XiaomiはMiAir Charge、部屋全体からのワイヤレス充電を紹介します
Xiaomiは今週の金曜日の朝にMiAirChargeテクノロジーを導入しました。同社によれば、「リモート充電技術」は複数のデバイスを同時に充電でき、「歩き回っているときや何かが邪魔をしているときでも」使用中のスマートフォンを充電します。
同社は、テクノロジーがどのように機能するかをブログ投稿で概説しています。送信機はかなり大きく見えます。おそらくソファの横にあるリビングルームのサイドテーブルと同じくらいの大きさです。送信機はスマートフォンにワイヤレスで5Wの充電を提供できます。
Xiaomiの自社開発の絶縁型充電パイルには、スマートフォンの位置を正確に検出できる5つの位相干渉アンテナが組み込まれています。144個のアンテナで構成される位相制御アレイは、ビームフォーミングを介してミリメートル幅の波を電話に直接送信します。
この種の充電は、Qi標準とは何の関係もありません。スマートフォンには「ビーコンアンテナ」と「受信アンテナアレイ」を内蔵した小型アンテナアレイを装備する必要があります。スマートフォンには、充電パイルから放射されるミリ波信号を変換するための14本のアンテナがあります。信号は整流回路を介して電気エネルギーに変換されます。
現在の状態では、Xiaomiのリモート充電テクノロジーは「数メートル」の半径内で5Wの電流で複数のデバイスを充電できます。Xiaomiは、物理的なオブジェクトは充電効率を低下させないと主張していますが、これにはいくつかの注意点が必要です。
Xiaomiは、Mi Air Charge技術が最終的にスマートウォッチ、フィットネスバンド、その他のウェアラブルと互換性があることをからかいます。
間もなく、スピーカー、電気スタンド、その他の小型スマートホーム製品を含むリビングルームのデバイスはすべて、完全にワイヤーのないワイヤレス電源設計に基づいて構築され、リビングルームは真にワイヤレスになります。
https://www.gsmarena.com/xiaomi_introduces_mi_air_charge_wireless_charging_from_across_the_room-news-47461.php
https://imgur.com/p4PKGwV.jpg
https://imgur.com/AoBBPGP.jpg
https://imgur.com/qWo2IIy.jpg
爆発しそう
アルミホイル巻いてけ
アルミホイル案件やろ
糖質部屋に入れたら1時間たった後自殺してそう
これホンマにアルミホイル巻くべきでは?
ここまで来たら流石にからだに悪そう
情報抜かれる
非アルミボイラーワイ君もこれには困惑
精子なくなりそう
はい思考盗聴
これはさすがに体に悪そう
常に充電って端末的にまずくないの?
>>24
最近では端末側で過充電にならないように調整できるで
多分やけどやばいやろこれ
めっちゃ体にダメージ蓄積されそう
アルミホイル巻いたら火花飛びそう
便利すぎて怖い
これ人間には害が無くとも家猫とかに影響ありそうだよな
規模がおかしいやろ
ワイヤレス充電てなんや
魔法か?
>>58
音叉Aを鳴らすと離れた位置の音叉Bが鳴るみたいな現象を利用して電気でAをガンガン動かしてBに発電機回させるんや
>>94
はえ~すごい
>>94
かなりの電力が無駄に消費されるな
お前ら早めにアルミホイル買いだめしとけよ
駅にあったら便利じゃね
留守の時に火事になったら嫌です
アルミホイル巻いてるとばちばちスパークしそう
>>79
それ思考盗聴されてるのを防いでる音やぞ
マイクロ波兵器じゃん
これがパワーアップしたらもうコンセントも必要なくなるんか?
>>81
高出力必要な機器は流石に有線やないときついやろ
>>81
まあ無線はめちゃくちゃ前からあるのに有線も全然廃れてない理由が答えやな
コメント一覧 (30)
-
- 2021/02/03 00:28
- 中国?あぁ爆発のエネルギーね
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/02/03 00:32
- 充電するだけで電気代爆上がりだな。電力会社は儲かるけど中国は電気足りてないだろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/02/03 00:36
- そもそも「充電ケーブルどこ?」なんてならんわ、アホかよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/02/03 00:45
- 今の技術だと無線給電は効率ヤバいと思うんだが
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/02/03 01:06
-
もっとqiが流行って欲しい
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/02/03 01:13
-
大して革新的でも新しくもないものをさもものすごい発展のように偽装してるだけ
かの中国の躍進もいよいよ袋小路にさしかかってきたかな -
bipblog
が
しました
-
- 2021/02/03 03:26
- 昔からある技術でも実用化して商品化できる企画力と資本力はもう日本にはないしこの分野は中国が引っ張っていくしかのびないだろうと思うと悲しくなる
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/02/03 06:46
-
便利というか非効率過ぎて話にならんし、外ではどうやって充電するのか分からんし。
元々非接触充電は想定できて、あとはどれだけ離れられるかも想定できて、難易度、危険性、効率は計算されている。やれるけどやらないだけなの。
そんなことより高効率の環境に優しい発電を考えた方がいい。核融合発電楽しみだわ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2021/02/03 07:03
-
やってること中学で習った電磁誘導だろ?
クッソ強い磁界作ったら
他の機器にも影響しそう -
bipblog
が
しました
-
- 2021/02/03 07:24
-
電気代かかりそう
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/02/03 08:22
-
日本人「充電ケーブルどこ、どこ…」
中国人「いつまで充電ケーブルを使ってるんだい?」
・・・謎の爆発音 -
bipblog
が
しました
-
- 2021/02/03 09:26
- 大昔の「鉱石ラジオ」は縦8m横12mの巨大なアンテナでAM波を受信して無電源でレシーバーから音が出ていたな
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/02/03 09:56
- さすがにいろんな物に悪影響がありそうだな
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/02/03 10:14
-
※14
ドヤ顔で言うと恥かくよ。技術のキモはそこじゃない。
この技術のキモは、電波を飛ばす範囲を絞るところだ。
これはこれまで軍事用レーダーで使われてきた技術だ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/02/03 11:45
- エコじゃないから電力不足の今の日本では広まって欲しくない技術
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/02/03 12:42
-
まじで中国は別世界というべきやな
最先端?な技術で発明するし侵略もするしウイルスばら撒くし
あれこいつら実はエイリアンじゃ -
bipblog
が
しました
-
- 2021/02/03 12:54
-
エコじゃ無いとか言う人いるけどさ、消費電力はせいぜい10W、20Wじゃん。
塵も積もればという話もあるけど、やるべきなのは大きなところからだよ。
オイルヒーター使ってるなら、石油ストーブにするとかエアコンにするとかね。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/02/03 15:12
- 爆発しないものを先に作れるようになるべき
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/02/03 17:34
-
システムでも製品でもとりあえずやってみて改善は後ですれば良いと思うわ
どれだけ時間をかけてもリスクを狭路にはできないし、可能な限りリスクを減らしてからようやく製品化完成してからだと旬は過ぎて、別の製品が話題になってる頃
日本はこうやって常に後塵を拝していくしかない -
bipblog
が
しました
-
- 2021/02/03 19:13
-
他の周波数の電波にも影響しそうだな
テレビが映らなくなったりWi-Fiが切れたりしそう -
bipblog
が
しました
-
- 2021/02/03 20:48
- 原理的に危険度も低いかもだけど、もう少し人体実験された後でいいわ
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/02/03 22:46
-
日本は加油の国だから、いずれ中国と日本の境界はなくなるぞ。
それこそ「いずれにせよ」だ。 -
bipblog
が
しました
bipblog
が
しました