
1 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:13:56.78 ID:Dhes6i8Td
2 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:14:06.35 ID:Dhes6i8Td
ヒエッ…
3 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:14:12.75 ID:hxNZTobbd
草
11 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:14:44.69 ID:uNcAx2aX0
未開の地ありそう
17 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:15:02.55 ID:IsZasddKa
赤いところは名誉名古屋県やで
670 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:41:55.01 ID:aq+IVM+ea
>>17
多治見が入ってないやん!
|
|
13 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:14:48.56 ID:FBG3AWYN0
奈良みたいやな
15 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:14:55.93 ID:qN+dJXeV0
岐阜ってなんかあんのかよ
ただのシンプル田舎やろ
82 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:18:45.74 ID:Tbju20Jf0
>>15
鵜がおるぞ
306 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:27:49.85 ID:JhsHGX0G0
>>15
それw
24 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:15:19.84 ID:oPflpNkb0
ど田舎で草
32 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:15:45.55 ID:M5sB95VW0
43 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:16:36.09 ID:oPflpNkb0
>>35
茄子?
75 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:18:31.02 ID:vtTCv3hjd
>>35
天理青にいれられとんのか
109 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:20:03.52 ID:u05YFww2d
>>35
っぱ奈良よ
138 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:21:20.40 ID:SMm7IpH50
>>35
ちなみに真ん中辺りまでしか電車通ってないで
188 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:23:40.34 ID:JoRytMasM
>>35
レジェンド
37 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:16:08.96 ID:/8L3u6DIp
赤いとこは名古屋通勤組か?
41 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:16:35.07 ID:vZxBOMVOa
岐阜金津園という単体で岐阜の経済の10%を叩き出す街
44 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:16:36.99 ID:Hvynf+wKp
赤に住んでるけど普通に塾も名古屋まで通ってたわ
56 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:17:28.41 ID:GwVeXKiWd
79 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:18:34.83 ID:xUKL0pUM0
>>56
一枚目どうなってるんや…
90 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:19:07.62 ID:Hvynf+wKp
>>56
市町村合併のせいだったような
108 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:20:02.13 ID:OmyF7GrAM
>>56
平成の大合併の影響や
想定してたところが直前に抜けたりして歪な所が多い
57 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:17:43.37 ID:uFs8EMhLd
なお観光資源は青の部分にしか無いもよう
73 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:18:29.90 ID:HIVQlMd8a
99 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:19:24.62 ID:w1nmlVuE0
272 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:26:41.79 ID:nG5Hprr60
>>99
大阪割ときれいに分かれてる方やな
241 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:25:32.61 ID:UZMEzGbN0
>>99
赤いの全部京都市で一部分割されてるのなの草
285 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:27:02.31 ID:TxGX6GzUM
>>241
京都人が市内以外は京都やないっていうのもあながち間違いではない
|
|
★お勧め記事
★コメント
※1
2021年01月27日 23:25
▼このコメントに返信
静岡は3分割でお願いします
※3
2021年01月27日 23:44
▼このコメントに返信
岐阜民だが、南と北ではまったく生活圏が違うよ。赤いところはほぼ名古屋の植民地。
俺は美濃地方に住んでて、名古屋は毎月行くが飛騨地方には生まれてこのかた2回しか行ったことない。
俺は美濃地方に住んでて、名古屋は毎月行くが飛騨地方には生まれてこのかた2回しか行ったことない。
※4
2021年01月27日 23:50
▼このコメントに返信
岐阜は歪に広いし白川郷と富山の五箇山分断せずに白川郷まで富山でよかったのに
御母衣ダムから川の名前も変わるし岐阜が無理して白川郷取った感じある(ただ富山の政治家じゃここまで白川郷観光地化できなかったと思う、今の五箇山が同じ集落なのにいつ行っても閑古鳥鳴いてるし
御母衣ダムから川の名前も変わるし岐阜が無理して白川郷取った感じある(ただ富山の政治家じゃここまで白川郷観光地化できなかったと思う、今の五箇山が同じ集落なのにいつ行っても閑古鳥鳴いてるし
※9
2021年01月28日 00:49
▼このコメントに返信
実家高山だけど本当に何も無い
美濃地方とは疎遠や
そもそも岐阜市行くなら通り越して名古屋行った方がええし、富山の方が近い
長野も近いけど高山とあんま変わらん
美濃地方とは疎遠や
そもそも岐阜市行くなら通り越して名古屋行った方がええし、富山の方が近い
長野も近いけど高山とあんま変わらん
※12
2021年01月28日 06:50
▼このコメントに返信
愛知県民だけど、スノボゴルフBBQ鮎釣りキャンプ温泉郡上踊り花火大会高山祭など岐阜県にはお世話になりまくりですわ。災害も少ないし、良い人多いし良いとこだと思う。
※14
2021年01月28日 09:11
▼このコメントに返信
平成の大合併で日和見主義な当時の町長のおかげで青側だわ。直前に抜けた組は赤側についてるが
※3
確かに名古屋は毎日行くが岐阜の小京都()へ行くなら京都へ行くわな。
距離変わらん&交通の便が良いし
※3
確かに名古屋は毎日行くが岐阜の小京都()へ行くなら京都へ行くわな。
距離変わらん&交通の便が良いし
※17
2021年01月28日 14:23
▼このコメントに返信
岐阜で人口10万超えてる市は5個しかないんやが
そのうち青サイドに入ってる多治見と可児も愛知に接してるから
まあ地図の下のほうが名古屋の植民地で、上のほうが大自然や
そのうち青サイドに入ってる多治見と可児も愛知に接してるから
まあ地図の下のほうが名古屋の植民地で、上のほうが大自然や
information
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
スポンサードリンク
人気記事
オススメ














![[あすにこ] 缶バッジ ぜんそくバッジ 花粉症バッジ バッチ 3色セット アレルギー性鼻炎 喘息 咳 せき くしゃみ 直径38mm (花粉症 文字のみ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51MPVG6OR5L._SX240_.jpg)



Rakuten オススメ
スポンサードリンク