1200px-JA_logo.svg
1 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:02:10.01 ID:rFiqscIQM

なお謎の存在に嫌がらせを受けて廃業に追い込まれる事が多いもよう

2 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:02:30.35 ID:Tf5AFCNi0

いったい誰が犯人なんや…!?

4 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:02:50.44 ID:pTo/69WB0

売れるルートがそもそも無いぞ

7 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:03:47.49 ID:Tf5AFCNi0

>>4
今は普通にネットで売れるぞ

14 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:04:43.16 ID:Dj+yX6kdM

>>7
昔は農業通さなかったら無理やったけど今は結構な

なお謎の嫌がらせはされる

6 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:03:21.47 ID:G8YsaKxEM

メロン農家が専門家レペルの知識使われて全部枯らされてたよな

119 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:15:27.10 ID:x3WKgNHW0

>>6
ひぇ…

17 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:05:03.93 ID:kaiok06A0

いまだに出る杭は打たれる村社会だよな
時代が変わって老害がいなくならないと働きやすい世の中にならんわ

20 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:05:38.97 ID:ZRHy9/Rj0

>>17
老害って問題じゃないわ
巨大組織と個人の構図でしかない

26 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:06:07.84 ID:W5Lp8+1F0

>>17
つーか1人のキチガイの嫉妬で容易に全滅させられるのがな
警察もたかが農作物って感じやし

19 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:05:36.14 ID:63QQlyyYM

じゃあ全国のニート雇って嫌がらせ防止軍団作ろうや
その方がまだ安上がりやろ

21 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:05:48.54 ID:iK1/dV5l0

豊作で相場次第では輸送するダンボール箱やトラック代のほうが高くなってしまうこともあるからな
そら自分で売りたくもなるやろ

25 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:06:07.66 ID:cHqpDv+pa

すまんどういう嫌がらせされるんや?
畑荒らされたり?

53 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:08:54.07 ID:R70aF7eW0

>>25
水の中に薬混ぜられたり作物に除草剤ぶちまけられたりされるらしい

27 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:06:09.32 ID:DEiElHaL0

和を乱すなよ

29 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:06:10.40 ID:+1rEke3JM

そんなの本当にあるんか?
出鱈目やろ

40 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:07:14.58 ID:RETgkvSK0

>>29
メロン…

31 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:06:14.77 ID:HXC9kCNe0

ヤクザもよく漁業組合とかと揉めてるけど
農協にだけは手を出さないよな

57 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:09:08.75 ID:Fed3GekX0

>>31
それはヤクザと漁協は同類だからやで

107 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:14:42.42 ID:figxGptD0

>>31
国家権力と密接してる票田やろ
ヤクザごときが手出したら組ごとやられるわ

32 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:06:18.21 ID:W3GGo8qe0

昔から普通に農協嫌いで地元の種苗会社や卸市場通して売ってる農家は割といるぞ

33 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:06:30.49 ID:Hep5UEs60

奴隷実習生で人件費下げまくって勝負や!

36 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:06:36.24 ID:NgAXTWtha

田んぼに塩をまくとか普通やしな

44 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:07:50.50 ID:wD3RA1wna

なお農協ぶっちして儲けてる農家はまず100%ベトナム奴隷がいる模様w
一次産業なんか人件費下げるしかねーからw

58 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:09:19.51 ID:DV+QYyAod

>>44
潤ってる所は国産奴隷だぞ

50 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:08:42.33 ID:6uxj4KvW0

出来るならいいけどな
スーパーみたいに直接契約みたいな
でもそれって安く契約させられるんだよな

66 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:10:49.13 ID:ZRHy9/Rj0

>>50
談合と言えば聞こえは悪いが価格安定化のためひいては構成員の生活の安定化のためやからな
消費者のためって全振りしたら不作で簡単に生き死にの話になる
そうなると誰がやんねんって世界にもなる

52 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:08:50.67 ID:d31t2TmFr

割とガチで農協のメリットは?

61 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:10:12.69 ID:rXZMEgau0

>>52
どんなに糞作物でも買い取ってくれる
ツケで資材が買える
農業関係の保険が簡単に素早く出る
農業用品の為に金が借りやすい

零細農家には必要や

64 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:10:33.12 ID:V925LQB10

>>52
脳死でもやっていける
価格暴落しても過去数年の9割ぐらいの保障がある商品がある

76 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:11:54.58 ID:dDlVrS0t0

>>52
世の中自分で販路広げて搬入もできて…って農家はそんなに多くないねん

68 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:11:10.53 ID:EbBMZuJF0

一次産業って直接従事してる奴は純朴かつ単純で
他者への嫌がらせも上から言われたからって何の躊躇も無さそうな偏見がある

74 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:11:47.99 ID:O8gFBzAax

下町ロケットでそんな感じのやっとったな

80 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:12:06.74 ID:OEcR9Tlg0

実際ネットで簡単に野菜売れる時代になったら農協どうなるの?

88 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:12:48.36 ID:V925LQB10

>>80
保険屋になる

97 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:13:23.48 ID:W3GGo8qe0

>>80
凶作とか災害1発でアウトやから無理

82 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:12:17.01 ID:cpBXbfOu0

ミント植えたろ!

106 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:14:25.90 ID:/22NwFW20

ワイ農業やりたくてこないだ就農セミナー行ってきたけど高知県某所の就農支援パンフレットに「収穫した作物は全部農協が買い取ってくれるから安心!!」って書いてあったわ
新規就農のクソ雑魚農家も救ってくれる農協って神やろ?

121 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:15:30.87 ID:ifdmVNOM0

>>106
控えめに言って神だぞ
農協おらんかったら顔の効く豪農以外冗談抜きに全滅する

93 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:13:02.13 ID:lp0SD+d50

農協悪って風潮何なん?
農協無いとバカどもはまともに経営出来んぞ

131 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:16:14.17 ID:7XPLMbT/0

TVでちょくちょく農家の野菜泥棒とか起きとるけど大半がそういう経緯の多いんかね?

141 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:16:58.26 ID:aIVD2AyK0

>>131
あれはたぶんベトコン

84 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 20:12:27.82 ID:RPdZEVf20

農協が買い叩くから消費者が安く買えるんちゃうん

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (76)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 23:18
    • 何かを悪役にするのは簡単だが
      大抵は理不尽に感じることでもそれが存在するのは存在するなりの確かな理由があるもんや
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/12/01 07:51
      • >>1
        世界の近代化文明化の代名詞とも言える、奴隷解放や労働運動を全否定するような発想だな
        そりゃそうよ
        マリーアントワネットだって菓子職人と宝石商には、無くてはならない大切な役割があっただろうよ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 45. 
      • 2020/12/01 11:41
      • このコメントは削除されました。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/12/01 12:52
      • >>45
        平均以下のお前が生き生きできるだろう
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/12/02 12:46
      • >>45
        君みたいなの含めて皆理由があるんだよ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/12/04 23:34
      • >>1
        でも農協を叩いた方が愉快じゃん
        革命軍気分に浸れる
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 23:25
    • メロンのやつってまとめサイトが悪質に煽っただけじゃなかったっけ
      メロン農家本人が近所の人間や農協のせいではないって言ってたような
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/11/30 23:30
      • >>2
        >>特に、近隣の同業者、農業者の犯行説や、
        農協関係者の犯行という説には、
        農業を生業にする者として、
        「ありえない」と断言できます。
        また、自作自演説というのもあり、
        これも事実無根と断言します。

        本人ブログな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/12/01 07:53
      • >>4
        で?
        誰だって誘拐されたら誘拐犯に、あなたは悪くないだからころさないでって言うんじゃないの
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/12/01 10:38
      • >>36
        なんの根拠も無いよねそれ
        女みたいな思考回路してるねキミ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/12/04 23:35
      • >>2
        農協のせいにした方が面白いじゃんjk
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 23:27
    • 日本の食料安全保障の砦だぞ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 23:38
    • 都内に仕事してるのかしてないのかさっぱりわからないような
      JAが借りてる巨大なテナントオフィス山ほどあるよな
      日本中の農民から吸い上げた金で左うちわの層がいるんだろうな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 23:41
    • メロンのは農業知ってないとあんなダメにする事なんてできんだろうとは思うが
      それはそれとして農協とかとは仲はいいって話してるしな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/12/02 08:32
      • >>6
        まあ単に除草剤まいただけって書いてなかった?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 23:43
    • 何かを悪者にしても問題は解決しないぞ。農協の悪いところを指摘してる政治勢力いるけど結局自分たちがそのシマほしいだけだし。アフラックと郵貯の例を見ろよ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/12/04 23:38
      • >>7
        悪者が多いほど正義が栄えるぞ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 23:49
    • 足並み揃えないで一人勝ちしてるとやられるからな
      寒いのダメな作物の場合真冬に温室ズタズタにされて寒さで全滅したり
      温室の暖房の燃料抜かれたりとか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/12/01 04:24
      • >>8
        10年前にネット販売や個人でレストランなんかに流通させてた農家数軒と仕事をした事があるけど、農協が怒ってて周りにそう言うことは詐欺なのでやらないようにって言い回ってたww
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/11/30 23:52
    • ネットで個人が買ってくれる、とか妄言もね…
      農家が作る規模と個人売買の規模違い過ぎて…
      配送費用やら各種コストもバカにならないし。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/12/01 04:27
      • >>9
        昔農家の手助けをしてたけど、農協を通さないで個人でネット販売してちゃんと販売できてたで。まあ個人よりかレストランが客だったけど、レストランは自分らで店に行って食材を買い揃える手間が省けるからネット販売の現地直送をありがたってたよ。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 00:01
    • まぁ農協いうてるけど中国に守られた統一解放戦線の暴力と脅迫だよな。北海道の数々の農林水産省関連の事件見てても繋がり露骨過ぎる。公安案件だろ。

      ネットこそ個人の競争を徹底して阻害してる公正取引委員会がもっともサボっている邪悪のはびこる悪行の場。脱税の見逃しも明らかに公平性もない。やっとメルカリに入り込んだけどその取り巻きの納税チェックがザルのままやんけ。個人の何十倍もぶんどれる可能性あるのにその手口を最初に把握をやるべきだろ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 00:10
    • 単価の高い作物は直売でもいいけど、単価が安くてかつ集積や運搬に人手の要るものはやはり農協がいないと成り立たない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 00:11
    • 農作物共済は公的機関で国の保険
      農協は基本流通の1次場所で買取じゃない
      書込みが嘘と妄想ばかりでいったい何処から情報集めたらそんな認識になるのかさっぱりわからん
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 00:23
    • 逆にソロ農家が農協傘下の農家に薬やら塩やら撒いたらどうよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/12/01 11:43
      • >>13
        ガソリン撒いて巣ごと燃やした方が早そう
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 00:24
    • 1か100じゃないんだよ。いい面も悪い面もあるが、農家にとってはやっぱり必要な組織なんだ。あとは所属するJAによって自由度が異なる。農協あんまり利用せず、資材や販路も利用しなくてもなんも言われない農協もあれば、ガチガチに固められるところもある。これは農協そのものってより、その地に住んでる農業者によるところが大きいかな。

      農協職員が農家の女性や次男、三男なんてところは、ガチガチになるし。地方は近所付き合い含めてガチガチ、都市農業中心のJAは緩い傾向があるが、個々によるとしかいえないかなぁ。うちは結構緩いわ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 00:53
    • 何十トン何百トンの作物を個人で捌けると思うか?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/12/01 11:43
      • >>15
        捌ける奴がやってるんだろ?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/12/01 19:48
      • >>47
        アホかな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/12/02 18:28
      • >>58
        どうした知恵遅れ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 01:25
    • 個人で成功してる人は農業じゃなくても成功できそうなセンスのある人種
      誰でもってわけではない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 01:43
    • 強い伝手とかがあるならともかく
      特にないなら素直に農協に従っとけ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 01:47
    • ネットのやりすぎで毒されたキチガイになりたくないもんだな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 02:08
    • 道の駅が側にあれば朝市出来るから売れるよ。
      あと地域密着方スーパーだと地元産を扱うからそこでも売れる。
      JAの肥料が韓国産に変わったってのから、JAマーク無いの買ってる。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 02:09
    • 農協悪の風潮やめようや
      だいたい言ってる奴は全くの部外者やろ
      農協無かったら日本の農家の8割は無くなるぞ
      どこも農家に金貸さないし保険入れないし野菜買わないし
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/12/01 04:29
      • >>20
        そりゃ農家を手助けしてるのはしてるんだが、新しく個人でネット販売しようとしてる農家を潰しにかかってるのは事実やで。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/12/01 09:41
      • >>28
        場所によりけりだな
        うちの地域の農協は周りに青果市場や道の駅やらスーパーやらが密集してる農業地帯だから下手に噂流されまいとかなりよくしてくれてる
        一時期はホントに脱農協の動きだったけど逆に周りが調子乗り出したから皆農協に戻った
        それでもまた一緒に頑張りましょうとやってくれてる
        うちは祖父の代から農協一筋
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 02:18
    • 農協無かったら日本の農業壊滅するぞ

      農協に手伝ってもらえば育て方から、新しいやり方、作物の買取、農機具の購入、修理、各種保険、ローン、種、苗、肥料の購入、さらに農業に関する確定申告に必要な書類まで何でもやってくれるぞ
      農協に頼まなければ全部自分で一つ一つ業者探してするんだぞ

      ド素人でも農協に頼れば農家できる 土地と初期資金は必要だがある程度見込みがあれば金も貸してもらえるし土地も探してくれる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/12/01 04:32
      • >>21
        でも何が悪いって、結局農協が売ったところで農家が手にできる金なんて微々たるもんだからな。どんだけ丹精込めて慎重に作った米も適当に作った所の米と同じ値段でしか売れないんだよ。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2020/12/01 14:09
      • >>29
        そのかわり、安定確実に作物を買い取ってくれるんだぞ
        できがいい時に高く買い取ってくれるってことは、出来が悪けりゃ買取すら拒否されるんやで
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 02:44
    • ネットは農協より倍以上の値段で売れるって知ってた?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 02:54
    • 難しいとこだな…
      農協のお陰で零細農家が生き残れてるけど
      逆に自由に大規模で出来ないから非効率な部分も残ったままで高齢化で消滅の危機ってね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 03:51
    • そういえば農協が自主的に大改革をしないと
      第二農協を作るって言って田のどうなったんだっけ?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 04:21
    • 北海道の農家しか知らんが、米や野菜を単純に量重視で売るやつはまずいがネームブランドがあるから農協を通して売れる。
      でも土や植え方を研究して丹精込めて作ったやつも同じ値段でしか売れない。ぐーたらの金目当ての農家には農協はいいかもしれんが、個人でうまい野菜や米を作る努力をしてる農家にとっちゃ農協は邪魔な存在。

      ちなみに米もちゃんと間隔をあけて植えないといけないけど、気にしない農家はギチギチに飢えるから同じブランド米でも味が違うんよ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 05:52
    • 農協っつったってでかいだろうから
      区画区画ごとの管轄で色んなトップがいて
      そういう販路から外れた販売に対する反応も様々だと思うんだけどな
      システムとしては必要なんだけど、腐敗も当然発生してて方針も様々で…
      というだけの話にも思える
      根回しをちゃんとしないで色々やると潰されるってのは
      日本に限った話でもないしな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 06:56
    • 全農だっけ?
      農協の全国組織から抜けて、単体で頑張ってる地方農協があるって前テレビで見たよ。

      現場の農家と苦楽を共にすることなく、一日中椅子に座って利益だけ得てるような層がダメなんだと思う。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 07:05
    • 既得権益だろ
      これだけで一般人からしたら悪だと分かる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 07:24
    • 作るのも売るのもやっぱりでかい組織間に噛ませた方が安定感があるなってここ数ヵ月で見直したわ
      個人でレストランとかに卸してた奴らは販路滅茶苦茶になってひぃひぃ言っとるからな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 07:53
    • よく行くスーパーと契約してる農家さんの野菜は美味しくて新鮮で長持ちして安いから大好き
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 07:54
    • 実力ある農家なら
      農協通して賞貰って箔付けて
      農協には付き合い程度に卸しつつ企業なんかと個人契約してるだろ
      その仕組みは全く分からんが
      組合員の冊子によく表彰者なんて載ってるし
      テレビに出て企業と何かやってるとか言ってたりするのはそういうとこだったり
      直売所でもアピールしてたりするわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 07:59
    • ネットの虚構を元にさらに虚構を重ね塗りし虚構を作り上げていく
      ネットでしか世界を知らない実際には何も知らないし関わってもいない
      陰謀論とか好きそうなバカ湧くよね農協関連って
      これぞネット民ってやつ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 08:33
    • うちは農協の選果場使わしてもらってるから全量農協出荷やな
      あんなん個人の手で選別して箱詰めして売り先まで自分で探すんなら
      とても今の面積の1/3もできんくなるでたぶん
      手数料はかかるがしゃーない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 09:52
    • ヤクザが漁業にしゃしゃり出るのは、密輸と関係してるから。
      農業に手を出しても闇稼業に使えんやろ。
      儲かるか儲からないかの話。
      だから農業ではないが山を掘る方面には進出してるやん。いろいろ悪用できるから。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 11:19
    • もともとは自分たち農家を守るために作った。だから協同組合。
      でも今は組合職員を生かすために農家が存在している。
      出産するのも、葬式するのも食べ物買うのも貯金するのもぜーんぶ農協。
      農家は農協の手の内の中で生かされている。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 11:37
    • 農協自体は農家にとってはくっそ有益だぞ
      農協の中身が腐っているかどうかは別

      あと、農業は個人の土地単体でやれるものではない(伝染病、水質管理、農薬管理)ので周辺にいる人たちで一定のルールを作りましょう、そのルールを農協が管理しますわってだけ。ついでに保険と流通と関連アイテムの売買しますってだけだ

      ぶっちゃけ農協通さずに商売している人はやべぇやつ多いぞ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 12:08
    • 俺も百姓やってるけど
      農協利用しないで嫌がらせなんて信じられんな
      だいたいどこの農協も営農関係は超赤字で信用、共済で成り立ってるのが現状
      農協である以上営農が切り離せないだけで、いちいち嫌がらせやってる余裕なんかないと思う
      赤字の理由の一つに、俺らからの収入が期待できない面もあると思う
      ほんとに守銭奴ならあんなに赤字にはならねぇよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 14:08
    • 今の農協にそんな力はないぞ
      うちの近くは出してくださいって各農家まわってるわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 14:53
    • 天罰定期
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 15:04
    • 去年田植え後1週間の田んぼに除草剤ぶちこまれたわ。1反5畝ほどの田やったけど、見事に枯れて無くなったな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 15:08
    • 隣の畑と揉めた晩は見回りしないと、何されるか分からないって誰かが言ってたなあ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 15:17
    • 農協が安く買い叩いとるんじゃなくて、それはあくまでも市場の価格や。そこを勘違いすんな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 15:32
    • 農協は大嫌いだ
      銀行はもっと嫌いだ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 17:41
    • ※13
      他の作物に干渉する作物育てるだけで被害甚大って事もあるで
      作物も肥料も農薬も他の品種には猛毒ってのがあるからな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/01 19:50
    • ※20
      マジレス
      農協潰して農業を焼畑的に金儲けに使いたい勢力がおるのよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/02 01:29
    • 指定の農薬とか買わされるんやろ
      がんじがらめって聞いた
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/02 08:31
    • 農協なんて儲かってる農家が機械買って資材買って貯金してくれで儲けてるのに
      わざわざそのためのメロン枯らすメリットはねーよ
      別に農協通したからってマージンとれる訳じゃねえし

      やるなら同業だろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/02 09:20
    • 普通に恨み買った元従業員だろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/02 13:55
    • ※60
      それ以外使ったら輸出できなくなったりするからでは?
      日本の農作物が日本だけで消化されてるわけじゃないし、日本より農薬の規制が厳しい国だってある
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/02 13:58
    • ※43
      そんなこたーないよ
      職員だって大変そうだよ…
      この前どこぞの農家から弊社に間違い電話かかってきたけど…
      「○○やけど…苗もってきて」
      「…すみません、弊社○○という部品会社なんですが…」
      「は?だから苗もってきてって言ってるんやけど!?」
      「いえ、ですから…弊社○○株式会社で、農協じゃないです」
      「何で農協じゃないのよ!」
      ガチャンって電話切られました…薄給であんなの相手するとか可哀想すぎて…
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/02 21:45
    • 結婚とかと同じでマイナスな印象のネタしか出ないんじゃね? それこそ「出る杭は~」でさ、順調とか幸せな報告をして叩かれたり妬まれるくらいなら、下げとか悪口なネタで笑いを取った方が楽なわけよ。 問題はそれを真に受けるマヌケが増えたことだろ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/04 05:37
    • 農協の実際の問題点と、ネットで煽ってる内容に差がありすぎ
      何にも知らない奴多すぎ
      嫌韓厨とかの方が実際のニュースをソースにするから1万倍まとも
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/04 11:13
    • どんな事だって、才能のある奴は自力で、無い奴は集団で適当にってことよ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/04 23:33
    • 俺野菜嫌いだからどうでもいいや
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/10 07:52
    • 村八分や。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2020/12/11 18:19
    • 農協通さない食物って誰が残留農薬とか検査してんの?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事