landmark_honnouji_fire
1 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:00:33.15 ID:V9aL4lG6a

もっとなんかあるやろ邪馬台国とかサァ!

2 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:00:52.79 ID:VXBgv0Pe0

しっくり来る奴が無いからな

5 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:01:44.00 ID:wWtkiFwM0

「ここで信長様襲ったらどうなんのやろ…」

8 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:02:27.70 ID:VXBgv0Pe0

>>5
色々ありすぎて
やってみたかった イケると思った 説がいちばんそれっぽい皮肉

31 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:07:15.80 ID:bFOwAuYc0

>>8
信長はそれまでも何度もいろいろな奴に裏切られて襲われてしてたのにたまたま初めて成功したのが明智だったてだけだろ

9 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:02:27.74 ID:lv7yT/ByM

実は明智光秀はアルツハイマーでしたーって説が最近急浮上してるの本当に草
こんなもん全てを後付けで対処出来るだろ

13 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:03:31.78 ID:f5Zm2/Hs0

横領を繰り返して二度も勅書で怒られてるから立場悪くなってやっちゃったんでしょ

3 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:00:53.98 ID:cqrVGEhqa

四国説

16 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:04:22.93 ID:MoOoo7EV0

>>3
なんやそれは

24 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:06:07.37 ID:bFOwAuYc0

>>16
光秀の副将格が信長が一旦結んだ同盟を破って攻め込もうとした四国の長曾我部の身内

32 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:07:36.57 ID:MoOoo7EV0

>>24
副将のためにやったんか?ちょっと無理ある

356 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:42:25.15 ID:huXNUyhmp

>>32
光秀は長宗我部との同盟に腐心したんや。それで結べた同盟やのに信長が反故にしたからメンツ丸潰れになったという経緯がある。

7 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:01:55.71 ID:Hqj8f+qd0

動機が謎なだけで明智光秀が織田信長うったという事実やから歴史学の中では案外動機って重要視されてなくてあんまし研究が進んでないという

14 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:03:57.90 ID:W/mF8VGJ0

動機なんて書き残してない限りわかるわけないだろ

6 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:01:52.69 ID:M4tOqOGO0

明治政府が寺社に残ってた古文書を焼かせまくったせいで日本史のかなりの部分が闇に葬り去られたという事実

20 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:05:13.26 ID:qyp2oDq30

邪馬台国の方が謎だな
大和朝廷にとって邪魔だから文献消したんじゃねえの

28 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:06:32.90 ID:n02O5Wsh0

>>20
その時代に紙も木簡もないから
まともに資料に残すようになったのは天武のあたりからや

65 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:13:50.48 ID:WKN1Bn2Y0

邪馬台国って日本書紀の注釈みたいなものではきちんと触れられてる
抹消されたわけじゃない

明智の謀反はイエスズ会やらも絡んでて事情がもっと複雑だとか

25 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:06:08.92 ID:uDwhpvmU0

道鏡がどうやって称徳天皇に取り入ったかのほうが謎や

36 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:08:03.74 ID:kcjWTUnv0

>>25
女帝相手だから揶揄されただけで高僧が王家に取り入って政治に口出すのは珍しい事じゃないでしょ

40 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:08:46.29 ID:sSgzfKN10

闇に葬られた歴史知りてえなあ
日本以外にも中国とかくっそ面白そう

46 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:09:51.05 ID:xozOxwBv0

明智軍で生き残った奴とかが伝承しそうなもんやけどな

49 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:10:55.87 ID:tu4fc/2xd

>>46
下級武士が江戸時代に語った記録しか今んとこない
「まさか信長様とは思わんかったわ。家康襲うもんやとずっと思っとったわ」と書いてある

132 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:22:13.09 ID:QM9QbSFE0

>>49

455 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:51:21.63 ID:KlzYPqMV0

>>49
へー

484 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:53:24.88 ID:tu4fc/2xd

>>455
本城惣右衛門覚書で検索や おもろいで

本城惣右衛門覚書 - Wikipedia

『本城惣右衛門覚書』(ほんじよそうえもんおぼえがき)は、本能寺の変に明智光秀の配下で従軍したという武士・本城惣右衛門の手記。惣右衛門本人が最晩年である江戸時代の寛永17年(1640年)に若い頃の経験をまとめ、親族と思われる本城藤左衛門らに書き残したものである[1]。5千字ほどの文書[2]。現在、奈良県の天理大学附属天理図書館所蔵。

135 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:22:19.53 ID:84XebBGPp

信長の是に及ばずってセリフはワイはてっきり面白いじゃねーかよ、かかってこいや!光秀!みたいなニュアンスかと思ってたらどうもしようもないわみたいなニュアンスでがっかりした

69 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:14:17.23 ID:Xe//dxhrM

歴史上のあれこれの動機や思考なんて突き詰めてもしょうがないんやろな
内心どう考えてるなんて分かりっこないし、何らかの文書に残ってるのもそれはそれで正当性アピールのためやアリバイ作りのすっとぼけだったりするから確実じゃないし

190 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:27:06.08 ID:q4tbuese0

>>69
日本は知らんけど中国の歴史書の暗黙のルールやと
前後の流れに影響がなければ人物の発言は著者の自由やからな

48 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:10:17.70 ID:RaNOyK2Wa

秀吉の動きは怪しいで

73 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:14:48.64 ID:TKDFJcp+0

秀吉黒幕説が有力なんちゃうんか?

80 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:15:42.37 ID:kcjWTUnv0

>>73
そんな訳ないやろ

107 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:19:14.10 ID:bFOwAuYc0

>>80
秀吉が光秀と密約してたけど裏切って口封じで速攻光秀殺した説はあるにはあるんやで

86 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:16:53.38 ID:wWtkiFwM0

>>73
後世のワイらは毛利が動かないの知ってるけど秀吉が謀反起こすのはどう考えてもリスクが高すぎる

75 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:14:53.98 ID:CTO3MDTW0

秀吉の動きが早すぎるというか信長が死んだことに確信を持って行動できてる点は妄想の余地があるわね

87 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:17:03.59 ID:RaNOyK2Wa

秀吉が黒幕じゃないならその後の動きはマジで天才的

142 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:22:57.83 ID:M4tOqOGO0

秀吉の動きが早すぎるとか言われるけどあんな状況本来の実力以上に早く動かんと毛利と明智に挟まれて詰みやん。そら急ぐよ
動きが早かったことを以て秀吉黒幕説は無理があるやろ

185 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:26:39.43 ID:f+Ygdw4Q0

>>142
っていうかそのへんも理由分かってきてるし
信長が中国に出陣する予定だったから秀吉は信長が来るための街道や途中の備蓄を整備してたし
信長がいつ到着するかとかの動向を探るための情報収集もしてた
それがかなり有利に働いた

141 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:22:53.33 ID:f+Ygdw4Q0

そもそも信長なんて裏切られまくりなのに光秀だけ無理やりミステリーにされるのほんと草

102 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:18:35.97 ID:v+kr/OEj0

織田家中のチキンレースで秀吉含めみんなそろそろやろうかなと思ってたとかありそう

114 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:19:50.37 ID:Hqj8f+qd0

>>102
実際晩年の信長は身内贔屓になってて部下からの不満が高まってたんや
どのみちあのまま天下布武が進んでたら家康も殺されるやろうしどっかでってのは周りの奴らみんな考えてたかもな

130 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:22:02.03 ID:q9rTqG0b0

文学じゃないんだから歴史上の人物がどんな気持ちだったかなんてくだらない

160 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:23:59.85 ID:uDwhpvmU0

歴史学では行動は分かっても内心は分からんよな
リンカーンだって内心で奴隷制反対だから南北戦争戦ったかは分からん

134 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:22:18.68 ID:f3xpQgnId

何もわからないから説が盛り上がるし議論の余地がある
研究とか言うけど要は妄想のぶつけ合いやし

178 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:26:03.26 ID:RSon6Vz/0

>>134
学者はこういうことは考えないけどな
史料を信憑性などを考慮した上でたくさん解釈して可能な限りの史実を探し求めてるから

198 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:27:47.58 ID:f3xpQgnId

>>178
史実というのが曖昧やん
矛盾してる資料なんてたくさんあるし資料に書いてある事が本当に事実かもわからんし何を事実と捉えるかが結局は学者の好みやし妄想なんやから

153 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:23:29.83 ID:LFYe1WMbd

光秀という人間1人の心の機微1つで日本の歴史がガラッと変わってしまってるの面白い

186 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:26:40.24 ID:Fg3QEn75d

単純な疑問なんやけど何百年何千年も前の事が何である程度わかるんや?
記録ってちゃんと残ってるもんなんか?

197 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:27:43.91 ID:w11O0SMBa

>>186
ほぼ残ってない
だから書簡とかの情報つなぎ合わせて創作
信長も言われてるほど粗野じゃない普通の人やったらしいし

259 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:33:52.53 ID:RSon6Vz/0

>>186
子孫とかが代々保存して当時の記録が残っていたり、写本や他の後世の記録に残っている抜粋とかがあるんやで
特に昔は貴族とか日記を残すのが仕事みたいなもんやったからな
儀式の慣習とか(有職故実)を伝承するために

とはいえ、戦国時代以前の史料はかなり少ないから新しい史料が発見されることもほとんどないし、今ある既存の史料で解釈していくしかないんやで
新しい史料がバンバン見つかるのは江戸時代以降やな

291 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:36:30.00 ID:hys2PUGo0

>>259
応仁の乱が悪いよ

330 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 00:39:40.76 ID:RSon6Vz/0

>>291
応仁の乱が無ければもっとたくさんの史料が残っていて今に伝わってることももっとたくさんあったんやろなぁ
建物だって応仁の乱以前の建物はほとんど京都洛中には残っていないし
ホンマにそれが悔やまれるわ

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (35)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 01:41
    • 老い先短いおじいちゃんだったんだろ?
      最後の最後に遊びたくもなるんじゃね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 02:04
    • 早朝ドッキリ失敗か、信長の自殺だろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 02:11
    • 本城惣右衛門が覚書で「家康討つん?よっしゃ」となってるのが笑う
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 02:13
    • 黒幕は秀吉か家康でしょ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 02:22
    • 中には当時脚色して残したもんが現代で正史として扱われてるのもあるんだろな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 02:25
    • まぁ分かる事はないだろう。太平洋戦争の事もハッキリ分からんくらいやしな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 02:49
    • それなりの勢力の国人が力関係で従ったり離れたりするのと
      低い身分から取り立てて大出世させたやつが親子共々闇討ちすることを同列に語れんだろう
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 02:57
    • 明智は戦国無双やってると信長大好きなヤンデレにしか見えない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 03:44
    • こういうのはだいたい、シンプルなのが真相って相場が決まってるのよ
      つまり「ムカついたから殺った」
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 04:07
    • 秀吉に唆された挙句に裏切られたに決まっとるやろ…
      むしろ他にどんな可能性があるんだよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 04:08
    • 野心があればやりたくなるよね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 05:20
    • 邪馬台国はどう考えても九州東遷だから。謎はない。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 05:39
    • ※4
      だったら、2人とももっと上手く立ち回ってるやろ
      家康は、そのせいで秀吉に追い抜かれたわけだし
      秀吉は、状況次第では天下とれなかったくらい賭け要素が大きすぎる
      まぁ、光秀が先走り過ぎてそうなった可能性もあるけど
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 06:32
    • 室町時代は最高権力者が殺される時代。そういう時代だから信長が殺されたことに謎も何もない。「そういう時代だったから」としか言いようがない。
      国民が一丸となって「権力者を殺せ ! 」と圧をかけてるような時代。それが室町時代の日本人。
      韓国の大統領が、裁判かけられて死刑になるのが「当たり前」なのと同じ。
      「どうして死刑を宣告されたのか。黒幕は誰なんだ ? 」と首をかしげるだけの意味すらない。それと一緒。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 07:35
    • 後付けならなんとでも言えるわな
      八甲田山の遭難の推理本もあるけど作者の妄想だらけで読めたもんじゃないのもある
      八甲田山消された真実だったっけか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 09:44
    • ハゲって言われたらそらガチギレするでしょ(適当)
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 10:04
    • >>28
      >その時代に紙も木簡もないから

      うそつけ。三国志の時代だぞ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/11/30 21:44
      • >>17
        「日本にはなかった(なんなら文字も)」だろ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 10:16
    • 愚民共は天下人であらせられる秀吉様や家康様が「あいつが狂ったって事にしておいてw」と定められた定説を信じていればいいんだよ。
      疑いを抱くな愚民共。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 10:30
    • どうせノッブが言わんでもいいような心に刺さる事言うたんやろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 10:58
    • NHK大河ドラマ”麒麟がくる”ではどういう解釈で描くか楽しみや
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 11:40
    • 創作者のアイデアとして色々考えんのはありだろうが
      新規の資料も無いなら学者がこぞってやるほどの価値があるとは思えん
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 11:55
    • つい最近もあったじゃん、仕事のミスを怒られて上司の家に放火したってのが
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 12:37
    • ※4
      それはありえんわ バレたら死罪は当然のこと
      秀吉は姫路撤退時に家康は伊賀越え時に死んでる可能性もある
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/11/30 12:45
      • >>23
        バレたらって
        完璧に成功して、実行犯も始末できたじゃないですか。
        すごい!
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 12:42
    • やらかした、たきつけたそういうの周囲にいたんだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 12:48
    • ずっとイラついてた上司が下剋上上等の世界で
      背中見せたんやからそら刺すやろ
      こいつ確実に殺せるならあとはどうなってもええわという
      怨嗟の塊やぞ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 12:56
    • 光秀裏切りよりも浅井裏切りの方がなんで!?な気もするけどな。
      光秀なんかやりたくなる理由なんかいっぱいあるし、たまたま裏切りが初めて成功したのが光秀だったってだけだろ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 13:30
    • チキンレース説はありそうだな
      秀吉も黒幕ではないにしても、光秀が先にやってくれて「よっしゃ、手間省けたわ」ぐらいは思ってそう
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 13:54
    • 秀吉黒幕が一番しっくりくるかな
      光秀をマインドコントロール 一人で決意するにはおぼっちゃますぎるんだよな・・

      秀吉なら実質No2まで成り上がり信長にも同じ土俵なら負けない自負と野心は
      想像に難くない
      用無し天下を速攻片づけてその後の展開も見事に意のままに収めたわけだ

      家康だと秀吉がいるから動いても意味がないわな 結果オーライだし

      ま、実際は当人たちに聞いてみないと誰にも分らんが
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 15:17
    • ※27
      浅井は幕府によって京極氏が復活しそうになったのも関係してそう
      松永久秀もそうだけど信長じゃなく幕府に対しての裏切りなら納得いく。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 16:17
    • ワイはノッブの首を掲げて走りまわれなかったのが公家やどっちつかずの奴らを振り向かせられなかった原因な気もするんだよな。
      いくら光秀がやったったで!と言っても死体がないのはやっぱどうしようもないだろう。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 16:41
    • 謀反上等な時代なのに謎も何もないだろう。たまたま成功しちゃっただけの話
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 16:42
    • 大河ドラマ見てる?比叡山焼き討ちが原因みたいに書かれてるぞ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 21:11
    • 大河も戦は嫌でございます路線になりそうでいややなぁ
      覚如にキレて皆殺しでいいやん
      光秀がハッスルしたって文書残ってるんやろ?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事