1347年から1350年の3年間で、2500万人(ヨーロッパの総人口の3割)もの命を奪った伝染病、ペスト。当初は発生源も感染経路もわからなかった。
1348年、パリ大学の医学研究グループの1つが、その原因に関する公式見解を発表。
「原因は大気中の有害物質にあり、それが鼻や口や、そして皮膚の毛穴から体内に侵入する」
風呂につかるのは自殺行為とみなされるようになる。なんとしても、水に入ることは避けなければならない。浴場は即時閉鎖。
その後の300年間、ヨーロッパ中のほぼすべての住民が入浴を完全にやめてしまった。
この新しい理論から導き出された予防策は、できるだけ毛穴をふさぐということになる。
そんなわけで、それまで風呂で洗い流していた体内からの排出物は、保護膜として働く重要なものに変わった。厚い膜ないし層ができれば、それだけ有害物質の皮膚からの侵入を防ぐことができるという理屈である。
油脂、パウダー、香料などが体臭を抑えるために使われ、髪もよほどの場合にしか洗わず、ほとんどブラシをかけてパウダーをはたくだけだった。結果、階層や職種に関係なく、あらゆる人々の頭と体がシラミやノミだらけになっていた。
そして、各国の君主も皆、臣民以上に不潔だった。
16~17世紀イングランド国王ジェームズ1世は、生まれてこのかた手の指しか洗ったことがないと公言し、17世紀フランス国王ルイ13世にいたっては、「脇の下のにおいが自分でわかるぞ」と自慢したという。
18世紀の終わりに、薬湯の効能が見直されるようになると、ようやく水は社会的地位を取り戻し始める。
イングランドでは、水に入ればほぼなにもかも治るという話で持ちきりになったという。
>>3
草
1bitかよ
>>3
極端で草
>>3
コイツらバカじゃねえのか
今の幼稚園児より頭悪いな
くさそう
>>5
くさそうじゃなく絶対超絶臭い
むしろ手の指洗うのかよ
地獄過ぎる
現代に生まれてこれてよかった
古代人の方が賢い
あいつらただでさえワキガなのに人殺す気かよ
実際こんだけ死人でとったらアホらしい事でも信じてしまうんやな
たしかに風呂封じる風潮になったら入る機会ないな
西洋人は不潔
コロナで全世界に知れ渡ったな
マジで風呂なかったら生きていける自信ないわ
日本は江戸より前でも入浴してたのにな
>>31
日本は水資源豊富やからな
仕組みを考えるあたり学問が発達する素地はあるなw
ペストが流行ったのも、街があまりに汚くネズミが大繁殖したからだったからみたいだしな
西洋人は手を洗わないのが基本らしいし
>>41
手洗いを主張した学者がキチガイ扱いされてたの草
>>116
硫酸使おうぜとか言い出すからな
鼻や口、皮膚の毛穴からはいるって聞いて風呂入らんで毛穴ふさいだろ!ってさ
鼻と口はノーガードなことに疑問持たなかったんか
ウンコも自分の家の前の道に捨ててたくらいやし
古代ローマから超絶退化してどうすんだ
ホント頭おかしいわ
当時の知識ならしゃあない気がするわ
ペストが流行ったときに猫が病気を媒介すると勘違いして皆殺しにしたりとかこの時代の西洋人やばすぎるやろ
>>60
ちょいちょい真逆のことやっとるよな
臭いは慣れるとしても痒くないのか?
>>63
その痒みが健康の証や
ナポレオンの頃になってようやく正常に戻るんか臭
やっぱヨーロッパってアホしかおらんな
ポーランドだけはペスト流行ってないんだよな
ポーランド人は清潔好きなんか
>>86
アルコールで手を洗う習慣があった
>>198
すご
>>198
すげーな
水が貴重とはいえ、衛生観念がまるで違うんだよな
手を洗うのは、君主(身上の人)に失礼がないようにってだけで、それ以上でもそれ以下でもない
この時のツケがまた回ってきてるというね
でも1300年代に空気中の有害物質とかデタラメでも言えるのってすごいよな
日本だったら呪いや祟りのせいになってるだろ
うーんこれは中世ヨーロッパランド
キリストを見習って鞭で自分を打ち付けたら神様の加護でペストに掛からなくなるらしいで
みんなで血だらけになりながら街から街に行進しようや
日本は禊ぎとか柚子湯とか菖蒲湯とか結構風呂入るイベント多いよな
ポーランドはなんで大丈夫だったんだ
不思議でならない
>>157
ユダヤ人多くて手洗いと湯浴みとアルコール消毒の習慣があった
なお
「ユダヤ人だけペストにならないのはおかしい」
↓
「ユダヤ人がペストをばらまいている😤」になったもよう
>>236
結論草
コメント一覧 (36)
-
- 2021/01/28 07:16
- 体不潔なのによく繁殖できたな
-
bipblog
がしました
-
- 2021/01/28 08:02
-
水道が整備されてないのが、ペストのせいにされてて草。
その点、北イタリアのミラノは優秀だから。
-
bipblog
がしました
-
- 2021/01/28 08:05
- コロナは風呂入らないとならないって発表されても自分は入るわ そんな臭い世の中で生きていきたくない
-
bipblog
がしました
-
- 2021/01/28 08:29
- ユダヤ人は優秀すぎて生きづらいなw
-
bipblog
がしました
-
- 2021/01/28 08:34
-
ペストを伝播したってのは鼠じゃなくてヒトそのものだった可能性が高いって
最新の研究で言ってたな -
bipblog
がしました
-
- 2021/01/28 08:43
- 何時の時代も東洋医学は理にかなってる
-
bipblog
がしました
-
- 2021/01/28 09:16
-
むしろなんでこんなやつらが天下とれたんだろうか?
仕事してると白人は合理的な考えを好むというが、実際は短絡的な考えが好きなんじゃないか?と思うようになってしまった -
bipblog
がしました
-
- 2021/01/28 09:45
-
そりゃ 魔女狩りも熱心にするわな
-
bipblog
がしました
-
- 2021/01/28 09:45
-
※8
短絡的と合理的ってほぼほぼ一緒では?合理性って大体目先の利益を見据えてて超長期的視野は必要とされないし -
bipblog
がしました
-
- 2021/01/28 09:47
-
コロナ禍でマスクの必要性で論争が起きてる時点で
現代人もとやかく言える立場じゃないでしょ -
bipblog
がしました
-
- 2021/01/28 09:56
-
ペスト菌を発見して治療法を確立したのは北里柴三郎
最初にノーベル医学賞を受賞するはずだったが
ヨーロッパが2000年苦しんだ病気を有色人種に解決されるのは屈辱だったので
もらえませんでした -
bipblog
がしました
-
- 2021/01/28 10:28
-
>極端で草
西洋では頭で考えて出した結論が正しいと信じる
この考え方の欠点は最初の設定(できるだけ毛穴をふさげばいい)を
間違えると全て間違ってしまうということだ -
bipblog
がしました
-
- 2021/01/28 11:15
-
ポーランドのウォッカはイスラム圏から
洗浄用の薬として使うものと伝播したらしい
その後ロシア人が飲んでるのを見て
徐々に飲用としても広まっていったとか -
bipblog
がしました
-
- 2021/01/28 11:35
- このコメントは削除されました。
-
bipblog
がしました
-
- 2021/01/28 11:36
-
江戸は土や埃で泥だらけになるから江戸に行くと「垢ぬける」
と言われるくらい風呂に入ってただけで。
近畿や他の地方は身体を拭くくらいだよ。
野生動物は風呂に入らなくても問題ないわけで
風呂は必らずしも必要な行為ではない。 -
bipblog
がしました
-
- 2021/01/28 11:50
-
※5
別に優秀なわけないだろ
衛生学の研究の結果として手洗いや入浴の有用性を認識して実践してた訳でも何でもなく、単に宗教上の儀式の一環として無意識にやってたことが結果的に有効だったというだけで -
bipblog
がしました
-
- 2021/01/28 12:17
-
人が皮脂を落としたがるせいで
皮脂の分泌がより盛んになり体臭もキツくなっていく
清潔にするせいで免疫力の差による自然淘汰が起こらなくなり
細菌やウィルスへの耐性がますます弱まっていく
人間なんて壊れたら新品を使えばいいのだよ
中古を修理して延命させて医療の進化とか馬鹿げてる -
bipblog
がしました
-
- 2021/01/28 13:51
- 何で同じスレ二回まとめたの?死ぬの?
-
bipblog
がしました
-
- 2021/01/28 14:49
- まさに蛮族
-
bipblog
がしました
-
- 2021/01/28 16:55
- スペイン風邪もそうだが、3年収束の法則でもあるんか?
-
bipblog
がしました
-
- 2021/01/28 17:30
-
簡単に言えば、全員浮浪者状態ってことだろ?
臭い凄まじいぞ! -
bipblog
がしました
-
- 2021/01/28 19:49
-
人体解剖をした後に手を洗ってからお産の介助をすると産褥熱が減る
というのが世紀の大発見だったヨーロッパ -
bipblog
がしました
肉体労働した後とかベタついて気持ち悪そうだけど
慣れの問題なのだろうか
bipblog
がしました