223h3aWfkrl
    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/17(土) 14:28:08.196 ID:3/YFAJVf0

    https://i.imgur.com/h3aWfkr.jpg


    https://i.imgur.com/32Fm7Ev.jpg

    https://i.imgur.com/LsrmKNj.jpg

    https://i.imgur.com/81LvENU.jpg

    https://i.imgur.com/btm6Hx5.jpg

    3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/17(土) 14:29:39.835 ID:GKu1Wddt0

    目の前の二人に子作りさせろ

    4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/17(土) 14:29:49.166 ID:Y3EbDcrm0

    >>3
    これ

    8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/17(土) 14:32:53.301 ID:PFIcG1kg0

    最後が面白すぎる

    9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/17(土) 14:36:19.792 ID:Hki8t4Uar

    国運ってなんだよ!!😡

    14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/17(土) 14:38:24.898 ID:74HzlUc1a

    >>9
    朝鮮戦争だよ

    16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/17(土) 14:39:09.474 ID:NNNZ7mrC0

    まぁ、少子化より超高齢化の方が遥かにヤバいんだけどな

    タブーだから誰も言わないが

    21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/17(土) 14:42:09.119 ID:DCw5Mtvw0

    論破しようがなんだろうが
    日本の人口が減少すれば日本の経済規模は縮小する

    22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/17(土) 14:43:21.516 ID:2H3PMuFo0

    人口減ると消費が落ちるからね

    26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/17(土) 14:45:03.466 ID:0QSYbGVf0

    10年もしたら団塊の世代が急激に死に始めるぞ

    28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/17(土) 14:48:57.030 ID:wZNC5VYGd

    人口増やすの手伝えなくてすまないと思ってる

    30 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/17(土) 14:49:59.450 ID:VSmkJ6dwM

    >>28
    非国民

    31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/17(土) 14:50:14.199 ID:qyRJZz3b0

    じゃあアフリカは運悪すぎだな

    33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/17(土) 15:03:02.858 ID:4VlW27AQM

    人口多すぎるんだよ
    6,7000万人が適正

    35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/17(土) 15:04:02.953 ID:PN1+pdze0

    元々人口が多いのが良いっていうんじゃ無くて、急激に人口が増えたのが良いっていうことだろ

    人口が増える→需要が増える
    人口増に対応する為の必需品需要が増える時に経済波及効果で不要な需要も増えることになるから、単純な人口増効果以上の莫大な需要を生み出すことになる
    更に人口増加すればその莫大な需要を満たす為の労働力供給もできる(まぁこれには日本人が勤勉(というか奴隷根性)なこともかなりプラスに働いたと思うが)
    この条件が揃えばそりゃ経済発展しない訳が無い

    36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/17(土) 15:07:34.251 ID:S9WiQAsU0

    地方を大切にしないことにはどうにもならないけども

    49 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/17(土) 15:38:02.735 ID:yeYXJwLOr

    国とか政治の心配してる奴なんなの?
    自分が稼げばええやん笑

    51 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/17(土) 16:16:40.358 ID:ftGDFWzPa

    関西に省庁一個くらいよこせ
    結婚も出産数も全国最低値の東京に若者ストローし続けたらそら国滅ぶわ

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (58)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 19:12
        • よりよい遺伝子だけが残っていくという
          日本の仕組み
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 19:23
        • バカじゃねえの、スレ主。
          戦前の日本で、食い扶持がなくてハワイやブラジルや満州に移民に行った日本人がどんだけ居ると思ってんだ、馬鹿スレ主が

          高度成長期の人口ですら1億人で、今の1億3000万人より少ないのに、
          ほんとスレ主が馬鹿で支離滅裂
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2020/10/17 21:00
          • >>2
            スレ主笑
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2020/10/17 21:41
          • >>2
            なんにも理解できてなさそう
            増えていく過程に投資価値が生まれるって話だぞこれ
            瞬間瞬間の人口の多寡なんかの話してねーし、それにしたって多い方が経済規模多くなるに決まってんだから増える前の少なかった昔が相対的に貧困なのは自明だろ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2020/10/18 09:33
          • >>35
            産業廃棄物、環境破壊で
            首絞めてるのに。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 19:24
        • 人口は多少減ってもいいと思うけど高齢化がね
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2020/10/17 20:12
          • >>3
            貴重な若者の労働力を介護という何の生産性もない職業に奪われているんだから
            国力が衰退するに決まってる
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 19:27
        • 日本より人口が多い国が日本より発展して無いから人口ボーナスは関係無い、戦後1💲365円の低賃金で世界の工場になっていたから、外国から投資と技術が集まって発展した
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2020/10/17 20:19
          • >>4
            人口?国雲、いや国運?😂
            国運じゃ、これは無いぞ↓
            ノーベル賞に限らず、あらゆる知的能力が要求される賞が取れない韓国人(→中国人も同様か) パクリ、モノマネ、買収が通用しない分野ではこのザマ(嘲笑) 要するにバカンコク人は知能が低いということ(大爆笑)
            じゃ、日本 vs.バカンコク→■ノーベル賞(賞自然科学分野)24人 0人 ■ノーベル賞(人文学分野)3人 0人 ■フランクリン・メダル(科学等)7人 0人 ■ボルツマン・メダル(物理学)2人 0人 ■J・J・サクライ賞(物理学)6人 0人 ■ディラック賞(物理学)1人 0人 ■フンボルト賞(人文、理、工、医、農)9人 0人 ■キッピング賞(化学)5人 0人 ■バルザン賞(自然・人文科学)3人 0人 ■クラフォード賞(天文学等)2人 0人 ■ブルーノ・ロッシ賞(天文学等)2人 0人 ■クラフォード賞(天文学、数学等)2人 0人 ■IEEEマイルストーン(電子技術)14件 0件 ■ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)2人 0人 ■ホロウィッツ賞(生物学)1人 0人 ■コッホ賞(医学)6人 0人 ■ラスカー賞(医学)6人 0人 ■ガードナー国際賞(医学)12人 0人 ■ウルフ賞(科学、数学、医学、芸術)11人 0人 ■プリツカー賞(建築)6人 0人 ■フィールズ賞(数学)3人 0人 ■コール賞(数学)4人 0人 ■ガウス賞(数学)1人 0人 ■ショック賞(数学・芸術)3人 0人 ■ダーウィン・メダル(生物学)1人 0人 ■ジョルジョ・クアッツァ・メダル(制御工学)1人 0人
            わ、わ、わ、韓国~~~ 全分野でゼロ、ゼロ、ゼロだぞ😂😂😂 長い間、日本から技術をパクリ続けておきながら。21世紀に入ってからの日本人ノーベル賞受賞者数は米国に次いで世界第2位❕ただ日本の受賞者はみんな日本人だけど。日本にはノーベル賞候補者がまだ20人位はいるらしいけど、、、早く受賞できるといいね🎶
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2020/10/17 20:28
          • >>4
            下の特許データの記事で見てみよう。ゴミ特許はカウントされてないはず。
            ↓↓↓↓↓
            トムソン・ロイターが保有する特許データを基に知財動向を分析し、選出された2015年の『世界の革新企業・機関トップ100』
            日本からの選出数は世界第1位の40社。その他アジアからの選出は韓国3社(←外人部隊に感謝しろよ❗)、台湾1社。
            中国はというと、特許件数こそ多いが、予想通り選出数は0社。
            北米からの選出数は36社(米国35、カナダ1)。
            欧州からの選出数は20社(フランス10、ドイツ4、スイス3、オランダ、ベルギー、スウェーデン各1、英国0)。欧州は全部合わせても日本の半分。
            英国は、大学ランキングで上位大学を複数有してるにも関わらず、選出数は0。でも金融とソフトウェアでOKかな。
            これは各国の科学・技術の高さを表すもの❗果実は後後についてくるもの。とはいえ、最近では、生活・産業を一変させる商品として青色LED、3Dプリンターやブロックチェーンがあるが、これらは全て日本人が生み出したもの🎵
            はいはい国運 国運 コ・ク・ウ・ン😂😂😂
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 19:28
        • 行政が本気でお見合いとかさせんともう無理だろう
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2020/10/17 23:28
          • >>5
            一応小規模ではあるみたいだが、、 tinderやらを放置して少子化だの騒ぐのは理解できないね
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 19:32
        • より良い遺伝子と残酷な性格が生き残る
          人間の仕組み
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 19:34
        • 利便性ばっかで東京に何でも一極集中させ続けたらそら地方は衰退一方よ
          それに気が付いてきてるのかもしれんが、もう遅すぎだろ
          他国の発展に飲み込まれて消えるわ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 19:37
        • むしろ無駄に増えた結果が今やろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 19:39
        • 人口増えても経済発展しない国が普通にあるから全く論理として成り立ってない
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 19:47
        • ただ増えても無意味なのは間違いない
          購買力の伴わない需要なんて無価値なわけだし
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 19:48
        • 他の国の人口や増加率とか見たら説得力皆無だが?

          日本のネガキャンして国力下げたいだけの作者
          本当に人口減少を憂いているなら、増やすための施策を解説するよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 19:54
        • まあどうとでもなるんですけどね。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 19:55
        • 氷河期世代でニートなワイは既に死んでるからどうでもいい
          あとは遊んで暮らすわ この世界に子供産み落とすなんて
          長期的な虐待でしかないよ
          今残せてるやつらは選ばれた者たちだからその人達で頑張ってください
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 19:56
        • ※1
          おみゃーは残り組か 災難やったな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 20:01
        • 軍備費のほとんどを経済に回せたせいだろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 20:04
        • 人口はマジでそう3億人のアメリカと10数億の中国
          中国にいたっては自分の国の中で植民地時代のイギリスごっこが出来る
          1億総中流の後人口2億目指すべきだったのが日本
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 20:07
        • 戦後って人口クッソ減ってたんじゃないの?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 20:20
        • 高齢化の方が問題、日本のデジタル化が進まなくて世界から取り残されてるの原因
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 20:24
        • ぱよちんは脳が腐ってるからね
          仕方ないね
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 20:26
        • よりよい遺伝子が残ってトイレのうんこはAIが掃除する
          そんな世の中になるのさ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 20:31
        • スレ主さん、精神科医に行って下さいな🎶
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 20:34
        • (笑)(笑)(笑)
          歴史を勉強したことのないスレ主さん
          真の歴史から目を背けるテョンさんみたい
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 20:38
        • 増えたが1番の理由ではない気がするな
          それならバングラディッシュとかどうなんって話だし
          60年代の農業メインから工業メインに成功させたことではなかろうか
          逆に今ハンコだのfaxだのやってるから遅れてる気がする
          産業の転換の速さが重要だと思うわ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 20:49
        • 人口増加って容量が増えるだけやで
          日本の場合は人口増加と動産、不動産、設備投資への投資が増えて金融市場や実物市場が拡大したから
          それを言うならアフリカなんたらどうなる
          TICADでアフリカの各国の大統領や大臣クラスの話を直接聞いてきたけど、国内に問題が山積しすぎて人口増加が逆にそれらの問題を増長させる要因になってる印象を受けたけど
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 20:50
        • 子供や自ら知識を得ようとしない人が真に受けるから程々に。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 20:52
        • なにいってんだこいつ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 21:17
        • 多いとかいう人もいるが二億人日本人いてもいいわ
          そんだけ多ければ、さらに面白い作品に出逢えそうだもん
          人口は可能性だよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2020/10/18 09:38
          • >>31
            自殺率高いのに。
            弱者切り捨てですか?
            イジメも認定しないし。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 21:17
        • 今の老害は少子化にしたくて政策打ってきたんだろ?
          自分達が逃げ切ればそれで良いって思ってさ
          お望み通り貢献してやるよその政策に俺はあと数十年苦しむけど下級国民に生まれた運命を恨むさ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 21:17
        • 水龍敬ランドがありゃいいんだよ。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 21:24
        • んじゃインドや中国が人口多いのに今になってなんで発展してきたんだよ(笑)昔からある馬鹿がよく言ってるやつじゃん。

          日本が発展したのは高度成長期に移民を入れず、生産性向上の為に各種投資をしたからだよ。人口はそれほど関係無い。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 21:47
        • そもそも高度成長期に頑張ったのは戦前戦中世代であって団塊なんかじゃないぞ
          むしろ団塊の連中は若い頃は頑張って日本を復興させた親世代を糾弾して学生運動にうつつを抜かし、中年になってからはバブルに浮かれて日本経済をガタガタにしたA級戦犯世代だ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 21:54
        • 人口云々は自然の摂理な部分も多いからあれだけど、経済学者風情が打ち立てる経済政策如きがたとえ上手くいったとして、そんな短絡的なことでそもそも国民は幸せになんかならんだろ
          もっと文化的で情動的な部分の充足を欲してるようにしか見えないけどなぁ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 21:58
        • ※2
          お前アホやなぁ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 22:05
        • 東京一極集中を有難がってる馬鹿が居る限りこのまま下降まっしぐらよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 22:39
        • 少子化すると多様性が損なわれる。1969年出版のピーターの法則によって
          階層社会を進化させれなかったため、技術による経済の下支えができなかった。
          ピーターの法則なんて今じゃネットで検索すればいっぱつさ。ちゃんと英語版を読めよ
          タイ語で読んだら怒っちゃうからね
          これからはシンギュラリティによって得られる技術が爆発的オナネタを提供するだろ

          シコシコシコシコ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 22:42
        • 人口だけ増えてもだめに決まっとるやん…
          今の日本が低迷してんのは自国生産自国消費になってねぇからだよ
          海外に生産させてそれ日本に逆輸入してんだから馬鹿としかいい言いようがない
          他国生産自国消費じゃ育たないし、資本流出ぱないしほんと海外に生産拠点移した企業売国企業として取引停止にしろや
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/17 23:45
        • 要するに
          ロボット造りまくって、労働者の代わりにガンガン働かせろってことだろ?
          で、人工知能をビシバシ鞭でしばいて、アイデア考えさせて儲け口を見つければええんやろ?
          簡単やんwww
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/18 00:01
        • ゴキブリが13億居ても何の価値のない国もあるしwそうなのかもなwしね
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/18 00:05
        • ゴッホ 耳を切り落としてまじ涙目
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/18 00:19
        • ※44
          13億もいれば映画一作品で700億稼げるからな
          儲かればお金をかけられる額が増えて、よりすごいものが出来る
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/18 00:20
        • AIがーロボットがーとか言っても、
          買うやつがいなきゃ何の意味もないんや
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/18 00:41
        • 語彙力のないなにまとめられてもこれっぽっちもアイデアがでないな
          waif2xをカメラに搭載したら隣の嫁さんの着替えが除けて少子化がはかどるぞ
          ほんとつまらない
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/18 07:48
        • インドネシアって超大国なんやろなあw
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/18 08:48
        • 労働者人口が大きな生産と消費を産むって理屈なんだけどちょっと古いな
          日本を挙げなくても先進国はだいたい少子化だし
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/18 09:44
        • フランスで首切られるし
          移民は反対。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/18 09:56
        • 人が減って経済が縮小した後にはもう一度経済成長が出来る。団塊ジュニアが死んだ後には人口ピラミッドが平らになるから、50年後くらいか。それまでは生産性に見合わない労働コストが下がり続ける厳しい時代を生きる必要があるが
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/18 10:12
        • なお中国とロシアは存在しない事とする
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/18 15:09
        • 正確には人口というより生産年齢人口だな
          今はこの生産年齢人口がピーク時より2割も減ってる。しかもたった30年ほどという急激な速さで減ってるから、そりゃ成長率もほとんど増えるわけないわ
          この先もより速いペースで減っていくからGDPも現状維持できれば良い方だ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/18 15:41
        • 三田紀房、画像見るたび絵がひどくなってないか
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2020/10/19 21:29
        • メッチャウソやん
          人口比が最も多い団塊ジュニアが社会に出るタイミングでバブル崩壊だぞ
          完全に矛盾してるじゃねえか
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2020/10/17
      categories カテゴリ 画像 : 議論

      hatena はてブ | twitter comment (58) |
      ★新着記事

      information

      bluebird_baka (1)

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク