|
|
>>307
ライダーはブラック、RXだなあ
>>312
カードダス自体はまだある
バトスピはカードダス限定のカードとかあるはず
流石にここまで古い筐体はもう全く見かけないが
>>334
あーこれな
懐かしい
>>334
階段で遊ぶと楽しいんだよね
>>336
ゲームパワーとか言うのもあったな
>>336
土か日の朝だっけか
>>342
父ちゃんがカードダス回して買ってきてくれたのが嬉しかった
レッドアイズとデーモンの召喚の融合の谷津当たってたし
>>350
まーたこのパーティかよって思いながら見てたわ
タミヤRCグランプリだっけ
なんだか記憶にあるわ
>>367アイアンリーガーも好きだったな
>>369
世代ではないがアニマックスで見てたわ
シャイニングソードブレイカー回すき
>>379
これは運動神経いいやつしか使いこなせない玩具だから仕方ない
>>380
マシュランボーのOPすこ
>>384
FF8の体験版やりたくて買ったわ
本当に30代なのか?
>>396
児童誌でやっていい漫画じゃなかったろ
>>408
先に貼られたか・・・
>>409
むしむしQで熱殺蜂球を覚えたわ
あにまるQでカバが潜水することを知った
>>412
似たようなの未だにスマホで出るってことは洗練はされてたんやろなサイは
>>415
IQな
>>414
低学年時正に色もこれ
>>423
これもだけどシールのついたJリーグアイスみたいなのもよくスイミングの帰りに食べたなあ
>>425
ハンドルの方にあって親指だけで操作する変速機ならよく見た
>>428
ゴエモンはスーファミだろ
>>468
逆にスーファミのはやってた事ないわ・・・
https://i.imgur.com/ArGkpmU.jpg
>>472
ゴエモンはスーファミと64が定番だからプレイすると良いよ
>>429
山田邦子が司会してたクイズ番組で使ってたな
20代後半だな
>>455
確かにアラサー辺りだね
30代後半になるとまた話が違ってくるはず
>>459
電ピカは言うほどなんだよな
イエローの性別が発覚したときが一番性癖に来た
>>459
ぶっちゃけセーラームーンの時点で目覚めてたわ
https://i.imgur.com/JJdvPJN.jpg
>>462
こっちのが好き
https://i.imgur.com/htRyPu6.jpg
>>469
○年の科学と○年の学習ってやつがあったな
うちも科学とってたわ、友達のお母さんが学研のおばさんだった
>>470
はっぱ隊
>>482
たまたまこの回だけ録画できてなかったんだよなあ…
>>482
て、て、テレビを見るときはぁ~♪
>>505
64のゲーム持ってたわ
>>505
プレステとかミニサイズのヤツとか流行ったなー
個人的にはこれができたら100万円より幸せ家族計画のほうがすき
>>509
あーこれは懐かしい!
振る回数で味が変わるやつとかあったね
>>522
デビチルのカードゲーム流行ったなぁ
遊戯王より面白かったわ
>>525
ルール知らんのだが
こっちなら分かる
https://i.imgur.com/7yDiHmt.jpg
>>529
あったなぁ
てかカラー出たときメッチャ興奮した記憶
>>525
さすがに遊戯王ポケモンデジモン並みには流行らなかったけど
面白いカードゲームなのは同意だ
>>527
サムネでジャンパーソンかと思ったらロボコップだった
>>527
今の30代の親世代だろw
>>543
ガチンコ?
>>543
竹原のYouTubeに網野が来た動画にコメント書いたらなぜか網野本人から返事来たわ
>>551
ちょっとクシャッとなってるのがマジで可愛い
今でも探せば売ってるのかな
>>553
アドバンスってカラーよりマイナー扱いされるよなぁ
>>560
十分1時代は築いたと思う
>>557
ゲーム欲しかったけどドリキャス持ってなかったので諦めた思い出
>>558
マリオ使いだけはガチで同級生に一人もいなかった
>>566
このルアーメッチャ流行ったなぁw
>>566
キングオルカイザー!
>>566
右のクランクは割とマジで使えるんだよな
>>575
今でも取り上げられる勇者ってコイツだけだよな
俺はゴルドランが好きなんだけど
>>576
てしろぎたかしだっけ?この人の絵ってすごく熱いよね
>>584
これ懐かしくてネトフリで映画観ようと思ったまま観てないわ
>>585
折り畳みのゲームボーイSP?とかいうのもあったよね
>>636
https://i.imgur.com/5pn1Lsd.jpg
市販版FCカラー
https://i.imgur.com/0KDbecn.jpg
海外版NESカラー
https://i.imgur.com/tz8Nfim.jpg
ホットマリオカラー(非売品)
>>649
なつかしいw
電気消して親から隠れてやってたわ
>>649
アドバイスだと暗い中でゲームできなかったけどSPでは画面ライトをつけられたから暗いところでもゲームできた思い出
>>592
チムニーアッポボウみたいな技あった気がする
>>596
トラウマだわ
>>598
懐かしいパンツアニメ
>>602
この人の絵っていいよな
>>602
かわいい
>>620
これクラウン?
うちホライズンでした
>>635
もうちょっと黒人ぽくしないと最近はうるさそうだな
>>646
いまはちょい黒いっぽい
https://i.imgur.com/15NRMAP.jpg
>>640
高校時代の思い出
>>640
うわーこれ心にグッと来た
>>650
Ayuはこう聴く
>>656
うおーこれ相当なつい
>>656
にゃんたんのゲームブックマジで好きだったわ
小学生低学年頃これ目当てで土日本屋に張り付いてた
>>674
週刊ストーリーランド
当時は話がパクりとか分からない時代だったわ
>>683
番組表のGコードで録画予約してたわー
>>684
XPのパソコン買ってもらった時にMP3プレイヤーも買おうかなって思ったけど逆に新しすぎて買いにくかった
>>697
当時はCCCDって言ってコピガついたCD多くてPCの音楽管理ソフトに取り込むのすら拒否するられる時代
確かシフトキーかCtrl押しっぱでCD入れると何故か回避できたりした記憶
なお、SONY製のMP3ウォークマンはATRAC-3とか言う独自のエンコードしないと聴けず激重ソフトOPEN-MGでインポートエクスポートしないとダメだった
>>699
友達が電気屋で中の人やってたわ
ゲーセンで脱衣麻雀やってるオッサンの後ろからゲーム見てたわ
>>700
分かるわ
そのせいでゲーセン=アダルトな印象しかない
>>700
僕はギャルズパニック!
https://i.imgur.com/hqogoUl.jpg
>>703
まだ出てなかったな
>>708
持ってたわ
>>708
くそなついw
よくみつけてきたねw
|
|
30〜35歳世代のものが欠落してるんだよね
多分子育てでそれどころの人が多くて書き込み数が相対的に少ないんだろうな
チムニーアップボウとチムニーダウンボウもあったな
最後はなんか空飛ぶタクシー出てきた思い出
information
オススメ














![[あすにこ] 缶バッジ ぜんそくバッジ 花粉症バッジ バッチ 3色セット アレルギー性鼻炎 喘息 咳 せき くしゃみ 直径38mm (花粉症 文字のみ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51MPVG6OR5L._SX240_.jpg)



日曜洋画劇場で親が録画したロボコップⅡを何度も見返したけど