
正論の暴力
正論すぎる
北海道で廃線反対を訴える数十人が集まった時、鉄道会社側からみなさん今日はどうやってここまで来られましたか?って聞かれて全員自家用車だった話とか、どう考えても必要ないんだよな
|
|
JRには維持は無理でしょ
どうしても残したいなら沿線自治体がやるしかないよ
鉄道維持費用税とかを取って存続させます!とかやってみたら、地元の人も廃止で良いよって人が出てくるだろう
JR北海道は大赤字だしな
でも生活で必要な鉄道なくなったら大変だろ
ひどすぎワロタ
こんな態度だからJR北海道は地元との信頼関係が築けない
使わないくせに廃止にしようとすると騒ぎ出すのほんとに意味わからん
騒ぐことで儲かる奴でもいるかと思うレベル
使わないから廃線になるんであって必要だったら残るでしょ
なお反対派は車で通勤買い物に行く模様
>>18
> なお反対派は車で通勤買い物に行く模様
北海道民は鉄道あんまり使わないの?
>>20
高校生までの子供には通学で使わせる
そして集会に出られる暇人達(≒親世代)はみんな車移動
徒歩数分のコンビニすら車移動
市町村が税金投入すればいいのでは?
沿線市町村が公営の鉄道会社作って路線を買い取ったら良くね?
↓国鉄民営化時の自民党の公約
>>22
これか
https://i.imgur.com/KRQZU6L.jpg
>>27
左側全部ウソやんけ
>>27
切り替わってすぐはそうだったんだろ
「何十年も経ってもそうです」とは言ってない
>>27
公約全部破棄されててわろた
こんなもんよ政治なんて
>>34
そりゃ民営化したら国が口出せなくなるわけだし
>>27
こんな明らかに継続性も実現可能性もない公約に騙されるんだから
政治なんて真面目にやるやつのほうがレアなるわ
国鉄は酷かったからなぁ
どうしたらいいんだろ
どんどん無くして欲しい
誰も得しないって
一駅間3000円くらいにすりゃ良いんじゃないの?
慈善事業じゃないんだし
必要なら使うんでしょ
1時間に一本あるかないかの路線なんか廃線にしても変わらないだろ
もともと車社会なのに
>>45
長距離移動に鉄道ないと死ぬだろ
>>46
高速バスあるし……
地方だと電車使わず車で長距離だと高速バスって使い分けることが多い
そもそも雪国は車移動前提だろ
免許持ってないジジババは困るだろうが
今までなら東海が助けろよで終わりだったけどコロナのせいで東海もしんどそうだからなぁ
毎年数億とか数十億とか補助しても誰も利用しないじゃない
交通弱者ガーとか年寄ガーとか言うけどそのカネでタクシー券配った方が安そうな
|
|
鉄道は大量輸送する「人・貨物」が存在しないと金喰う無駄設備なんだし。
あと、国鉄時代は面倒見てくれてたような勘違いがあるけど、それは戦前の話で北海道の大半の路線は国鉄時代からとっくにリストラ対象。
廃線問題に関わりたくないから民営化を言い訳に切り離した面もあるから、民営化しなかったらむしろ今以上の採算悪化でさらに廃線が早かった可能性すらあるよ(新幹線だけはごり押しで早く進んだかもしれないが)
結局、無謀にも北海道単体で切り分けた昔の国と、いつまでも鉄道は国が面倒を見てくれるものとと勘違いしてる今の自治体の両方が悪いんよ。
それより中国から北海道の土地と水源買い戻せ売買できないようにしろよ
JR九州だって鉄道自体は赤字で、駅ビルやら不動産屋やら薬局の利益で何とか黒字確保してる状態だし
散歩に使うにゃ区間長過ぎるし自動車道には狭すぎる。
各駅に自販機と休憩所を整備して
利用者にいくらか整備費や維持費を出してもらう、みたいな。
乗り心地も冬は座席のヒーター効かせ過ぎて尻が熱かったりで良いとも言えないし
住民を非難するレスが多いけど、JRも出来る工夫を放棄してる部分がかなりあるよ
下らない運動会やってる金があるならこっちに回せ
特に北海道とか日本海沿岸は軍事輸送のためにも絶対死守しなきゃならない
いや、道北と道東は電化してないので残しておいても意味ない。札幌圏以外は駅の周りに人は住んでいないし。冬は札幌発でもJRとまってるので信用がないし。
道央道と道東道を東側でつなげて環状化したほうが道民にとってはよっぽどいいと思うが。
ていうか不凍港で調べればわかるがロシアが欲しいのは土地じゃなくて凍らない港のほうなので。脱線するが天然の不凍港がある択捉島だけは絶対帰ってこない
つか自分の住んでいる地域が深刻な過疎状態なのを全然直視しないで反対する奴らって頭悪すぎだわ。まだバスに転換してもらえるだけありがたいと思わんと。
車体よりもレールとかの施設維持費の方が莫大だから。
北海道で廃線になるような地域はたかだか数駅程度でも普通の県の端から端まで位の距離があるんだよ。
それはどこまで行っても個人のわがままやん
あんたの乗りたい時間なんか知らんし、降りた先のバス事情なんか鉄道のダイヤなんかよりもっと自由が効くバス会社が合わせたらいい
ヒーターの暑い寒いなんて個人差であって、寒いという人に合わせる方が合理的
JR北海道もよろしく無いだろうが廃線にかかる反発に対する労力は半端ないから出来るだけ存置したいという思いでやってると思うがね
サービスの提供はそれを利用する者が一定いる事が前提という当たり前のことが分からず、情緒だけで何とかなるという妄想もいい加減飽き飽きする
公約が未来永劫守られるなんてどこの世界線で生きてるのか
これが民営化5年も経たずに即廃線なら話もまだ分かるが、三十年以上も経てば取り巻く情勢など大きく変わるし、そもそも現在の自民党が言い続けてる公約なのか?
そのように最初から無理だと分かってるなら公約に書けばいいのでは
何年間は保証しますと
やましくて都合が悪いから逃げてるだけやんけ
先送りするので関係ない、昔の事で関係ない、と開き直りすぎ
公約に維持する時期を書いてないから無期限でそれを守らなきゃならないなんて、それこそ詭弁そのものだろう
では、仮に国が手を差し伸べるとして、年間維持費が10億掛かるのに1億しか利益出さない路線へ税金投入する事態になっても、公約なんだから仕方ないと、これこそ正しい税金の使い方だと肯定出来るか?
加えて、JR北海道が採算度返しで維持し続け、これが原因で企業として全体収支を悪化させたら一部廃線どころの騒ぎじゃなくなるぞ
野党落ちしてる時代もあるしな、仮に50年は守るってつもりでも数年関われない期間があれば手遅れになるくらいには悪化してるだろうし
少なくとも守り続けろっていうなら最低限ずっと自民が当選してる事が前提にならないと守れるものも守れなくなる、国営のままこの赤字路線なら速攻事業仕分け対象だろ
そうすると軟弱なミニバンでなく悪路走破力の高いごつい車の需要が増える
そしていざって時には鉄板で囲って大砲を取り付けてTOYOTAってペイントするわけだ
いつ来るかも分からんやつのためだけに毎日電車走らせるわけないじゃん。
出来る工夫って何?本数増やして便利にして客を増やせってか?それなら数年前に廃止した三江線がバスによる増発社会実験をやって、結果として「本数を増やしてもそれに見合う利用増は見込めない。」となって廃止。
運転がない=地元民の利用が見込めないってこと。
ほーんとこれ。
鉄道は平常時における大量輸送手段としては超優秀だけど、その条件が崩れると、タダの金食い虫のゴミと化す。
被災しても道路のように片側交互通行や鉄板敷き砂利道等の応急処置でとりあえず通すこともできない。
工夫=増発だけじゃないでしょ
地元のバス会社と協力を仰いで乗り継ぎしやすくするだけでもかなり違う
電車着きました、バスは1時間以上ありません
バスが駅に着きました、特急も在来線も数時間ありません
こればっかじゃ旅行客だけじゃなく地元民も乗らなくて当然
旅客や小口貨物ばかりじゃないからね
石油や工業原料、飼料のようなゆっくりでも大量に運ぶものは本州でも船舶や貨物列車だろ
あと港のコンテナ埠頭から内陸のターミナルもね
貨物を毎日定時運行きっちりして、客車連結する海外のような運行もいいんじゃないか?
もちろん駅は大量に減らし、地域運行はバス、長距離は貨物併結と特急で
もしも貨物列車の本土への運行がほとんどないのなら、路線を全て標準軌で大量輸送&新幹線乗り入れまたはロシアゲージにして樺太との連絡運行って手もあるよね
狭軌併設は札幌函館間だけで
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)







無駄金使いの老害は札幌に引っ越しどうぞ