
間に合うやつないか?
くだらないのしかないよペン回しとか
プロになってそれで飯食いたい
|
|
小説家
漫画家
>>5
30歳過ぎて漫画家デビューは
連載出来るほどの能力とクオリティを
持ってないと相手にされない
>>25
Twitter漫画家ならいける
>>5
小説家は遅咲きバンバンいるからマジ
と言っても元からめちゃくちゃ本読んでた奴ばっかりだけどなそういうの
>>30
はえ~
>>30
本職の言うことはちゃうな
スポーツや将棋囲碁ならともかく、それ以外の大半のことは間に合うだろう。
パチンコパチスロ
クッソマイナーなゲームならトップに立てるで
一般的な職業なら何でも行けるだろ
トップレベルじゃないと食えないやつは無理
プログラミング
本職にもできるしイッチが今の仕事しながらでもできる最強スキル
>>28
仕事しながらできるってまじ?
>>35
まじやで
それだけやなくアプリ1発当てたら働かなくてもいける
>>46
今から個人で一山当てるのはかなり厳しいやろ
麻雀
映画監督
キムギドクは30歳で初めて映画を見て映画を学び始めた
>>55
それまで何してたんや
>>59
小卒で15歳で工場、その後は軍隊
30歳のとき人生初映画のETを鑑賞して衝撃を受けて監督を志す
40歳くらいのときに海外で賞受賞
そのあとセクハラ問題起こして韓国映画界追放、滞在先の海外でコロナかかって死んだ
>>90
うーんこのハードボイルド
お笑い芸人
上手くいったらタモリぐらいにはなれるで
>>57
上手くいきすぎやろ
芸人って30からでもいけるんか
>>120
阿佐ヶ谷姉妹とか始めたの30過ぎてやなかった?
>>138
ほーん
芸人って養成所卒業するかオーディション受けて合格すればプロって感じか?
食える食えないは別としてプロという肩書き手に入れるだけなら他のプロよりは難易度低いかもな
>>163
肩書きは意味ないな
食えてやっとプロやろ
カメラマン 初期投資ガッツリしてハッタリかますか、カメラ使うバイトなりしながらコツコツ技術か知名度積めば才能なくても飯食うくらいなら大丈夫
>>70
はえ~
自己投資できて努力するならカメラマンは割りといけるで
ワイ仕事でよくフリーカメラマンと一緒になるけど脱サラして専門通って誰かのアシスタントについて独立、ってパターン何度か聞いたし王道っぽい
スポーツは厳しいんか?
>>82
いけるで
>>82
射撃とか乗馬あたりのオリンピック競技はいける
ライセンス取るだけなら麻雀
スポーツならダーツ
ダーツは50代でもライセンス取れる
「食っていける」って意味のプロならかなり狭い道やけど単純なプロ資格なら普通にとれるやろ
麻雀なんか普通に打てればあとは細かい点数計算とかマナー詰めればプロ資格簡単に取れるで
>>91
麻雀とかダーツは団体支えるためにライセンスを売ってるようなもんやからな
>>91
プロなら飯食いたいわ
32から初めて一つ星持つシェフがいる
>>112
すっご
人生あと70年も残ってんだから遅いなんてことは無いだろ
>>123
人間の全盛期は20前半やろ
ここで何も身につけなかったのが悔しい
伊能忠敬とか50から天文学学びだして測量やり出したし30とかなんにでもなれるやろ
現実的なのは飲食やろ
30から修行して40で店開けば逆転や
eスポーツは?
>>189
結局反射神経の勝負になるから若くないと勝てんのとちゃう?
又聞きで目指した分野でそれなりのプロになるなんて相当稀なケースやろ
まずはお前がいろんなものに実際に触れてみてから考えるべきや
>>173
せやな
歳とってから何者かになれるやつってそれまでも何かに打ち込んできた奴らなんよ
何もせずただ年齢だけ重ねた奴は何者にもなれない
>>201
まあこれやな
年取ってから異業種で成功する奴おるけど長年別の分野で関連性のあることをやって来てたから成功できたのしかおらんね
刃牙の作者の板垣も漫画家になろうと決意したのは30歳のときやで
創作系はどちらかというと以前から努力していて芽が出た感じがする
何でもいいからやってみて寝食忘れるくらいハマるやつ出てくるからそれやれや
|
|
おれを通じて社会と繋がっていると感じられるからだろ?
そろそろおまえを捉えてきた
絵描きとか40歳くらいから本腰いれて初の同人誌描いて
最後には同人オンリーイベントのサイトの
トップ絵描くレベルまで行った人知ってる
トップ絵の絵師は来る人のほとんどがチェックするから同人誌めっちゃ売れるんだよな
GAP創業者40歳~
森ビル社長51歳~
ケンタッキー創業者40歳~
日清食品社長48歳~
絵や小説は年齢関係ない分野の定番だけど70代で初めて絵を描いて有名な画家になった人もいる
85歳でYOUTUBEでゲーム実況を始めたお婆ちゃんで登録者50万人近い人もいるな
誰かに言われなくても寝食を忘れて夢中になるくらい好きなことだからプロになれるんだろ
思いつくのでこの辺り。なんでも行けるわけじゃないけど案外そこそこ希望残ってる
「何でもいいから」プロになりたい
ってのと
「この分野で」プロになりたい
ってのは全然違うと思う
始めたきっかけはなんでもいいけど、「何でもいいから」プロになりたいじゃダメだと思うわ
計測機械がちょっと金かかるけどカメラマンの初期投資と同程度
近くに学校や競技場があれば食うに困らん
ただ最先端じゃないとプロじゃないというプライドが高く腰が重い人達がなれないというだけ
身体能力が重要なスポーツとか年齢制限のある分野でもない限りは今時いくらでも可能性はあるよな
何よりやり方なんていくらでもあるわけだし他の人に型を合わせてやる必要なんてない
ちなみに、伊能忠敬は50過ぎてから測量学とか初めて習いだして、そこから日本地図完成させとる。
ぐぐるとわかるが、現在の日本地図とほぼ変わらんレベルのやつをな。
information
オススメ














![[あすにこ] 缶バッジ ぜんそくバッジ 花粉症バッジ バッチ 3色セット アレルギー性鼻炎 喘息 咳 せき くしゃみ 直径38mm (花粉症 文字のみ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51MPVG6OR5L._SX240_.jpg)


