
7 風吹けば名無し 2020/12/15(火) 21:51:15.83 ID:vX2THXBV0
ヨシッ!
|
|
15 風吹けば名無し 2020/12/15(火) 21:52:10.86 ID:x6kuz2zfM
こんなん自殺やん
11 風吹けば名無し 2020/12/15(火) 21:51:41.28 ID:GqcTyboi0
こんぐらいのメンタルでありたい
21 風吹けば名無し 2020/12/15(火) 21:53:04.39 ID:pYkuBqar0
命を預けられる相棒がいて羨ましい
23 風吹けば名無し 2020/12/15(火) 21:53:21.52 ID:8ac0eG3TH
安い命やな
22 風吹けば名無し 2020/12/15(火) 21:53:13.50 ID:YMh/+nG70
こんな、安全性でコスト勝負されたら日本は太刀打ち出来んのはしゃあない
82 風吹けば名無し 2020/12/15(火) 22:00:16.05 ID:U5A/TkFsM
>>26
地味にこれやばくて草
92 風吹けば名無し 2020/12/15(火) 22:01:05.50 ID:TlyHB5B10
>>26
ヒェッ
39 風吹けば名無し 2020/12/15(火) 21:55:29.89 ID:yJIZgEL/d
44 風吹けば名無し 2020/12/15(火) 21:56:39.06 ID:t4UPHMgu0
すごい人や物を信頼してる心の清い人たちなんだなって思う
86 風吹けば名無し 2020/12/15(火) 22:00:50.30 ID:iBvyua410
産業機械作ってる会社やけど
製品ぶっ壊した客先行くと大体とんでもない使い方してるから草生える
65 風吹けば名無し 2020/12/15(火) 21:58:38.64 ID:SbSAcLtC0
怖くないのかこいつら
90 風吹けば名無し(武蔵・相模國) 2020/12/15(火) 22:01:02.94 ID:OKX6DXx60
http://youtu.be/rp8hvyjZWHs
ロシア版現場猫の歌なんやけどほんとすき
88 風吹けば名無し 2020/12/15(火) 22:00:59.69 ID:0HHiYWcB0
>>70
たのしそう
95 風吹けば名無し 2020/12/15(火) 22:01:22.18 ID:CG0qfIRua
>>87
そんなに日差しキツいんか
42 風吹けば名無し 2020/12/15(火) 21:55:38.47 ID:qX4MVyv6d
安全意識ってどうやったら成長するんやろな
ガチガチに縛るしかないんかな
61 風吹けば名無し 2020/12/15(火) 21:58:23.86 ID:4ZTrVv2w0
>>42
事故って実際に怪我したら
|
|
★お勧め記事
★コメント
※1
2020/12/15 22:34
▼このコメントに返信
海外で面白い現場猫コラが出てきたかと思ったのに…
※6
2020/12/15 23:22
▼このコメントに返信
自分にたいして安全意識低いならええけど、他人に対して低い奴っているんだよ・・・
そういうやつにはリアルなのに怒号飛ばしてやらないといけないっていうつらさよ
テメー今すぐその作業やめろ! ぶっ飛ばすぞ!くらいで最初からかからんとなめられて
いうこときかん
そういうやつにはリアルなのに怒号飛ばしてやらないといけないっていうつらさよ
テメー今すぐその作業やめろ! ぶっ飛ばすぞ!くらいで最初からかからんとなめられて
いうこときかん
※7
2020/12/15 23:40
▼このコメントに返信
誤解を恐れず言うなら、歴史上安全意識ってのは上が責任取らされるから育ったんだよ
適当にやるのと適当にやってたら賠償や作業の遅延で損するようになったから安全意識を作業者に徹底させるようになっただけ
厳密に言えば作業者のリテラシーも高まった面はあるが、基本的には作業者ではなく上から安全に作業しろというお達しで渋々やる
適当にやるのと適当にやってたら賠償や作業の遅延で損するようになったから安全意識を作業者に徹底させるようになっただけ
厳密に言えば作業者のリテラシーも高まった面はあるが、基本的には作業者ではなく上から安全に作業しろというお達しで渋々やる
※8
2020/12/16 00:46
▼このコメントに返信
日本も1960年代くらいまではとび職は安全綱を付けないのがかっこいいって風潮だったからなー
でも高所からの死亡事故が多発して安全意識が高まっていった
でも高所からの死亡事故が多発して安全意識が高まっていった
※10
2020/12/16 01:12
▼このコメントに返信
フルハーネスの講習行ったとき、日本の安全帯は欧米に比べて10年遅れているという話が出た。
なんで欧米は安全帯が進んでいるのかと質問が出ると、日本人は比較的安全意識が高く、元々の事故率が低かったのに比べて、欧米人は安全に対する意識が低く、教育だけでは対処出来なかったから、環境から安全にする技術が進んだということだった。
なんで欧米は安全帯が進んでいるのかと質問が出ると、日本人は比較的安全意識が高く、元々の事故率が低かったのに比べて、欧米人は安全に対する意識が低く、教育だけでは対処出来なかったから、環境から安全にする技術が進んだということだった。
※11
2020/12/16 02:27
▼このコメントに返信
なんで倉庫って人間が蹴飛ばしたくらいでも崩れそうな鋼製架台なんだろうな
もちろんコスト面なんだろうけど地震大国でもあるのにあれが安全基準通るのがおかしい
もちろんコスト面なんだろうけど地震大国でもあるのにあれが安全基準通るのがおかしい
※14
2020/12/16 08:38
▼このコメントに返信
俺工場でサ見たいな帯鋸でHみたいにアーム目一杯広げて幅広鋼材切ったことがある、
本来棒材専用に使ってた機械だから職長は無理だといったが強引にやったら切れた、
結果オーライだがこれも現場猫になるのだろうか。
後で元に戻しておいたのは言うまでもない。
本来棒材専用に使ってた機械だから職長は無理だといったが強引にやったら切れた、
結果オーライだがこれも現場猫になるのだろうか。
後で元に戻しておいたのは言うまでもない。
information
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
スポンサードリンク
人気記事
オススメ








![プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 1st - Link - [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/61ZqLyLnDfL._SX240_.jpg)









![スノーピーク(snow peak) バーベキューコンロ・焚火台 S [1~2人用] ST-031R](https://m.media-amazon.com/images/I/31PsCVQcN8L._SX240_.jpg)


![ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 ライザ[ライザリン シュタウト] 1/6スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/41G3bpUPB1L._SX240_.jpg)


最新売れ筋おすすめ
スポンサードリンク