友達「本読んだり、アマゾンプライム観たり、夜は酒飲むよ。」
俺「うん…。」
高い金払ってでも狭いところにいたいんじゃね?
東京憧れて住んだ事あるけど3か月くらいでしんどくて田舎帰ったわ
適応出来なかった
情報の量が全然違うんだよね
時間の流れる速さというか
それ東京じゃなくてよくねって思うけど
ふと外を見たとき都会だと刺激があるよね
コンビニに飯買いいくのも都会だと刺激があるよね
>>11
わかるなー
たまに都会のビジホに泊まって夜景とかみたり
コンビニに買い物行ったりするとこういう毎日またやりたいなーと思ったりするわ
まあ収入的に家業から離れられんが
|
|
田舎特有の狭いコミュニティがないだけマシ
都会にいるけど休日は人混みを避けて山や川に向かうぞ
そこですら人がいてうんざりするけど
東京は23区のどこかにいけば
必ず何かしらやってるってのが本当に大きい
地方都市だとなんもやってないとかザラだし
>>28
東京って街歩いてて人めっちゃいるけど孤独感じね?
でも不思議なもんで夜景の明かりを見ると繋がりを感じるよな
同じように時間を過ごしてる人間がいるというか
東京生まれ東京育ちだと何が適応できないのかさっぱりわからんわ
>>38
人多すぎて歩くだけでもうんざりするのに
混んでる電車に乗って挙句店に並ばなきゃいけない、車に乗ったら大渋滞でグッタリ
流石に辛いぞ
>>43
そういう視点でいうとあんな街で毎日生きてる人間はほんとすごいよな
俺は無理だったわ
あれは人が生きる場所と思えなかった
車すら持てんし
行きたいときに東京に行けて程よく人も空いてる西東京とか隣県が一番いいと思う
東京は街が古くてごちゃごちゃしてるだけだし
インフラボロボロで汚いし
似たような店ばっか
再開発しっかりやってる地方都市の方が断然洗練されてる
>>59
てか東京は人口密度が限度超えてるのは明らかだからなぁ
家畜でも密度が限度超えれば病気になる
ちな今週土日は芸大の卒業展示に行くわ
そういったアートに触れられるのも東京はいいと思う
適応できれば天国、適応できなければ地獄
ニュースやら雑誌やらで紹介される美味しいご飯屋さんは東京ばかりなので東京行きたい
今こんな時期だけどイベントとかライブってだいたい都内だしね
田舎民って早くこんな田舎でてぇ勢とめっちゃ地元愛やべえやつに別れるよな
>>90
ガチ田舎の人に「出たい」って熱持ってる人が多いイメージ
地元愛とか言ってんのは大体栃木茨城グンマーと千葉の右半分
神保町いって本買ったり中野ブロードウェイを彷徨ったりしてる
基本>>1だとしてもたまにある東京の恩恵みたいなものが結構重要なんだよな
近場で病院選び放題とかたまーに行きたいイベントとか店があっても東京だったらすぐ行けるとか仕事クビになっても探しやすいとか
密度が高いから買い物やエンタメに車要らないのはいいよね、都内は
イベントや色々な店が多い、交通の便がいいから適当にフラついても暇つぶしになる
ただしある程度金持ってないとキツい
>>134
そういや休みの日に友達と会っても行き当たりばったりだな
秋葉でツクモハシゴして上野でコーヒー飲んで映画見て旨そうなラーメン屋調べて食って帰るとか
>>139
それが出来るのが田舎との違い
田舎だと徒歩圏内は選択肢ほとんど無いから同じ店になりがち
暇つぶしの場所も固定化しちゃう
東京も固定化しがちだけど、フラフラと適当に歩きながら気になった店に入ってみたり少しやる気出して調べれば選択肢が多い
服屋とか雑貨屋が好きな俺は東京で大満足だわ
全部ネット通販でいい人ならなんも変わらないかと
中目黒に住んでるけど単純に新しい飯屋とか多くて楽しい
ぶっちゃけ体験に価値を感じるかどうか
社会人になって驚いたのは
東京本社の有能さと地方支社の無能ぶりかな
>>147
それはあるよね
都会から田舎に移るとあれ?ってなる
働き者は東京に合うんだけど疲れたら田舎で仕事するのもいいな
>>147
俺の元友人のアスペ(頭は良くて論理的思考が凄い、むしろそれしかできない)もそう言ってたわ
本社と支社だと本社のほうがひたすらにロジカルになるからアスペに優しいんだよな
地方は感情的な人間関係がすごく重要だから論理はあまり役に立たない
家から通えるところに大学があるというだけで素晴らしいわ
地元は電車すら通ってないような田舎だったし
教育の格差コンプレックスがやばかった
田舎出身で仕事の都合で東京いるけど駄目だわ…
車持ってこようと思ったけどこんなとこで運転できる自信がねえし電車も人多いし
早く田舎に帰りたい
|
|
田舎出身の奴ほど住所を「東京都」にすることにこだわるんだよな
自分の見栄のためだけに勝手にコスト掛けといてケチつけるとかガイジすぎるわw
移動時間を金で買ってたが今じゃ住む価値無し!
移動あんまりしなくなってリモートだらけ!
コロナ前に沖縄にハマって何度も行ってたら都内の空気の汚さ、臭さに気付いて移動したい願望が芽生えてたのがコロナ禍で決意!
来月脱23区!星空見える場所にいくぞー
都内メリットは何時でも遊べる、刺激がある、店に困らない
これが、なくなるの慣れるまでは大変そう
20年30年先のこと考えると東京に近いほうがまだ良いと思う
うちの地元は人口減少でもうあかんくなってもうた
今はヨドバシとかできてて栄えてるけど…
どこの街に行ってもカフェとかマックとか入らないと座る場所がなかなかないのが地味にキツかった
そら東京都だけで見れば貧富の差激しいの当たり前じゃね?
首都圏と大阪・愛知を除けば東京都の人口の半分にも満たないとこばっかりやん
まぁ金は無かったな
金か女かなきゃ意味ないよ
あと変な奴悪い奴ゴロゴロいるから何時でも山か海川に捨てれるように車は所持しといたほうがいい
狭いとか、空気汚いとか、あんまわかんない。
人多いとかも、そういう所行かないし。
虫とか好きだから田舎は憧れるので移住したいけど
新たに人間関係とか築くのめんどい。
下手したら都心よりも人間関係が希薄になるぞ
地方都市になると車移動必須でお店のハシゴをするにも車移動
住宅街に個人店はないし、家を出てすぐに商店街やモールがある、なんてのもほとんどない
東京が狭いなら地方は無駄に広い
地方都市でも1000万プレイヤーってそこそこいるのにさ
俺は賃貸業経営してるから年収数千万プレイヤーだけど地方都市
東京に行くのは更に稼ぎたい人とか東京の立地を活用できる人のはずなんだけどなぁ。
半数以上は貧乏人ってのはあってると思うよ
コインランドリーで、シャワーしてるカップルみて後進国かと思ったわ。
金を出して味わえる貧困はしてみたら良いんでない?コロナで本質が出てきてるけど人が多いってだけが都会風味だと思うよ。
別に都会も田舎もいいとこあるし、個人差もあるんだからいいじゃん
わざわざ攻撃するのはちげぇわ
ちなカッペ
いくら稼げるかもあるが、その金を使って人生が楽しめるかだろうな。
遊べる所が多いからな、コロナ自粛でも出歩くやつが多いのがいい例だろ。
行って遊べる・買い物・飲食できる所があるから、外出するんじゃん。
コロナでライブハウスや芝居小屋が軒並みやられたのは痛いけどな。
また復活するさ。
何をするのも移動時間が少ないのが都会の強み
田舎のちょっとそこまでは車で30分の距離だもん
コンビニもファミレスも徒歩で行ける距離にないよ
住居 畳2畳あれば寝れる。広さ必要か?
車移動不便 車いらねぇ。車持たなければ年50万以上趣味あてれる。
スーパーが小さい 精製食品以外通販で済む。広い売り場がまず不要。
前提がまず間違ってるな。不便さを楽しみたい年寄りなら田舎が良いんだろうけどな。
いや、1番のメリットは情報の速さだからな?
このネット時代とかほざく情弱がわんさか居るけどネットの情報なんざ金にならねぇからな。
鬱っぽい奴は特に都会に住んだ方がいい
問題は移動に時間がかかる上、混みあってることだね
スーパーで大量に買いこんだ時は田舎の有難みを感じる
それは同意する。ビジネスしてる観点で言えばそれは間違いない。
だからちょっとだけ離れてみる!
移動時間使って情報はとってみる。
むしろ逆だ
不便なのは東京だ
部屋に広さは必要だよ
狭いと息苦しくなるよ
外に出ては満員電車で息苦しいのに、家でも息苦しい
東京の人ってよく駅で喧嘩してるけど、精神的にしんどいんだと思う
information
オススメ








![プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 1st - Link - [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/61ZqLyLnDfL._SX240_.jpg)









![スノーピーク(snow peak) バーベキューコンロ・焚火台 S [1~2人用] ST-031R](https://m.media-amazon.com/images/I/31PsCVQcN8L._SX240_.jpg)


![ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 ライザ[ライザリン シュタウト] 1/6スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/41G3bpUPB1L._SX240_.jpg)


唯一イベント系だけは東京最強だと思うわ