
日本の技術者軽視の姿勢はマジであかんと思う
ITで言えば,日本だとプログラマーは軽視されがち
「下」に見られてること多い
だって手を動かすプログラマーって言われたことしかできない奴ばかりじゃん
技術者ですらない。作業者だろ。誰でもできる仕事じゃん。
|
|
実務では全然そんなこと無いし,海外ならプログラマーで役員クラスなんて普通にいるのに
日本では絶対に「プログラマー」という名前では出世できない
技術者の肩書を持ってると上に行けない構造になってる
スキルあるのに待遇悪い会社にいるプログラマーはアホだろ
海外では頭のいいやつがプログラマになる
日本では頭の悪いやつがプログラマになる
>>16
日本でも,優秀な人間でプログラマーの仕事してる人はいる
でも彼らは「技術者たるプログラマー」とは絶対に名乗らない
コンサルタントやシステムエンジニアを自称する
自分は設計してコードを書く「技術者」ではなく,ITで課題解決を行う「ビジネスマン」なのだと
そう主張している
本当はは技術者で,やっている作業はプログラミングなのに,自分の中でそれを否定する
日本のIT技術者はゆがんでるとおもうね
>>38
そういう奴らって優秀なプログラマーではなく
商売がうまいだけの人じゃない?
プログラミングの実力は下から中って感じ
いやマジであかんのになんでまかり通ってるのかわからん
自動化できる部分を自動化せずにせこせこ手を動かしてるプログラマーって意味かと
>>34
時間がなかったら仕方ないかとは思う
実際上流の奴らってシステムの設計含めまともにできてないしな
そりゃ設計通りの物作る奴より設計する奴の方が頭脳必要だし、指示通り動く奴より指示出して進捗管理して予定通りに完成できるようにするやつの方が大変だし上だよ。
>>55
ただ、実際には技術的なこと分かってないせいで成立しない設計をしていて、それを下流工程で巻き取ってしまう現場もある
いいコードがいい製品とは限らんしなぁ
https://www.goldmansachs.com/media-relations/press-releases/current/gs-partner-class-2020.html
アメリカの銀行ゴールドマンサックスでは,今年はプログラマーが5人も役員になった
日本だとあり得ないだろうなぁ
なんというか,日本のITの世界では
手を動かす技術者が,やたらと下に見られるよね
それは本当によくないと思うんだよ
大手の電機メーカーのSEの人でも,本当にプログラムできない人いてびっくらこいた
その人の主張をオブラートはがして表現すると,「プログラミングは『下の者』の仕事」らしい
上流や高給取りも大変なんだ、責任あるんだと言われて育ったけど実際は給料職位上がれば上がるほど仕事は楽になったし、
今は一日SQLのコードレビューしながら最速の構文はこれならこう!みたいな講釈垂れてるだけの事もあって非常に楽
ITだけではない
機械も電気も化学も建設もみんなそうだよ
技術者は下層に見られる
>>44
おかしいよな
偉くなる社員は管理業務の出身者
技術知らない人間がほとんどを占める
技術者はなかなか上がれない
>>52
技術者が上にいくとだいたいの場合本人もその下に付く人も幸せにならないのがね
企業が技術者に技術に見合った給料を出す、マネジメント能力ある人がその技術者たちの管理をするってのが理想形だと思う
建築も大工が最下層で設計も営業の奴隷だもんな
大工だって積み木を組み立てるように作業工程を簡略化してるんだから、プログラマーもアホでもできるような仕組みにすればいいのでは
パンチャーをプログラマって呼ぶからそうなるんだよ
業界にもよるんじゃないの。web業界とかコード書ける人が上みたいな
雰囲気だし
優秀な奴らがプレイングマネージャーとして引っこ抜かれてより二極化してきた気がする
日本に優秀なプログラマなんていないだろう
海外のプログラマとかは
サーバーでコマンド叩くのは当たり前で
自作のアプリを作って自分で営業かけて仕事を勝ち取ったり
そのアプリケーションを直接店に売り込んでいると聞く
そんな優秀なプログラマ、日本にはいない
情報処理科にいる奴の多くがオタク陰キャのチー牛眼鏡
人と話すなんて出来ず目線を外し、営業なんて絶対に出来ない人種だろ
>>63
そりゃ、トップ層はそうだけどそれが普通ではないよ。むしろアメリカあたりの方が
分業進んでいると思うけど
>>63
海外のプログラマーに夢を見過ぎでワロタwww
当たり前だけど、フレームワーク使って作った物なんて
誰でも作れるし、仕事ってのは売らなきゃ金にならない
でも自作も出来ない、客とも話せない
日本のプログラマなんて稼げないのは当然かと
日本には優秀なプログラマがいない
ひろゆきも優秀なプログラマは何人でも欲しいと言ってるじゃん
優秀な技術者が圧倒的に不足してる
ソース書けない、データベース作れない、サーバー知らない、営業できない、人と話せない
こういう連中はいりません
むしろ、日本の企業の特徴とよく言われるのが既存のフレームワークとかパッケージ
に合わせて業務フローを変えずに無駄な車輪の再発明やっている点じゃないの。だから
投資の割にリターンが上がらないとか言われていると思うけど
何でもできるならもう肩書きプログラマーじゃないんだろうな
自分でスケジュール管理してアイデア出して設計も実装もして課題管理もして凄いソフトウェアを作れるなら、スマホアプリでも作って売ればいい。
今はそれが出来る時代になった。
|
|
70点のスキルを色々持ってるマルチスキル・フルスタックエンジニアと
書けば書くほどバグとスパゲッティをまき散らす疫病神の2極になってる
日本の管理者って技術が得意じゃない人の生き残り先みたいになってる。
最初からマネージャー職として就職した人は管理するのに技術も必要だと勉強するが、途中で管理側に移る人は勉強を辞めてしまう。それは問題。
できないやつ、途中でマネージメント(笑)に逃げたやつが言ってるんだよ
下流の書ける=(とりあえず動くレベルで)プログラムが書ける
だいたいこれやろ。上流の人間にコーディングと引き継ぎの時間はないし、ソースに首を突っ込んで仕事を増やされたくない
基本を知ってる必要あるけど、その道のプロの方が作業は速いし上手い。
お互いに尊重し合えばいいのに、アホはお互いに馬鹿にし合うんだ。
+αがどの国でも求められてるし、日本もアメリカもそう変わらんやろ。
日本だと単にプログラミングしかできない奴がアメリカを見習え!日本は技術者に冷たい!って叫んでるイメージ
問題なのは、給料が高くなるためにはプログラマじゃダメって状況なんじゃないか?
設計の不備を巻き取ってくれるプログラマはかなりいるし、プログラム技術のレベル次第で、数倍から下手すりゃ100倍くらいパフォーマンスが違う。
この手の話って、上流と下流で想定してるプログラマの質が違うからこじれる気がするわ。
直接雇用のコーダーとしてなら普通に仕事したいけど無いからな。
社内営業へたすりゃ社外営業までやらされる時点でホントやる気しねぇわ。
タイピングすら怪しいレベルがプログラマー()を名乗ってるしほんとクソ
給与も優秀さも、一通り触れる超優秀SE>>>>PM>>>>PG>>>>>その他有象無象、どの国も同じだと思うんやけど。
プロマネバカにしてるけどできるん?
スキル+管理もできるならフリーか大手でも引く手数多やろ。
給与はともかく、出世はしない。結局、日本人が一点集中型だからだと思う。
どっちかしかできない民族。
そうじゃないとプログラムは組めなかろう。
難しそうに見えるのは、専業と違ってプログラマしながら
プロマネやらされるのがほとんどだからだよ。
3年目くらいから(あーこの人このコードが読めないんだ)(俺が解説した内容全部鵜呑みにするじゃん)みたいな経験が増えてくるからな
日本の上流なんて設計は当たり前に穴だらけたけど要件定義すらプログラマーからのQAがないとまともな物にならんからね。ガタガタのイメージしか用意できずに下流任せだからオフショアができん
20世紀日本のメーカー「不良品無くしました」→メイドインジャパンバカ売れ
21世紀シリコンバレー「プログラムはバグがあって当たり前」
21世紀日本のプログラマー「シリバレの常識は俺らの常識」
これじゃ世界に勝てないし、リスペクトもしないわ
けど見る側もプログラムを読めないは仕事量を調整出来ないはで、結局は共倒れ。
全員組めて読めて、その中で格付するのが理想なんだけど、出来ない分からないを優位性とすり替えるのが権威主義者の悪い性質。
そうやって過去の栄光や力関係に依存して、変化を嫌い生産性を落とす。
今頃になってデジタル庁作ってペーパーレスにハンコ廃止とか言い出して、病院の連携も出来ずにイギリスよりも少ない重症者であっぷあっぷしてるんだよな。
itに限らずちゃんとしたもの作れなくても商品売って客を泣き寝入りさせたら勝ちみたいな所がある
そんなん許してたらそんなんばっか評価される
裁判沙汰を増やして詐欺まがいをやめさせて
変な評価基準を根絶やしたらいい
そーすりゃ海外みたいにうまく人に説明できて設計もできてコードもかける人しか上にいけなくなるやろ。
てか本当に技術力あるならそれをアピールしろよ
そしたら十分に給料もらえるだろうに
アピールできる程のお金になる技術もってないだけだろ
上流と下流はウォーターフォールの工程の比喩であって能力の上位下位ではないから…
他人の仕事に敬意を払わない物言いはどうかと思う
プログラミングが誰でもできるっていうやつの考えるプログラミングのレベルってゴミみたいなもんだからな
コードパクってツギハギで動かしてるだけ
ろくにコンパイラとかメモリの挙動とか知らずにやってるやつすらいるからな
サーバーでコマンドたたけるとかスマホアプリ作れるとかド素人でもできるレベルのことを優秀とか言ってるのがもう頭悪い
あと、こいつ情報系出身のやつに会ったことねえだろw
そんなコミュ障みたいなやついねえし、よほどレベル低い会社だからじゃねえの
なにしろ「情報処理科」だからな。
専門学校の区分だよ。情報工学科ではない。
専門学校が悪いわけではないけど、古い下請けSIerのイメージまんまだよ。
そういう世界ならできる人間は何も主張せずに次の職場に行くだろうからなあ。
プログラムが誰にもできて、地位も高いなら海外の高い失業率やスラムももう少しマシになってるよ
海外だろうがなんだろうがてめえで金も取れない奴等の地位が高いわけなかろう
会社は新人の離職が多いと文句言ってくるけど面接にSEスタッフの立ち合いを頼んでも許可してくれない
下に見られてるというよりわからないし理解する気もないんだろうなって感じる
自己主張が得意な文系ウェイが世にはびこった結果だから仕方ない
ある意味で自業自得なんだ
information
オススメ














![[あすにこ] 缶バッジ ぜんそくバッジ 花粉症バッジ バッチ 3色セット アレルギー性鼻炎 喘息 咳 せき くしゃみ 直径38mm (花粉症 文字のみ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51MPVG6OR5L._SX240_.jpg)



プログラマだけいても利益は出ないんだし
利益を出せるプログラマなんて稀