
sssp://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
奈良県立医科大学(同県橿原市)は27日、新型コロナウイルスが市販のお茶によって無害化する効果を確認したと発表した。基礎研究段階で人での効果は未確認だが、試験管内でウイルスが1分間お茶に触れることで最大99%が感染力を失っており、感染対策の一つとして期待。商品により効果に差があり、メーカーの許可を得て商品名の公表を検討するとしている。実験は同大の矢野寿一教授(微生物感染症学)の研究チームが実施した。実験ではペットボトル入りの緑茶や紅茶など約10商品を使用。試験管内でウイルスとお茶を混ぜ、経過時間ごとの感染力を持ったウイルスの量を検査した。
最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶で、感染力のあるウイルスは1分間で100分の1、10分間で千分の1以下にまで減少した。矢野教授は、人への効果について「可能性の段階」とした上で、「インフルエンザでカテキンの効果は確認されており、お茶を飲むことで同じような効果が期待される」と話した。
矢野教授によると、カテキンはインフルエンザウイルスなどの表面にある突起状のタンパク質に付着し、感染力をなくすことが確認されており、新型コロナでも同様の効果が推測されるという。
https://www.sankei.com/west/news/201127/wst2011270045-n1.html
カテキン万能過ぎだろ
お茶というお茶が全国の小売店の棚から消えるのか……
>>11
余ってるからいいでしょ
そのうち飽きるだろうし
|
|
イギリスは感染者少ないと?
かなり前から紅茶でうがいが有効って言ってたからそれと同じ感覚なのでは?
静岡ストップ高不可避
>>21
鹿児島のが産量多いぞ。
いゃあ、お茶が品薄になるなんてないでしょ。ちょっと見てみたいけど
熱いからじゃ?
>>26
60℃でウイルスが死んだり死ななかったり
>>26
商品によって差があると書いてあるから違うだろ?
お前ら化学の知識ないから笑うんだろうけど、カテキンの殺菌効果は絶大
ウイルスにもよく効く
馬鹿「たかがエタノールでそんな訳ないだろwwwwwwwwww」
馬鹿「たかがイソジンでそんな訳ないだろwwwwwwwwww」
馬鹿「たかが亜鉛でそんな訳ないだろwwwwwwwwww」
馬鹿「たかがビタミンDでそんな訳ないだろwwwwwwwwww」
馬鹿「たかがお茶でそんな訳ないだろwwwwwwwwww」
うがい薬として緑茶はありかもな
人体に害もないし安いし
俺はお茶が殺菌作用ある事分かってたから毎回お茶飲み込む前にお茶でうがいして飲み込んでる
汚いと思われるかも知れないけど人前ではやらないしうがいのおかげか風邪ひいてない
>>63
うがいしたお茶は吐いてから普通にお茶飲めば?
>>152
それは勿体無い
油脂の被膜を壊すからだろ
始めから言われてたじゃん
京都の感染者数が不自然に低いのはこれが原因か
>>74
京都の感染者数絶対におかしいよなぁ
でも静岡もここへきて感染増えてきてるんだよね
何かを定期的に飲む習慣だけでも、口の中の雑菌やウイルスを胃に送り込む作用はあるだろ
それが感染防止として数に現れてくるかは別として
おれは未だにアメリカの医者が言ってた「うがいなんて意味ねーよww」を疑ってる
まぁ口の中で繁殖するウイルスやし
別にカテキンたけじゃなくいわゆる抗酸化物質はだいたいウイルスに対して負の作用を起こすだろうということはわかるわな
野菜や果物食ってたら風邪ひきにくいとかとそういうことだし
そもそもウイルスなんてRNAなんだしベースがすぐ失活するようにできてる存在なわけで
諸般の事情で一定の環境下だとしばらく失活せずに存在可能ってだけだしな
カテキンなんかは実際どのくらいの濃度でどのくらい効果があるかとか、その効果が有意差がでるものなのかでないものなのかとかを科学的根拠に基づいて示せてないだけだもの
まさかとは思うが100℃のお茶に入れたとかじゃないよね?
インフルエンザのときも同じようなこと言ってたじゃん
それで実用的な効果を得るには24時間飲み続けるという非現実的な条件でがっかりしたはず
その前に奈良県立医科大てのが本当に存在するのか証明してくれ
茶葉を加湿器に入れたらいいのか?
嘘のような、本当の話
|
|
コメント一覧 (16)
-
- 2020/11/28 01:41
- 麦茶を常飲している俺も大丈夫ですかよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/11/28 02:01
- 3月とかにカテキンが青のりが!って騒いでてまたかよw
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/11/28 02:23
- ちゃんと水でも試したんやろか
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/11/28 02:47
-
※2
麦茶にカテキンはないぞ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/11/28 05:02
-
イソジンだ柿だと散々踊らされ、買い占めてる連中はいつになったら気づくんだろうね
‥また馬鹿どもが茶っ葉を買い占めるんだろうなぁ -
bipblog
が
しました
-
- 2020/11/28 05:02
-
こういうの効果って馬鹿にできないぞ
例えば梅干し、アレの殺菌効果もメチャクチャ凄い
部活で夏場に保護者が用意したおにぎり食って皆が腹下した時も、
配られたおにぎりの具が梅干しだった数人だけ何ともなかったりしたw -
bipblog
が
しました
-
- 2020/11/28 05:14
- それじゃイギリス人は何飲んでたんだwww
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/11/28 05:16
-
※8
緑茶じゃなくて紅茶飲んでるんじゃね? -
bipblog
が
しました
-
- 2020/11/28 07:49
- 大阪人はイソジン飲んどけ
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/11/28 07:51
-
僕の使用済みTSTブリーフがあればとんな病原菌もイチコロなんたよ、すごいてしょう
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/11/28 08:16
- 高血圧の薬、ACE2阻害薬が感染抑制になりそう。
-
bipblog
が
しました
-
- 2020/11/28 08:48
- 一分・・・どうしろと?
-
bipblog
が
しました
information
link
オススメ








![[山善] 冷水服 水冷服 DIRECTCOOL バッテリー付き フリーサイズ 水冷ベスト ペットボトルクーラー DC-B01S(G) グレー](https://m.media-amazon.com/images/I/41zpOuyZPNL._SX240_.jpg)













加熱タイプじゃなくて噴霧タイプの方なら期待できるだろ
bipblog
が
しました