2/23(火) 16:40配信
スポニチアネックス滝沢カレン
モデルでタレントの滝沢カレン(28)が22日深夜放送のテレビ朝日「さまぁ~ず論」(月曜深夜1・56)に出演。お決まりの社交辞令への驚きの返答を明かす場面があった。
「日本の社交辞令ってどう思いますか?」と切り出した滝沢。「例えば『飲みに行きましょう!』『また連絡します!』っていう、教科書のようなやりとりがあるじゃないですか。他にもスタッフさんが『また絶対仕事しましょう!』って言ってくれたのに、その人と会わないことがあったりして」と不満顔。
「返しの返しって恥ずかしいなと思って。日本の1億人がみんな知っている話し方じゃないですか。その返しをすると負けたって思っちゃうんですよね。だから社交辞令には『その日が来るかはわかりませんけどね』って言います」と驚きの対処法を明かした。
これにお笑いコンビ「平成ノブシコブシ」の吉村崇(40)は「怖っ!ちょっとよくないですよね。誘わなくなりますよね」と問いかけると、滝沢は「そうなんです。本当に誘われなくなったんです!」と笑いながら答えていた。
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210223-00000183-spnannex-000-3-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/009532248fb66f65e00e18ffdc239cf80c2b1d09
|
|
俺こういう社交辞令が死ぬほど嫌い
こんなこと言うような人間にはなりたくないしなれやしない
>>3
絶対誘わない奴には言わんだろ
社交辞令にもならんわこんなの
写真が、俺の知ってる滝沢カレンじゃない
また仕事しましょ、いやこれは社交辞令じゃなく、みたくおっかぶせて言う奴もいるぞ
社交辞令ならわかるけど、例えば青山に美味しいイタリアンがあるよと言ったら、えっ行きたい!行きたいっていうから、ホントに?と何回か確認して、本当っていうから、予約しようと何回か連絡したが、全部断られてる。
もう誘わないでってことだろうが、あんなに絶対と言ったのに、気分的にモヤモヤしてる。
社交辞令っぽくフワッといってほしかった。
>>14
わかるww
マジっぽい感じ出さなくていいからwwってなるよね
>>14
それ、「あなたと一緒に」行きたい!と言われたか?
行きたいから詳細教えて友達と行くから、って意味ではなかったか?
>>19
まぁコレやろなぁ
社交辞令には社交辞令で返しておけば何の問題無いんだからさ
ここは「はい、ぜひ」とだけ言っておけば全てが丸く収まる
『その日が来るかはわかりませんけどね』よりもずっと短くで簡単
>>16
それはそれで事件起こすヤツが居るから問題なんや
こういう曖昧なのは世から消すべき
飲みにいきましょうって完全に社交辞令な感じで言われたら またまたー ってかわす。連絡先も聞いてこないのに飲みに行こうってのは 実現しないし 適当な事言ってんじゃないよーって笑いにしてかわす
>>20
真に受ける人間なのでそこで自分から連絡先を交換する
女同士でもよくある。絶対ありえない時は え?ってびっくりする。そうすると あ、ごめんなさいって そこで終わる。
社交辞令が日本だけだと思ってる馬鹿。むしろ、日本より大袈裟
社交辞令は潤滑油として必要だし。。まあ形は違ってもほぼ世界中の国にあるはず。
機会がありましたら是非
って言えばいいのに、わざわざトゲのある言い方しなくても
社交辞令なんてどこにでもあるだろうに
社交辞令の何が悪いのか分からんわ
>>39
言葉があってるか知らんけど潤滑油みたいなもんだよな
というかまた仕事しましょうに対してはこの返しは失礼だと思う
くだらない嘘つきたくない気持ちはわからなくはないが
そこで選ぶ言葉選びが怖すぎる
皮肉と上からが混ざり合ってうわーて思われるに決まってる
「会社辞めても俺たちずっと友達だからな。俺からは連絡しない」
二度と電話するかとシカトしてたら人づてに文句が来た
「なんで連絡しねえんだよ」
と俺の悪口言いふらしてたらしい
行けたら行くわ
社交辞令と考えるからおかしいんだよ。
「またご一緒したいですね」の意味の慣用句でしかないんだから、これを否定すれば、「もうご一緒したくない!」と理解されるのは、当たり前。
まあ、軽度のアスペなんだろうねこの人
忖度出来ないバカ正直ぶりははたから見る分には面白いけど
一緒に仕事するとなったらストレスマッハどころじゃないだろうな
この人だけは、真正にバカだと思うけどな。少なくとも他のバカキャラより質が違う
なぜ社交辞令をこんなに憎む人がたまにいるのか
また遊ぼうぜ!でそんな日は来ないかもしれない。でも来るかもしれない。
それでええやん。
社交辞令の何が問題なのか子供の頃からあんまりピンと来ない。
|
|
ガチ目トーンの「また連絡します!」「また絶対○○しましょう!」はやめろ
八方美人越えて普通に人間の信用度下がるわ
無駄に頭のリソース使ってるし
下手すりゃトラブル起きて更に無駄な時間と体力を使う
反発していくことが美談のようだが
これに関しては程度が低いだけでただの無駄
声かけたらなに真に受けてんの??って返せるし、声かけなかったらああいったのに何にもアプローチこないってプンスカできてどっちにしても声かけたほうを悪人に出来る
アホか
それは「そこは良いけどお前と行く気は毛頭無い」って面と向かって言うようなもんだぞ?
一緒に行こうと口約束だけして本気にしないのが正解なんだよ女のせいにするなアホ
行きたい!だけで本気にする男が底抜けのバカなだけだ
何と戦ってるんや?
具体的に日付や店を指定されなければスルーで良い。
指定されたのなら誤解するようなことを言った相手が悪いに決まっとるやろ
それに何真に受けてるのっていってくるやつは意図的に嫌がらせしてるわ
普通はまたさらに曖昧に濁すだろうに
あと言葉じゃなく関係性や。友人や同僚が飲みに行こうって言ったらマジ、
知り合いや取引先、連絡先知らん相手が言うたのなら社交辞令であることが多い
パターンとニュアンスの違いが多すぎるからじゃね?
必ずこれっていうフレーズがあればいいのに絶対とか付ける奴もいるし遠回しすぎる奴もいるだろ
意気投合してウチら友達と思っていたが、後日連絡取れなくなった…とか。聞いてみると社交辞令の範囲内の付き合いだったりする。
日本では初対面でも礼儀を守って、大抵の国では知らん奴は知らん奴。この辺りから意識の掛け違いになるんかな。
君は海外を知らないでしょ?
フランスなんて日本以上に社交辞令が多い
初対面の相手でも「今度遊びに行こう」とか「家に遊びに来て」とか日常的に使うよ
それで実現する事は少ない
イタリアも一緒
みんな社交辞令と受け取ってくれればいいんだけどそうでもない人もいるから
言う人だって本気で言ってるわけじゃないんだろうけど言えるのがまず凄い
トゲの立たない程度に本音で会話出来る社会にしていけば、もっとスムーズにコミュニケーション出来るようになるし、仕事やプライベートにも支障がなくなっていくハズ 現代社会における人付き合いのストレスも減る
またご一緒したいという気持ちがある場合に、その気持ち(○○したい)に言及した挨拶をしてるってだけ
「また一緒に○○しましょう」系のことって、コイツとは二度と有り得ないと思ってたら社交辞令ですら絶対に言わないから
単に未来の予定は未定ってだけの話で、嘘ついてるわけじゃない
守るつもりのない口約束だけするのもカスだろ
行きたい!って言ってる相手の意図がよく分からないなら、約束なんてレベルのことしようとせずに
「興味持ってくれてありがとー」くらいのふんわりした会話にしとけよ
「その日が来るかわかりませんけどね」
これは日本では失礼な発言なんだよって、
誰か教えてやれよ
ちょっとだけ可愛い程度で、一般的な常識を弁えた平凡な人間だったら、芸能界には必要ない
非凡な美貌があるとか、めちゃくちゃ歌が上手いとか、とにかく面白いとか、すこぶる気持ち悪いとか、好き勝手言い放題だとか、そういう普通ではない人たちの集団が、いわゆるタレント(才能)の集まりである芸能界なのだ
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)