1 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:00:09.52 ID:EFkZCnUdM

https://i.imgur.com/z4WD49s.jpg

https://i.imgur.com/SGdpdb3.jpg

https://i.imgur.com/hozcUF2.jpg

https://i.imgur.com/O1nqzpb.jpg

9 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:01:41.47 ID:Py1oC/l+0

>>1
2枚目まーた出たよこれみたいな表情で草

12 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:02:16.22 ID:lZ5VAGTS0

>>9

40 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:06:05.01 ID:dn8LkTy40

>>9
勉強やりたくなくてしょうがないガキみたいなこと言ってるもんな

25 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:04:02.71 ID:9otOb26b0

スウェーデンとかフィンランドって日本より学力も低くて犯罪率も高く失業率も高いから流石に偉そうに語るのは理解できん
スウェーデンなんかコロナでとんでもない馬鹿な事をしたし

21 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:03:40.28 ID:75JWxGwgM

スウェーデン人に言わせればなんとなく正しいって思わせられるバイアス利用してるだけだよなこれ

23 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:03:48.81 ID:zBuI2bHF0

スウェーデン人「何の為に勉強しているんですか」
日本教師「うるせぇ!」ボコォ

これが現実

57 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:08:21.39 ID:ibQMhfqI0

>>23
直接的にやらないだけでマジでこういう価値観だよな

27 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:04:22.79 ID:qxBuGgtt0

東アジア民はIQ高いからこのやり方でええねん

32 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:05:22.50 ID:0G0+HNRU0

もう遅いよな
これで50年以上やってるから日本人なんて覚えるのが勉強だと思ってる
その結果バカだらけ東大出てもバカ

43 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:06:21.99 ID:NHCjIVw10

>>32
日本以外の世界は立派な大人ばっかりなんやろなぁ

34 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:05:36.31 ID:JjBim9yz0

で、どっちがIQ高いんですか?w

42 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:06:13.57 ID:UFmgignX0

日本人教師の小馬鹿にした顔好き

51 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:07:48.33 ID:NLqxZ8U+0

スウェーデン国民は全員教えられたことを100%理解している天才揃いなんやろなあ

128 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:15:09.97 ID:Y9ZTOsTl0

>>51
これが日本の教育の結果かw

61 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:08:42.99 ID:qvgZX6Sb0

スウェーデンってコロナノーガード政策してた国やろ

62 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:08:42.76 ID:Ed6RoIGW0

日本より劣ってる国に説教されてもなw

72 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:10:06.99 ID:fyVxl2y80

日本の教育が遅れてるのは事実やけどスウェーデンに言われたくないわ

76 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:10:26.06 ID:KP2IaeFZ0

何の為なんて子供自身が考えるべき事やろ
そういう思想の方が一方通行でしかない

82 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:10:51.10 ID:a25kYIIS0

>>76
たしかに

77 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:10:28.93 ID:Ed6RoIGW0

凄い授業()をやった結果生まれたのはコロナノーガード戦法しちゃう人材ですか

83 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:10:52.84 ID:nBnPtklo0

日本はロボット養成所だからな
最も優れたロボットが官僚やし

97 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:11:59.51 ID:lTCNwBAv0

>>83
これ
ガチ天才は起業すればええだけやし

85 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:10:59.47 ID:xSkhv5NX0

なんでニキらがこのスウェーデン教師に反論してんのか分からん
この人の言う通りやん

86 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:10:59.48 ID:KP2IaeFZ0

で、スウェーデンのGDPは?で終わる話

93 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:11:39.43 ID:NHCjIVw10

下に合わせて平均上げる教育はそれはそれで社会において非常に有用だと思うけどな
上の人は日本から出ていくも良しだよ

106 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:12:57.13 ID:qxBuGgtt0

欧米人の子供は我が強すぎて教師の話を素直に聞くとか無理なんやろ。未熟なディベートやらせて「双方向授業」とか言ってるだけ。何の知識も身につかないよ。

109 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:13:12.60 ID:Fy15WxeD0

真面目に受けてる生徒バカにしてんの?ジャンパーで来るバカが偉そうに語るな

113 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:13:33.21 ID:y7j5n97Q0

実際のところ高校生も好きな大学入るために勉強するっていう認識しかないで
そのついでで面白い好きな教科もあるなあぐらいやろ

135 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:15:49.87 ID:FZY+Pvjl0

はっきり言って日本の中高の教師はほとんど黒板と授業してる

139 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:16:09.65 ID:Q0cCpS3Y0

学校のわけわかんないルール1つはあったやん、あれは理不尽なルールに疑問をもたない人間に育つようあえてそうしてるんやって最近気づいたわ

155 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:17:43.60 ID:HvhTbuaB0

なんでスウェーデン人に馬鹿にされなきゃならんの

178 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:20:48.10 ID:NDiVobET0

奴隷を作るための教育してますって教師側も自覚を持ってそれを子どもたちに伝えればいいんちゃうかな

190 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:22:12.77 ID:TwT1nY3ka

日本では双方向の勉強は有料やからな

199 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:23:31.77 ID:6d4JAAmZ0

教師の仕事は主に親族の苦情管理にあるからな

209 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:24:15.41 ID:je1I9Fiy0

日本の体育馬鹿にしたフィンランドの校長もそうだったけど
あいつらって基本的に俺たちのやり方が正しいんだぞって譲らんのな

212 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:24:34.53 ID:xNJzHOES0

てか日本よりちょっとでかい国土に1000万人しか住んでないとかずるいわ
そらIKEAも誕生するわ

227 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:25:53.32 ID:HXw8lYzK0

>>212
人が住めるような地域じゃないからな

211 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:24:24.18 ID:KP2IaeFZ0

自分こそ正しいと思い込んで説教するアホほど面倒な奴おらんで
提示するデータも「一説には~」ってレベルやし

226 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:25:50.50 ID:0mzEbmnnd

発展度合いを見ても中国式の詰め込み教育が1番なんだよなぁ

236 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:26:43.81 ID:uBSM6UxQ0

>>226
これ
結局思考するには知識ないと話にならへんもん

247 風吹けば名無し 2020/10/11(日) 03:28:07.38 ID:fjyjg/f+0

世の中想像以上に馬鹿が多すぎるから最低限の詰め込みは必要だしかまわんと思うけどな
対話的な授業が必要ならプラスしてやればいいんやで

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (91)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 08:19
    • 頭柔らかい内に詰められるもん詰めとくのは悪いことじゃないと思う
      常識越えた天才なんかには悪影響かもしれんけど
      国民の大半は一般人なわけだし国の取る教育制度としては問題ないかと
      強いて言えば本人が望んだ時にガンガン上に行けるくらいはあればいい
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 12:56
      • >>1
        頭の悪い連中が頭のいい日本人と一緒になった気になってバカにしてる地獄みたいなスレ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 08:20
    • 教育においてエビデンスが〜とか言い出す奴は信用できない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 08:54
      • >>2
        えっ!エビデンスなしで教育論を?!
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 08:22
    • 北欧なんて馬鹿しかいないよ 唯の小賢しいロシアだよ ウォッカでも飲んでろ アル中
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 08:57
      • >>3
        日本はその北欧諸国に一人当たりGDPで完敗してるんだから
        日本人は馬鹿以下か
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 10:04
      • >>3
        北欧とロシアとか歴史的に見たら敵同士やろ。
        関係ないけど、フィンランドとか国の規模の割にはロシアに何度か勝ったから凄い。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 08:25
    • 詰め込みに時間の100%を使ってるのが東アジアの授業かもな。でもやってる事のレベルは高くて高校くらいまでは世界のどこにも負けないほどなんだけど、大学卒業してからは負ける事もある。
      なんでかっつーと、大学に入ってから全然勉強しない奴が多いから。諸外国と日本では入る目的がちがうから逆転する。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 08:35
      • >>4
        正確には高校までやな
        そこから経済的に勉強に集中できない家庭が増えるし
        日本の大学は入学すれば卒業は簡単だが海外は容赦なく落第させて退学する人が滅茶苦茶多いからな
        だから大卒の看板じゃ海外の方が圧倒的に差が出る
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 08:27
    • 義務教育の理科レベルくらいは全員理解できなくても、知識として知っとけって思う
      知ってれば良いのなら、詰め込みでOK
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 12:26
      • >>5
        物理を習うべきかどうか、詰め込みでいいかどうかって話じゃなくない?
        外人はこの教師の授業のやり方を批判してるんやろ
        教科書棒読みして黒板に丸写ししてハイ教えましたテストがんばってね、でやり逃げしていくからこんなこと言われるんじゃないの
        なんかヒステリーに外人叩きまくってるやつばっかだけど何にそんな怒ってるんや
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 08:29
    • 義務教育の詰め込みは悪いことでも無いと思うが、高校からは将来の為に専門学校のような教育やるべきだと思う。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 10:03
      • >>6
        いやそれ今の日本見てマジで言えるの?
        貴方が歳いった時日本終わってるぞ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 08:31
    • 日本人が英語できない理由か
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 08:55
      • >>7
        これ。北欧ぶったたいた連中はこのレスで完封できる
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 09:46
      • >>23
        じゃあ北欧人は全員英語が堪能なのかよ?
        自国で仕事が見つからず英語圏で働くためにやむを得ず覚えただけなんじゃないの?w
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 10:59
      • >>33
        北欧人は全員英語堪能やで
        自国でテレビ局持ってないからテレビ放送が全部英語なのが主な原因
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 12:06
      • >>7
        日本人「なんのために英語を学ぶのですか?」がリアル
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 08:32
    • 小中はこんなもんでええやろ
      高校大学でほんまに賢い奴は自分で取捨選択して勉強するし
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 08:35
    • 犯罪率、失業率で格下に偉そうなこと言われたくない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 08:43
      • >>9
        犯罪者や失業者の方が、日本の非正規雇用者より良い生活してる定期。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 08:50
      • >>14
        ムショにPS3だっけ?w
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 08:37
    • GDPとか言ってる奴頭悪いやろw人口1/13の国にGDPでマウントかよw

      スイスはGNI(国民1辺りの総生産)だと日本の倍だからな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 08:57
      • >>11
        日本人の生産性が鬼低い事なんて日本のこどおじは考えたこともありません。馬鹿なんで。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 09:44
      • >>24
        聡明なあなたはなぜ日本の生産性が低いか分かるの?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 10:42
      • >>32
        人海戦術でなんとかなってしまう時代があったからだろうな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 89. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 21:34
      • >>32
        なぜ日本人は生産性が低いか?の答えになるかは知らんが俺が責任者になって朝礼や休憩ごとの意気込み発表、業務終了後の報告全部やめさせて各人のペースでやらせたりテレワークや有給をとらせるようにしたら業務成績上がりまくったよ。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 08:39
    • あれでしょ・・・
      名門と呼ばれるところなら
      Z界のコメント欄が、最後のメッセージだったとさ
      めでたしめでたしだったよ。

      なんか変な奴いたけど、今は、どうしているのか、わからないけど・・・
      価値なんてないと思うから、スルーしてもいいです。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 08:42
    • みんながやってる事はやる、みんながやってない事はやらない
      それが日本の教育だよ。だから治安がいい
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 08:58
      • >>13
        それは、一理ある。コロナ騒動でも再確認されたね
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 10:01
      • >>13
        その代償として国は衰退するけどな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 08:44
    • ガイジン叩くのはええけど教える側は「何で勉強するのか」みたいな質問に
      自分なりの答えは用意しといた方がええよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 08:50
    • 日本のロボット教育は量産型作りやすいけど、結果的に起業率が低かったり大成する企業ができない。
      北欧は知らんが、欧米は上下の差が物凄く開いて、平均とか量産型を見つけられないが、天才が産まれやすく社会を発展させてく。
      どっちがいいかなんてわかりきったことだよね。俺は完全に替えのきく歯車だからせめて経済だけは右肩上がりで将来に希望持って生きて行きたいわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 08:50
    • 北欧ガイジ乙
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 08:50
    • ※7
      言語の基本は構造を理解することなので、話せない聞けないけど読める書けるっていう状態にまで持っていけているのだから
      そういう観点では日本の英語教育は間違ってはいない
      多分話す聞くから入るよりも大多数の日本人には合っている方法だと思う
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 08:50
    • これ日本の教師はどう反論したの?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 08:51
    • 最高の軍隊みたいなジョークでもあるけど日本人の性質なんだろうね。
      上司から言われたことを疑問を持たずにやり遂げるみたいな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 10:00
      • >>21
        思考停止になるように教育されてるからな
        違和感をもったやつだけ行動できる
        今ではそいつらが社長やってるよ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 09:04
    • 何のためにやるかより、得た知識を何のために使うか、だ
      どこまで受け身なんだよ外人
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 09:09
    • 物理が得意な人間は確実に必要だが、
      ほとんどの人には身に付く能力がない。
      だからこそ、全員に課してごく僅かな人を発掘したい。
      そして、そういう人はやってみれば面白いと思うから説明の必要がない。
      説明が無ければ面白くないと思う人を弾くためにも説明が無い方が効率的。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 09:17
    • ごちゃごちゃ言う前になんで物流を教えてんのや?お前等が答えて見ろよ?答えられんくせに。人によってはこんなの使わんから勉強せんでええ!ってなるやろ?そんなんばかりだからお前等みたいな馬鹿が増える。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 09:33
    • 学校の朝礼の音がたまに聞こえてくる。いつまでああいうスタイルやってんのかと思う。画一的均質な教育は高度経済成長期には必要だったと思うがさすがに今となっては古すぎる。義務教育の実際(学校)が未だ多様性のかけらもなく、時代との乖離が激しくて聞こえてくる朝礼がとても滑稽に感じる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 09:37
    • これググったら2年以上前の画像みたいね。
      適当にスウェーデン教育でググったけど、2014年子供たちへの教育にやたら力入れる制度入れてかなり批判喰らったらしいやん。教師の負担が増加してしまう一方だと。子供たちへの正しい教育方法に目を向けるのは大事だけど、現場がそれに対応出来るかどうかも考えないとな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 09:47
    • 結局のところ詰め込み教育が一番なんだよな。知識がないと考えが浅くなる傾向がある。勉強できても頭悪いやつはいるが、イリーガルなんて出て当たり前だし、傾向で判断しろよ。馬鹿の考え休むに似たり。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 09:58
      • >>34
        一番なのに日本の生産性が全然上がらないよね?不思議だわ
        一番なのに先進国で置いてかれてるよね
        詰め込みで考えが深くなるのに会社の多くはその場しのぎが多いよね?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 09:52
    • ※32
      簡単でしょ。国や自治体や政党の構成員に例えば政務活動費などを経由して賄賂を送って無駄な仕事を生み出し、それを税金で徴収し、生産性の向上に必要な費用を巻き上げられてるから。これに尽きる。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 09:53
    • 日本人の大半が受け身なのはこういう教育のせいだろ、お陰で見事奴隷社会となり暴動も無く平和に暮らしている、平均収入が減ってるのだけがデメリットだよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 09:55
    • ※29
      人をバカにしてるところ悪いのですが誰も物流の話はしておりません
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 10:03
    • 先生たちも決していい待遇で働いてるわけじゃあないし、決まったことを教えてくれる以上に期待しなくていいと思うんだが。
      勉強の意味なんて教わるもんじゃなくて、親が子どもと話し合って見つけろよ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 10:07
    • 世の中の七割はバカだぞ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 10:10
    • ここ見てても日本教育は失敗したてたんやとそう思えるな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 10:12
    • 社会で必要な能力は、5教科の平均点が高いことよりも、何か1つ2つのことに突出してること。
      学力と社会でのパフォーマンスの相関関数は回帰分析すると大体0.1くらい(=無関係)。
      オレら小中高大とたっぷり時間かけて勉強して、統計的には実利と関係ないことやってるんやで。

      今の学校のシステムの基礎は明治時代に生まれたけど、そろそろ時代に合わせてアップデートしても良いのかも知れない。

      スウェーデンがどうのこうのは一切関係ないこど、学力が役に立つというオカルトを妄信するわけでなく、実利を追求しても良いかもな。

    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 10:23
    • 興味なくても意味が分からなくても、とりあえず広く浅く教えといたらええねん
      基礎や選択肢を多くバラまいといていつか子供自身がやりたい事を決めた時、そういえばあの勉強が役立ちそうだなと思って、そこから深く自分で学習する入り口になる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 10:39
    • 日本のやり方で実績あるんだし別に詰め込みでもいんじゃない?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 10:52
    • スウェーデン、一人辺りGDPは日本の1.6倍(2019)。
      とは言え、スウェーデンとは関係なく、減点法でフィルタしているだけの安易な教育はそろそろやめないと国が滅びそう。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 10:52
    • 普通に将来の選択肢を広げる為じゃねえか?
      学問のすゝめでも読ませてやれよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 10:58
    • 記憶力に問題が有るかを確認しているのでしょ?

      事件が起きると
      すぐ記憶に無いと言うから。

    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 11:02
    • ふーん、そんでボルボは中国に取られちゃったのか
      そりゃぁ優秀でございますなぁ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 11:05
    • 日本の教育論も実態を支持してるわけじゃないで
      理想は子どもに自ら関心、興味を持ち、考え、調べ、その価値を判断して概念的知識を形成させていくものというのは日本も同じ。
      その為の授業を作らなきゃいけないのは教師もみんな分かってるけど現実的に指導要領やカリキュラムの制約もあって毎回は不可能。(人間辞めるレベルで働けば出来なくはないが)
      時々イベント的に数回に渡る面白い授業があったりしなかった?それが本当にやりたいことだと思う。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 11:08
    • 学校は、何が将来役に立つかを教師に教えてもらう場じゃなくて、それを自分で考える場やぞ
      未来がどうなるかなんて、教師どころか世界中の誰も分からないんだから、自分で考えたということが、自分の人生に責任を持つということにつながるんや
      学校の勉強なんてなんの役にも立たなかったと言う大人は、自分が学校で習ったことを一つも役立てられなかっただけや
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 11:11
    • 学力はスウェーデンのほうが上だぞ

      あとIQは日本のほうが高いとか言ってる馬鹿
      そんなデータないぞ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 12:02
      • >>57
        小学校入る前は偏差値高いのに年齢が上がるにつれてからどんどん下がる傾向があります
        それはスウェーデンの教育に問題があるからではないでのしょうか
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 58. 
    • 2020/10/11 11:11
    • このコメントは削除されました。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 11:13
    • ※58
      でもお前の母国もっと極端な詰め込み教育じゃん

    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 11:22
    • 生徒の前で教師の威厳を落とすような発言をするとか馬鹿なんだろなコイツは
      尻馬に乗ったガキどもが話を聞かなくなるだけ
      何のためにって教育は国の発展のために決まってんだろ
      物理は工業に直結する基本的な学問だから教えてんだよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 11:24
    • 何で勉強するの?
      将来の選択肢を広げるため
      数学なんて使わない
      必要な職に就きたいと思うことがあるかもしれないし、必要な場面は多い
      Youtuberで食っていくから要らない
      可能性を広げるためだといっているだろう。Youtuberになれるとも限らない。自営業ならある程度の数学も必要だし、人に任せても全くわからないと騙されるかもしれない
      俺、面白いし、人を見る目あるから大丈夫

      不毛だろ?
      バカにはいくら理由を説明しても理解できないから意味ない
      将来困らないように義務的に無理矢理詰め込んだ方がバカを救える
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 11:30
    • 子供達の本命は塾での勉強だからいくら先生サイドが頑張っても意味ないんだよなぁ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 11:31
    • 詰め込み教育は人口が多い国に対して有効なんじゃないかな。
      伝達ロスが多くても母数が多ければ結果的にそれが成功するんやろな。
      なんで勉強するかっていう前提が必要ない国だしな。
      社会の雰囲気として勤勉でないといけない何かはあるし。



    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 11:32
    • 頭の良い奴悪い奴を早い段階で選別しないから効率が悪いんだよ
      頭の良い奴には自分で勉強できる術と議論で深化させ
      バカには基礎だけ詰め込むで良いんだよ

      今は頭いい奴は暇を持て余し馬鹿は応用についていけず
      馬鹿に合わそうとするから足を引っ張られて不幸になる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/10/11 12:23
      • >>64
        応用についていけなさそう。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 11:38
    • コロナで世界は結構バカってバレたよな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 11:53
    • ※65
      ついでに差別が蔓延していることもな

    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 12:01
    • うるせぇ
      日本より治安と民度がよくなってから言え
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 12:12
    • 国民性の違いを理解しないと教育法が違うとは言い切れないよね

      現実問題この教育法で原爆二発落とされた後に世界第二位の経済大国まで上り詰めてる実績がある訳でさ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 12:17
    • 学校の時間は社会に出るため共通かつ強制的に拘束される時間で良いけどな
      拘束された時間から解放された時間で何をやるか早いうちから決めた方が伸びると思う
      ダンスなんて年を取ってからじゃ上手く出来ない事を悟ったよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 12:20
    • ※50
      円高を放置して消費税を止めたらドル建てGDPはすぐ2倍くらいになるぞ
      日本の場合はGDP抑制策を30年間続けている
      目的はようわからんが
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 12:24
    • せっかくの日曜日にやることが北欧使って日本叩きとか悲しいな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 77. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 13:56
    • そりゃ授業なんて1部の頭の良い生徒に向けた物で全ての人が理解する様に出来てないからね。
      教える側は必要な情報を垂れ流して、賢い奴がそれ見て勝手に理解していく、そして成功者が出たらその教育カリキュラムは成功だと思わせられる、だから1部の賢い奴が理解出来てさえいればその教育は成功と判断されるんだよ。
      日本の授業は出来る人間に向けた物だから。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 78. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 14:17
    • そら中国含め発展途上国でマンパワーあるところは詰め込みが有効だと思うけど
      日本もマンパワーで競う国じゃなくなってきたから、思考力を鍛えるのは自然な流れだろ。
      どんどん社会課題は複雑になってるし全ての問題に正解があるわけではない。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 79. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 15:00
    • ※2
      とりあえずスウェーデンみたいにコロナ姥捨国家で優秀な奴は国外へ逃げ、無能が福祉を食いながら銃乱射してるような連中の意見を聞く必要があるのかね?

      コロナのせいで外国の大半がバカだと判明してしまった
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 80. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 15:06
    • スウェーデンの学力なんて一瞬上がっただけで
      北欧の学力はその後一気に下がったじゃん
      バカにしても日本の学力を更に上げる効果はないから虚しいけど
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 81. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 15:38
    • 世界一汚染された海とも言われるバルト海に面してるし、すでに脳が破壊されてるんじゃないの
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 82. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 16:29
    • 白人見てると頑固な人達だなぁという印象
      おおよそでいいじゃないかと思う
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 83. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 17:13
    • 学力という枠組みで見れば日本のそれは一方通行に見えるかもしれないが、
      教育という観点で言えば国民性によく合ってると思うわ
      逆にスウェーデンは何が大事なのか全然分かっていなくてムスリムに浸食されているけど、それはスウェーデン人が望んでいた事なのだろうか?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 84. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 17:35
    • 倭ウヨ発狂
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 85. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 17:35
    • ちなみにこのスウェーデン教師は何のために勉強を教えてるんや?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 86. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 17:41
    • なんで生きてんの?
      なんで生きてるのか理解しないまま生きていても意味無いよね 死ねよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 87. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 18:24
    • スウェーデン人が言ってることはさて置き、実際日本の教育のレベルは低い
      と思う。
      そもそも日本の教師は高校レベルの知識しか知らない人で、しかもペーパーテストが人よりとれる人でも無い。出来るやつは教育学部行かないし、他学部で教員免許とる人もぶっちゃけ落ちこぼれだからな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 88. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 20:59
    • まぁ確かに自分の頭で考えられない受け売り・ルール馬鹿ばっかりだからな
      じゃあ教育すればなんとかなるかと言われても無理だろw
      自身でそこに辿り着かなきゃ受け売り体質は変わらない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 90. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/10/11 22:05
    • ※31
      と言うか、スウェーデンは自治体毎の教育格差が競争原理あるせいで日本より極端なんよ
      入試は無いけど成績で行ける高校や大学は決まってたり
      教師が生徒を叱ったりすることもほぼアウトだから教育崩壊してる馬鹿校の生徒は教師をめっちゃ舐めてる
      スウェーデンの教育での国際ランキングも今は昔
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 91. 以下、VIPにすり換えずにBIPがお送りします
    • 2020/10/12 11:25
    • 文句を言う先は教師個人じゃないけど、きちんと教育方針を根本から見直したスウェーデンは確かに素晴らしいね。コロナ対策の差異はこの件とは無関係
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事