
原因と結果と未来について
なんでも知ってるからなんでも質問してくれ
|
|
ちな、おんjに立てたのはフィールドワークです??
>>8
それは結果だろ
無理なく収入あれば人口はもっと増えてたわ
じゃあ日本凋落の原因と結果と未来について教えてくれ
>>23
原因は欧米のパクリから脱せてない産業構造
結果として不正会計官民癒着と談合による鎖国に近い社会
未来的には中国様の肉便器かな
>>29
もうなってるぞ
>>29
もう少し詳しく
>>31
どの部分を?
>>36
産業構造
官民癒着
肉便器
のみっつを具体的に
>>40
官民癒着は分かりやすい例がある
産業革新機構とかJDIとかMRJとか東京電力とか東大閥とかとかとか
要は「売れるものを作れない」けど「儲けるため」には税金か貨幣を濫造して投入するしかないから企業はみんなそうしてるってすんぽーやな
>>40
産業構造というのは日式の「カンバン方式導入でうまくいくぜ」で企業のシステムが止まってることや
つまり生産コストの削減、ジャストインタイムってことやな
当のトヨタが40年前に置いてきたシステムを他の企業はずっとやってて全く進歩しとらん
>>54
そのやり方も機械で自動化せんといかんいうことか?
>>62
ちがう
そもそも製造技術で競争しようとするのが間違い
そんなもんは世界中どこでも誰でももう出来る
日本式の製造品質管理手法はアメリカにパクられて全世界に輸出されたんや
だからそんなところでいくら頑張っても意味ない
>>70
今後日本は何を頑張るべきやと思う?
>>73
コンテンツ産業やな
映画は終わってるけど漫画アニメゲームはまだ間に合う
肉便器って具体的どういう状態なんや
>>37
分かりやすいのは生産工場化やな
中国の開発部門が設計した商品を日本の工場で安く作る日がすぐそこに
>>46
人件費逆転してるってことなんかそれは?
>>50
とっくにしてたような
>>53
中国の大手企業は賃金高いのはわかるねんけれど
工場生産する場合には中国の国内でもっと安いところあると思うねん
それも逆転するレベルの勢いなんかなぁって
>>58
たとえば
AIに突っ込こまれた金の桁が2桁ちがうからな
人口比考えても一桁違う
これでは勝てん
>>66
技術に投資しなさすぎよな日本
>>66
つまり中国の下層にやらせる仕事じゃなくて日本のそれなりに上の層にやらせる仕事を中国からアウトソースしてもらうって話ね
工場いうてるから物作りの末端のことかとイメージしてたわ
>>78
だいたいそういう意味やで
製造業に例えたのは分かりやすいかなと思ったからやが、逆に混乱させたかもなすまんな
要するに本気で金儲けしようとしてないわけやな
>>45
本気ではあるやろ
馬鹿なだけで
なんの経営してんの?
>>47
ゲーム会社??
日本ってどこに金かけてんの
どこも足りねーじゃん、技術も研究も医療も何もかもが
>>71
そら60過ぎたおっさん教授の意味不明な研究にや
>>74
先進国の中で言うと、日本って税収に対して研究費にはかけてない方やろ
もっとかけてもいい
>>80
これ
IPSの人にも金ださんかったし
>>82
ノーベル賞とった教授にYouTubeで募金の呼びかけさせたり東京マラソンで走らせて募金の告知させたりするのは流石に見てるだけで悲しかったわ
その先生に金くらい出したれや思うわ
>>84
会社作ってみると半年で気づくが
この国経済政策頭おかしいねん
不当競争を逆に推進しとる
>>91
詳しく
>>94
まず中小企業に優しくしよーという名目で補助金とか新商品開発カンファレンスの看板費用とか2/3や3/4場合によっては全額出すが
どの企業に何を出すか決めるのは中小企業診断士とか税理士とか役人や
そしてこの選定基準はバレてるから極論「金出して書類用意してもらって提出するだけ」で補助金受けられる
本当にいい商品を作る企業ではなく、「お上とよく付き合ってる士業の人間を雇った方が勝つ」ようになってる
ちな一度通った補助金は基本的に出される。
>>110
コロナだからガバいんじゃないの?
>>114
ちがう
コロナでむしろ一杯出すようにと言われ、注目集まったから厳しくなった
>>110
つまり綿密な市場調査とか先行投資とかを度外視してるんやね
>>115
そうや
競争原理が働いてない
スタートアップからして書類作るのが上手い企業が生き残る
まずこの時点ですごくまずい
日本っつーか世界中終わってね
中国は中国で敵作りすぎてこのまま好き放題やれるとは思えんし
>>72
現生の鼻薬嗅がせれば世論なんぞ2週間でひっくり返るわ
大体「敵を作らない」のが良いってなんや?
アメリカのビルを買って顰蹙かってたころのほうが日本は輝いてなかったか?
前期の年商、営業利益、純利益なんぼ?
>>76
10億 2億ぐらい 2億ぐらいやな
お酒好きなら推しの一本おしえて、高いのでいい
>>85
獺祭が好き??
>>92
日本酒とは意外だが獺祭なら・・・
単に味が好きなん?
日本酒の製法捨てて米のワインにして日本酒名乗ってる意気込みが好きなん?
>>98
味がや! あと割と安い!
歳いくつ?
>>99
もうすぐ40
ゴミみたいな中小企業潰そうぜ
いらんだろ
>>120
その方がまだいいね
>>117
日本は中小企業の技術が高いんじゃなかった?
おまえらが好きなアニメ系のスタジオも中小やで
>>129
技術というものは職人の先天的な才能に寄らないものなら簡単にコピーでけるんや
そしてこの大量生産大量消費かつ情報化された時代に、
例えば生まれつき手先がめっちゃ器用な職人が作るすげー品質のアニメーションセル画の総数が生む利益は
平均的教育の結果生まれたアニメーターの描くセル画の利益の1/1000もない
つまり、経済的には考慮に値しない
おんJ知恵袋
>>139
悪魔合体みたいな名前やな
ワイの友人はアニメ制作の世界から足洗ったけどな
話聞いてるだけやから詳しくは知らんがそのうちアカンことになると思うわ
>>150
まあ、原作ありきのに日本のスタジオは滅ぶわな
海外発注すりゃあ良いだけやし
>>150
ワイの友人も入って1ヶ月くらいで辞めてたわ
やばいとしか言ってなかった
>>154
労働時間もあれやけど何より給料が少なすぎて実家暮らしじゃなきゃ無理やったみたいやわ
もっと給料どうにかならんのかとは思うがイッチが言うように海外との競争を考えたらどうにもならんのやろな
>>158
生活費が高いからな
食料の値段も高いし家賃も高い
イッチは経営者なのかもしれないがかと言って万能ではない
それなのに、手広くなんでも知ってるって感じやから知識が浅い
>>153
そうか? 知らんことなど山ほどあるぞ
ヘブライ語とか読めねーし
やりがい搾取ほんま糞
20年後少子高齢化のピークが来ると言われてるけど
その影響について一言
>>163
未来への借金し続けてきた結果の取り立てからは誰も逃げられないんや
ワイ、絵はヘタクソやけど落書きとかしてて徐々にうまくなっていくの感じるのは正直楽しい
これがやりがいってやつか?
>>169
技術の取得過程は山登りに似ている
富士山を登ることをイメージしてみよう
3合目ぐらいまではハイキング気分
6から7合目で辛くなり 9合目から10合目ではドクターストップもかかる
とある山の4号目付近でその山を登るのをやめて、一旦降りて他の山の2合目まで登っているらしきニキの状態を一言で言い表すなら
「現実逃避」やな
>>178
別に絵描き目指したことはないんやけどな
小坊のときガッコでセンセになんかよくわからんけど課題の絵をこき下ろされてから絵を描くのキライなんやから
あと、実体のない刃物で後ろから刺そうとするのやめれ
>>185
いうて誰しもグルグルあっちこっち山登ろうとしたり降りたりを繰り返すもんや
でもそんなところには「やりがい」は落ちてないよ
今後10年20年後の日本はどのくらい衰退してるんでしょうか
有名企業が倒産してたりとかもあり得るんですかね?
>>170
本当にやばい社会になった時、企業は逆に倒産しなくなる
なぜなら倒産とは健全な競争と社会の変化に合わせたもので、リストラと同じで起きなければおかしいことや
おそらく10年後にはベーシックインカムか中央銀行による造幣発行の量的緩和が続けられる結果、税金で生きてるゾンビみたくなる企業がもっと増えて
20年後には強烈なインフレかなにかで失業率30%とかやな
いくらでもいける
100人や1000人ぐらい存在しない患者を用意するのなんて簡単だろ
検査キットが普通の風邪に反応するようにするか、
そもそも今の精度のまま放置してより高精度な検査キットを入れなきゃ良いだけや
つまり国がその気になったら、10年先20年先でもコロナ騒動は続けられるということ
>>202
さすがにそれは難しい
情報公開請求して外部の専門家が精査すれば疑われる
世界的な流行なんやから海外との対比もされるしな
>>210
ワイも厳しいとは思うけど
でもそういう「他と比べる」とか「技術的にどうこう」は理由じゃねーわ
現代人の科学に対するアプローチは合理的というよりは宗教の近いのよ
明らかにありえないことでも通る時は通る
>>218
そんな部門もあるんかもしれんけど信じがたいな
まぁ、経済産業の部門とか外交部門はマジで何やってるかわからんが
>>225
一番やべえのは経済学とかやな
そこらの居酒屋の経営者のおっさんですら知ってることを盛り込んでないぞ
まあ、やるかどうかは微妙やな
経済的に自死するのが得策とは誰も思ってないやろ
一時なんらかの政策ぬ利用するにしてもずっと続ける勇気は持ってないはず
持ってたらもっと前に産業革新とかやってたわな
経営者は陰謀論者やドリーマー多いけどね
ニートとの違いは行動力
知り合いにいる人は同意してくれる、たぶん
>>215
まぁ頭のネジ外れてるなぁとは思うで会社作った人らみんな
でも日本には えんとつ町のプぺル を始めとしたアニメコンテンツがあるから!
それを輸出すればV字回復や!
>>219
頑張っておくれ
あと虚淵とか山崎とかどうにかして
ほんまガンやあいつら
>>223
日本のゲームの制作が海外の会社に丸投げになってる現状はどう思う?
やっぱ日本の環境ではいいクリエーターは育たんのかね?
>>227
それは別にいいやろ
一番大事なのはIP
次に大事なのはゲームデザイン
そしてシステム設計
この三つが手にある限りは日本勢は強いよ
>>231
補足
IP:Intellectual Property の略で知的財産権のこと。 ゲームやアニメのタイトルやキャラクターなどの知的財産のこと。 ゲーム業界、玩具業界で使われるIPとは、キャラクターなどの知的財産のことを意味している。
>>231
ハードの高性能化傾向を捨てた任天堂のスイッチは正解なんやろな
>>240
switchは正直ハードとして微妙だと思う
iPhoneやAndroidにもっと突っ込むべきだった
今更遅いけどな
>>223
山崎って映画監督の?
ワイは会社員時代に少しかかわったことあるで
>>230
まじかよ、ちょっと苦言いってみてくれないか?
もう子供向けのアニメ映画とかには関わらんでくれって
>>234
なんでその人がダメなん?
>>238
別に普通の映画監督としてはいんだが
子供向け映画でも昭和のオッさんの持論展開する癖があってな
子供ポカーンになるからやめてほしい
>>241
視聴者としての意見か
>>242
彼が関わってたIPにわいも関わってたが
映画公開日にお通夜だったんだよな、、、
任天堂は岩田氏がなくなった時は
痛手になったと思ったけど、
今年でそんなことはたいした問題ではないことを証明した。
教育やマインドが行き届いてるんかね?
>>250
他に選択肢がないというのはある
任天堂はかなり古い体質で実は中身はブラック気味で変な接待とか社訓とかある関連会社もいっぱいのヤバいところなんだが
それ以上にほかのところがヤバイんだ ははは
日本の最後の取り柄は治安のよさたをと思うけど、これを最大限生かすとしたら、何があるんやろ?
>>252
海外で稼いでアーリーリタイアして日本に住むという生活スタイルはありかもしれない
介護と高度医療 個人銀行業とかかね
匿名掲示板だから何言ってもいいからって嘘の未来ついてるんかこいつ
しかも3時からずっとレスしてるとか察する
>>261
嘘の未来をつくってなんや
眠いんなら寝ようぞ
わいもそろそろ寝るわ
話変わるけど、経営者目線で見るとやっぱり大企業総合職が問題に見える?
>>263
そうね
みんなまったく同じ属性で困るわ
>>268
どう困るんや?
>>269
主に人材面で困る
うちみたいな木端企業はアイデア勝負なところあるわけよ
でもみんな同じようなこと喋って同じような経歴で同じようなぼんやりした案しか出さないんだわ
モチベ下がるから言わんけど内心「こいつら金太郎飴かよ」と思ってる
>>273
それは自分のとこの社員の問題であって大企業の総合職が同じ属性で困る事の理由になってないぞ
>>274
うちに来るのはそういう大企業の総合職からドロップアウトする奴らだもんで
>>276
大企業に無能の烙印を押された社員を使ってて無能だって嘆いてんのか?
ってか何度も言うがそれはそういう人材雇ってるお前の会社の問題で大企業が総合職採用で同じ属性で困る理由になっとらんぞ
そうかそうか わかるわかる
口ではそういうものの全く理解できない
そう生きてきたんだからそうなるに決まってんじゃんと思いつつ、まあ人間足りない時に適当にやらせてみる感じやな我が社
>>278
無能とは言ってない
「同質で扱いに困る」と言ってる
>>268
寝るところだったのにすまんね。
日本の教育が、実用軽視(というより実用的な学科に行くと将来の立身出世や給与が上昇しにくい)
で教養主義なところが文系総合職というかたちで弊害になってると思う。
このやり方メリットデメリットがあって、
例えばドイツなんか実用主義の教育してるんやけど、
本気で実用主義の教育をすると長く専門教育をする必要があるため、小学生の時点で進路がほぼ確定してしまうんよ。
ドイツで10才の少女が学校の成績を親に話せなくて家出した事件があった。
じぶんの将来が確定したことを親に話せなかったんやな。
昔の日本人は立身出世の平等の確保を優先した。その結果、判で押したような同じような人材ばかりで、
学歴重視なのに博士号持ちが不遇というかとになってしまった。
以上長文すまんかった。
>>298
一長一短で答えはないのかもやが
ドイツみたく縦型の社会にしても良いゲームが作れなくなるのはわかるな
実際つまんねーしなドイツのゲーム
>>304
日本では「なんでもできてなにもできない人材」を育ててるから、
のびしろがあって合いそうな新卒を面接でうまく選んで欲しい。
>>317
名前が売れてないから新卒には見向きもされてねーですわ
アメリカのトップ10の企業が10年で総入れ替えされてる事を考えると日本の既存の大企業優遇は産業衰退化させる要因だよな
>>265
膿「膿を出し尽くす」
↑
なんでこいつ真っ先に辞めないんだ? とは思ってる
かといって中卒とか高卒とか専門卒は単純に頭悪いのや素行がやべえの多くてな
痛し痒し
30ぐらいになって焦るらしいんだな
「一生このままアホっぽい仕事で生きていて良いのか」みたいな
それで色々転職とか考えるんだそうな
この転職のプロセスまで大体同じや
自分の会社の強みをアイデアだって思ってんのに
周りと同じように勉強して周りと同じように就職して周りと同じように仕事してきた人材を中途採用して「大企業ドロップアウト組は個性がない」って言うてんのは草
>>282
そうなw
まあそういうのばっかりだからワイが社長やれるというのはあるぞ
>>284
お前は自分が社長でいるためにわざわざ画一的な社員を採用してるんか?
>>296
そーやなあ
それはあるかもしらんな
誰かわいの小狡がしさを打ち砕いてほしくもあり複雑やな
任天堂買い取り保証について一言
>>285
囲い込み嫌い
イッチは「ワイの店の料理には自信があるから批評しろ」って言っておきながら営業時間が深夜0時~朝7時みたいなもんやで
人の意見を恐れてるんや
>>307
小学生の群れを蹂躙するの楽しいからね
しょうがないんr
ヘイロー新作のグダグダ開発が派遣しや
>>309
HALOは343になってからホンマに意味不明や
ダイダロスとかいう謎の敵が出てきた時はあまりのB級感にコーラ噴いた
ゲームは強力なリーダーシップおらんと面白くならんで
>>311
正直読めない
企画の段階ではすげーつまんなそうなのに出来てみると面白いのもあれば逆の場合もある
話してみてめっちゃ面白い奴でもゲーム作らせる徒然全ダメだったりその逆もある
>>316
ゲームに対する理解度と拘りが大事なんやで
大勢の意見を採用すると平均化されて面白くならんやで
>>318
どうかな もっと単純に楽しんで仕事してるかどうかだと思ってるけどな
それが面接とか飲みニケーションぐらいじゃ掘り出せないんやろなわいのスキルじゃ
>>322
せやね楽しむのは大事や
制約が少ないほどクリエイターは実力発揮できると思う
イマジネーションが少ない奴は逆だが
品質管理パクられたってIATFのこと言っとんのか?
>>313
規格が制定されるずっと前の話やな
>>323
もともとISOもIATFも日本を元にしてるし追いつけ追い越せ盗み取れはその前からあったもんな
たしかに
>>341
つーか盗むなパクるなみたいな風潮がおかしい
なるべく盗んでなるべくパクれ といつも言ってる
開発期間とか最近大作がは平気で5年が当たり前な時代なってしまったね
>>319
おかげでキャッシュフローは出向社員に稼がせるところばかりやな
内製とかまともに出来てるとこマジ少ない
イッチどうして経営者になったん?
もう質問でてるかな?
>>328
普通にサラリーマンやってたとき
でかいビルでお疲れ様会やってもらって、業界の大物が出てきたんよ
目の前で喋ってさ
急に気がついたんや「あ、わいこのままやと向こうに立つの無理やん」って
ほんで独立模索し始めた
>>337
それは何を見て感じたんや
大物のオーラとか?
あと元々バリバリ出世するつもりやったんか
>>348
その大物がストレスの全くない感じで冗談言ってる姿にどうしようもない差を感じた
ちなワイは元々「いざとなったらラーメン屋でもやって生きてきゃあいいかな」の適当なやつや
>>357
一応ああなりたいみたいな感情が芽生えたってことでええんか
ワイならはえー凄いなあで終わってまうやろけど
>>365
欲やな
野心というか
「あれ? あそこまでそんなに遠くないじゃん」と見積もったというのもある
>>371
えっそうなん
どんな算段あったんや
>>373
大物に対するプロデューサーの態度とワイらに対するプロデューサーの態度がほぼ同じで、めっちゃ下手に出てたのが大きいな
つまり、ワイら居なかったらヤバイんだなこのタイトル、、、それもこの大物が抜けるのと同じぐらいっ と察知したんや
これは独立しても絶対に仕事なくなんねーなと思ったのですわ
>>381
いいプロデューサやなあ
まあコネの話なら分かるがゲーム製作自体は実力主義やで
>>381
ほーん
腰低いプロデューサーのおかげやね
人口の半分以上が50歳以上なのに幼稚な文化ばかりなのはなぜ?
>>330
逆に高尚な文化ってなんや?
優劣とかつけられるんか?
ワイ10年ぐらい前にIT企業やゲーム会社の中途採用手伝ってたけど
学歴不問未経験者とかでも平気で採用してたが 今のゲーム会社は 大企業からの中途採用組ぐらいしか取らないのか
>>331
モバゲーやらやってた時と違って即戦力にならんし使い潰せないからやな
日本はどうなるんだこの先
クソ陰湿で社会問題たくさんあるぞ
>>377
わいは滅ぶと思う
>>377
治安がまだいいし底辺の質が高い
ただ中流から上流層が、言っているように陰湿。それなの政治力や謀略力がないんやな。
まあ言うて中国は普通に日本以上に伸びるとは思うがな
>>428
経済は今ドン底らしいがな
やべーと思ってるのは色々抜かれそうになったからだから手遅れだろうなと思うわ
原神おもろいからなあ
10年後は中国で仕事してる気がするわ
ちうごくすごいよね
工場作るとか再開発するとか他所だと計画から10年かけて始めるもんを計画できて1年後には着工できるんだし
>>468
中国は人民が土地をもてないシステムだしな
立地と経済規模と軍事力のせいで台湾の自治が風前の灯やからな
最近の台湾アゲも相まって焦りを感じる
>>472
ちうごくが台湾アゲしよるん?
>>478
アメリカがやってるで
こないだユダヤ人コミュニティで台湾のコロナ政策すごいすごい! してた
>>483
ほなまた共産党vs国民党か
>>483
まあ実際すごいしな
一時期持て囃された韓国の防疫も今やボロボロ
まともに機能してるのは台湾くらい
>>489
すごいけど、持ち上げ方がキモいんや
小保方晴子女史を持ち上げたときみたいといえば分かるか?
おぼぼとちがって台湾は実際すごいんやが
それでも宣伝のキモさは鼻につく
>>496
それはなかなかの持ち上げ方やな
>>499
まあ、ええけどな
ワイ別に中国の代弁者ちゃうし
いつものように偉い博士や有名人と
LGBTの台湾人対談させまくったりしてるわ
わいには正直臭くてきつい
でもブリカスが香港見捨てたことワイは忘れない
アメカスがクルド人見捨てたことも忘れない
台湾のためにとか民主主義のためにどうこうとかじゃねーんだよなこいつらは実際
お前ら韓国のことやたら目の敵にしてるが米軍か完全放棄して韓国が紅組になったら最前戦ラインが日本になるんやぞ
サンドバッグとして必要や
>>516
普通に裏切りそうやから困るんよ
日本への主権侵害やめなきゃ準同盟すら結べないってのに
軍事情報のやり取りすら拒否る国に中露が手を結んだ場合に裏切らんなんて信用がこれっぽっちも無いのが問題
>>518
そらコウモリキメて後で両方からボコボコよ
かの国が日和見なのは地形が悪い
|
|
技術の異なる大学を再編させて地元の最先端技術持ってる企業とコラボさせようとしたり
なお老害やら利権が邪魔して遅々として進まず。
大学の自立と起業を一体化して更に促進、若手官僚と若手経営者を直接間を挟まずにやり取りできるようにもするべきやし
2020年度のアニメ映画世界興行収入ランキングの暫定1位は「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」。アジア圏ではいろいろな世界記録更新してる。
世界興行収入ランキング(暫定:11月25日時点)
1位「八佰(原題)」2位「愛しの故郷(ふるさと)」3位「バッドボーイズ フォー・ライフ」4位「TENET テネット」5位「ソニック・ザ・ムービー」6位「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」
いつも通りアメリカ中国日本だけじゃん
これについてもいっておくけどぶっちぎりの1位と2位にいるのがアメリカと日本。
それに向かってまだ間に合うとはどういうこと?
カンのするどい経営者ならみんな気付いてる
お上の国なんだよね結局
80年代のアメリカは、日本に追いつかれたと判断して
規制緩和と産業構造の転換をすすめた
つまり産業のリストラ、製造業のリストラ
日本は当時のアメリカを模倣して、規制緩和と産業構造の転換を
進めたらいいのだが、決断力のある人材がいないため進まない
ものづくり日本というのは、他国に真似のできないものづくりであって
中国でも韓国でも作れるものを過剰品質で作ることではない
桃鉄も相手の顔色伺って忖度する奴がいると盛り上がりに欠けるのと同じかと思う
その結果の停滞。収入あれば人口はもっと増えてたってのは間違い
世界中どこでもそうだが女の学歴が高くなるほど出生率は低くなる
こういう話って日本叩きに持っていきたがる奴がやたら多いけど、もっと単純な人口の話だ
ネットで匿名で底辺や自営業を嘲笑うのが今の日本
日本社会のゴミさのすべてがそこに集約されている
斜陽国家
information
オススメ














![[あすにこ] 缶バッジ ぜんそくバッジ 花粉症バッジ バッチ 3色セット アレルギー性鼻炎 喘息 咳 せき くしゃみ 直径38mm (花粉症 文字のみ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51MPVG6OR5L._SX240_.jpg)


