら
      子供は敬遠するわそりゃ。傍から見てキモかったら同じになりたくないだろ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 23:26
    • セーラームーンが連載されてた時より読む物の幅が増えた気がする。
      あの頃はなかよしとりぼんが王道でたまにちゃお読んでる子がいる、くらいの感じだったけど、今はネットでいろんな漫画に触れられるし、女子がジャンプ読んでてもおかしくない雰囲気がある。小学生のころなんて、男兄弟いない女子がジャンプ読んでると陰口叩かれたりしたしね。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 12:25
      • >>30
        その頃の女子ってジャンプ読むのにそんなに周囲の目を気にしたりしてたの?
        女は男と違って少年漫画も少女漫画も堂々と読めるからいいよなあと内心思ってたもんだが
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 31. 
    • 2020/10/06 23:46
    • このコメントは削除されました。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 00:41
      • >>31
        高評価してるか?
        むしろ性的消費とかのイチャモンするフェミチックな女ばかりだけど
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 09:48
      • >>35
        ノイジーマイノリティだよそれ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 02:51
      • >>31
        どの漫画のことだろうか
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/06 23:50
    • ※20
      分かる。

      大抵1・2巻が面白くて買い始めた漫画も、
      一区切り付いた辺りから王子様の闇とか、
      暗い過去とか、イジメとかが始まって
      鬱展開が延々と続くようになる…
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 00:30
    • 河原和音、いくえみ綾、東村アキコは原作の実写化が結構多いね

      薔薇王の葬列、日に流れて橋に行く、センコウガール、これは恋愛メインじゃなくて、大人が読んでも面白かった
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 00:42
    • オバハンどもに男の漫画の真髄は分からねえよ

      女なんか添え物でオーケーなんだからさ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 01:09
    • 「ちゃお」の漫画面白スギィ!
      もう10年くらい前だな。当時高校生だった俺は小学生の妹が持ってたちゃおを読んでいたけど、普通に面白くてワロタ。
      ショコラの魔法、めちゃモテ委員長、まほちゅーがお気に入りだったわ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 01:38
    • 女が女主人公を求めてないんじゃねーの
      女が描く女主人公って最強格の男を従えてる性根の清い乙女とか
      男社会で男に認められるのをステータスにするような作品ばっかで
      なんか状況ありきっつーか主人公が自身の力で歩を進めてる感じが無いのが多い
      他は何か小難し気なセリフの多いのとか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 01:42
      • >>40
        自分で状況何とかする系の悪役令嬢もの売れまくりやん
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 09:41
      • >>42
        令嬢スタートの時点で恵まれ過ぎだろ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 09:51
      • >>62
        悪役令嬢だから婚約者寝盗られたり国外追放されたりのどん底スタートだぞ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 43. 
    • 2020/10/07 02:15
    • このコメントは削除されました。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 02:34
    • 純粋に脚本をきちんと書けるやつがいなくなったのでは
      創作物って基本コピーのコピーだから
      一代前がきちんとした構成の仕方やテクニックを踏襲してないと次の世代の劣化になる
      しかし脚本の出来が面白さや売上を決めるわけじゃないから難しいんだよ
      種村有菜は本人悪くないけど元凶の一つではあるかな
      あかほりさとるみたいなもん。劇薬よ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 02:55
      • >>44
        それは創作全般に言われてる。
        ここまで少女漫画が苦戦してる理由は、少しの世代に面白い少女漫画がないに尽きる
        正確に言うと少しでも面白い話がかけるやつは、男性紙にいってしまった
        世代的にガンガンにも持っていかれたと思う
        いまは見るかげもないが
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 03:09
    • ポーの一族みたいなのがいいんじゃないかな 
      腐なら今人気あるだろ 
      単純に恋愛してる女主人公に共感しなくなった?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 03:21
    • 少子化で少年漫画が女子を取り込みはじめたから
      あとBLにも才能が流れてる気がする地味に
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 04:36
    • 何かが起きた理由を考える前に
      そもそもそれが本当に起きてることなのかどうか事実を確認しましょうって小学校から教えるべきだよな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 09:42
      • >>51
        お前がな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 05:02
    • 夏目が少女漫画というのが納得いかん
      あんなん誰が見てもほっこりするだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 06:17
    • 少女漫画雑誌を読んでいた少女たちが、実は少年漫画雑誌の方が面白いと気付いてしまったからだお!
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 06:34
    • アニメ化やドラマ化しても万人に受ける感じにキャラデザ含めて細部が変更されてるからな
      そっちから入った人が原作に目を通しても、何かイメージと違うなぁ…って思われて買ってくれない事が多いんだと思う
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 07:05
    • もともと22%のインキャ女性読者を百合、やおい、ショタ、ノンケで分け合っていたところにエッセイ漫画が長々と席を留めているんだから滅ぶべくして滅ぶよね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 07:33
    • ※9
      と言うより、ネットや携帯のおかげで、リアル社会で女性が恋愛する機会が激増したからじゃね?

      創作物が流行る為には、日常では手の届かないもの、幻想への代替行為という面がでかいと思うのだが
      今は女性への誘惑が多すぎて早いうちに少女漫画的幻想を失う程度にスレてしまうと

      代わりに女性が食いついてるコンテンツを見ると、シモ丸出しで夢も希望もねえなとは思う
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 07:50
    • 推理ものとかスポーツものとかないんかね?
      てか、時代背景ですら現代がほとんどで、テンプレートしかないよな。

      ドラゴンボールとかブラクロとかベルセルクみたいな、異世界がもう少しあってもええのに。

      夢のない漫画なんか廃れて当然やろ。
      まあ、周りと同じものじゃないと納得しない女思考やからなんやろうけど。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 10:17
      • >>58
        昔からあるよ
        ドラゴンボールとかベルセルクを読んでる男性層は単に知らないだろうし、読まないと思う
        姉や妹、女友達、彼女がマンガ好きとかじゃないと、そもそも少女漫画なんて読まないんじゃないのかね
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 76. 58
      • 2020/10/07 12:26
      • >>68
        あるんやとしたら、単純に面白くないってことやろな。本当に面白いなら雑誌社としてもアニメ化でもなんでもして投資するはずやし。
        男が読まないからってのは違うと思うし。
        デスノートや宇宙兄弟みたいなのが少女漫画にあったら俺は多分読むぞ。
        ジャンル的にも問題ないやろし。

        まあ、残念ながらなるべくしてなったんやろな。
        少女漫画て今でも背景に花咲きまくってるイメージやわ。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 82. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 13:43
      • >>76
        ドラゴンボール、デスノート、ブラクロ、ベルセルク、宇宙兄弟が好きなんだよね?

        「ライフ2 ギバーテイカー」
        「薔薇王の葬列」「レッドシンブル」
        「ヒノコ」「ぼくの地球を守って」「クジラの子らは砂上に歌う」
        「7seeds」
        「動物のお医者さん」
        辺りなら読んでも多少は面白いかもなー

        最近のだと、推理もので「ミステリと言う勿れ」が売れてて、面白いとはおもう
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 93. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 20:46
      • >>82
        全部ゴミで草
        動物のお医者さんのどこが異世界なんだよ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 97. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/08 08:18
      • >>93
        異世界に限らず、スポーツ、推理云々も冒頭で言ってなかった?
        あと好きって言ってた宇宙兄弟は職業系の漫画だから、動物のお医者さんも入れた
        個人的にはおたんこナースの方が好きだけど、あれは掲載が青年誌だった気がする

        マイナーなやつもあったし、ジャンルもバラバラだけど、全部読んでるの!? 相当漫画好きだね
        正直リアルでそんなに漫画読んでる人、会ったことないし、超語りたい

        自分は青年誌とか少年誌で有名どころは普通に好きだけど、いわゆるマイナーな漫画って拾い切れてないから、逆にこれが一番面白いって言うのがあったら教えてほしいかも
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 96. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/08 03:21
      • >>82
        見事につまらんのばかりw
        これ漫画好きの男が読んだらダメだろ
        キレイ目な絵柄とかで女人気はちょっとあるだろうけど自分は無理
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 98. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/08 08:32
      • >>96
        確かに、ワンピース、宇宙兄弟、ジャイキリしか漫画読まない弟は絶対に読まないと思うw

        一方で、俺物語とかフルバ、赤僕が好きっていう男性は7seedsにどハマりしてたから、本人の許容範囲の広さにもよるのかなーって気もする

        九井諒子や中村光女性作家だなーって思ったけど、そもそもの土俵が青年誌で全然違うしね
        結局、少女漫画が面白くないっていう人におすすめできるのは、定番でのだめ、ちびまる子ちゃんぐらいになるのかねー
        ギャグならBBジョーカーも男性ウケは当時それなりにしてたけど
        いずれも異世界?とかスポーツではないしな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 08:14
    • 女の基本はシンデレラだからね
      ナナも色んな売れた漫画もそうやけど、主人公に感情移入出来て憧れる女像が受ける
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 08:43
      • >>59
        ナナなんて少女漫画界屈指の産廃だろ…
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 09:54
      • >>61
        お前にとってはな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 83. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 13:53
      • >>67
        民意の数字が見れない間抜け…
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 08:20
    • 古き良き少女漫画の残滓はFlowersとMelodyで垣間見れる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 09:49
    • セラムン、赤ずきんチャチャ、姫ちゃんのリボン、ママレード・ボーイ
      ふしぎ遊戯、神風怪盗ジャンヌ、ぴっち、りりか
      そのあとは知らんが作家が出てきてないのもありそうだな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 11:03
    • オタク女はおばさんになっても二次元コンテンツに居座るけど
      オタクじゃない女は大学生~アラサーくらいで二次元コンテンツから離れていく人が多いんじゃないの?
      リアルで恋愛とか結婚、出産とかで他者の恋愛に興味をなくしたり読む暇がなくなる人もいるだろう
      一方オタク女は大体その作品自体だけでなく、BLとか夢とかの妄想二次創作を消費するが
      少女漫画のイケメンは大抵作中で女とくっついて妄想の余地がなくなるから男キャラ多めのコンテンツにいく
      結果、少子化も相まって正統派少女漫画を読む層は減っていく
      今アラサーが中高生時代に流行った少女漫画がたくさん数年後設定とかで続編連載されてるけど
      一斉を風靡したフルバやピーチガールでさえ苦戦してるのは
      当時読んでた層がもはやその作品に興味を持っていないからだと思う
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 11:29
    • 出版社の問題でもある
      特にはなゆめ編集部は糞オブ糞
      今の編集長になってから部内でまともな連携も取れずグダグダのグズ
      うんこみてーな企画で漫画家を使い捨てのように蔑ろにしてるし
      5年経たないとデビューさせないという意味不明なうんこルールのせいで
      有能な新人はみんな他誌に移動してる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 11:30
    • 子供の数が減ってるのと女の性質やないか
      男は大人になっても少年漫画よむけど、女は少女漫画から卒業していくんやと思う
      子供がおらんなれば客がごっそり減っていくんやろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 11:37
    • 女にウケた少年漫画見たらわかるじゃん
      女はアイドル見に来てんだよ
      カッコいい男見てキャーキャー言ってんだよ
      少女漫画でカッコいい男出てもこいつ主人公の為だけのイケメンなんだって萎えるし主人公なんてお前は出てくんなブスってなもんよ
      アイドルとファンみたいに一歩引きたいから共感や自己投影狙った量産恋愛モノなんていらないんだよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 91. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 17:07
      • >>72
        まんまジャニオタやな
        だが色々と腑に落ちた
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 11:38
    • 目が肥大化しすぎてページに収まらなくなったから
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 12:03
    • この時代もう少年少女で分けるのがおかしいんだよ
      女だって普通に冒険ものとかバトルやスポーツもの読みたい描きたいのに残念それは少年ものでーす!肩身の狭い思いして少年誌読んで下さい描きたい女は男名前で少年誌に応募して下さーい!ってのがズルい
      女目線の恋愛ものは少女漫画、男目線の恋愛ものは少年漫画、それ以外は一般でもういいじゃんね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 94. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/07 20:48
      • >>74
        結局男のせいにするんやな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 77. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 12:34
    • 少女が少年漫画読むようになった
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 78. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 12:35
    • 言うて少年漫画も2〜30年前と比べたらどんどんマイナー化が進んでるだろ
      昔はジャンプの看板漫画なんてそれぞれの世代の共通言語だったのにこれからの時代はそんな流れが生まれる気配が全然ない
      今の子はそれが普通で疑問にも感じてないんだろうな、それよりYouTubeやSNSに夢中なのかもしれない
      おっさん世代にはなんとも寂しい話だよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 79. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 12:41
    • 少女漫画が性描写するようになったからパパ活世代が育った
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 80. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 12:47
    • ※72
      それも疑問だは
      ドラマは社会人の女性+イケメン+αのドラマが定番で人気やん
      不倫ドラマとか

      子供の主人公に共感できないんじゃないか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 81. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 12:48
    • 社会人女性と御曹司の恋愛とか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 84. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 14:04
    • 小賢さを出してるのは、鼻についてあんま人気でないやろ
      分かりやすさが重要
      女に去年ガチクソ人気あったのは

      愛の不時着とか言う、アクデントで北朝鮮に不時着した女が
      無骨だが親切な北朝鮮の将校に韓国に戻るために協力してもらうとかいう
      あるいみ異世界ものみたいな韓国ドラマや
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 85. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 14:20
    • 今は素人のレベルでかなり絵の上手い人も多いし少女漫画にあえて流れる必要性を感じないのかも
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 86. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 14:33
    • とある同人紙印刷屋だが、うちのお客さんの8割は女性ユーザーだなぁ。成年向けも含めて。
      でも同人の題材はだいたい男性向けで読者層も男性向けが多いな。
      BL系はだいぶ少なくなった印象を受ける。
      まぁセレクションバイアスにはなると思うが
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 87. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 14:44
    • ※86
      同人みたいな小さい世界で全体像みるのもあれやが
      女の読者層が漫画離れして男相手に商売始めただけやん
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 88. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 15:53
    • ババアたちのフェミニスト思考が広まって、ガキに少女思考がいなくなったんやろうな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 89. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 16:10
    • ストーリーがゲェジだからだよ
      ついでに読んでる奴もゲェジ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 90. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 16:19
    • ※81
      それはもはや「少女」漫画ではない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 95. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/07 22:50
    • バカ売れした少女漫画って少女漫画カテゴリーじゃなくなるよな?大衆マンガとしてみなされてるからその違いやないか?
      夏目とかちびまる子ちゃん、動物のお医者さん、宝石の国、のだめカンタービレ
      どれも少女漫画カテゴリーじゃないイメージがある
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 99. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 05:48
    • ジブリ西村が少女漫画の感想言ったら集団で弾圧。二年前、女性作家がバカにされてるということで、少女漫画ファンと羽海野ちかとちはやふるの作者も便乗して大騒ぎ。少年漫画と男読者をバカにした。薄っぺらいプロパガンダで気持ち悪いからだよ。鬼滅を少女漫画と言ったり、男を敵視してるからだよ。
      全盛期知ってるだけに残念。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事