syukatsu_naitei_man
1 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:34:04.46 ID:BL/6K0qRp

おかしくない?

3 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:34:40.95 ID:Py+eJHXOd

そら需要と供給よ

14 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:37:46.33 ID:mGZVzK2Xp

ワイは推薦で2社落ちた��

19 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:38:24.19 ID:HwPeKtHo0

>>14
会社によってはマジで無意味な推薦あるからね

15 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:37:52.99 ID:BL/6K0qRp

企業「第一志望?じゃあ推薦書発行できるよねw」←これはかわいそうw

30 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:39:58.00 ID:UWXytmBE0

>>15
「先生がそういうのに厳しくて絶対に後付け推薦は出してくれません」じゃいかんの?

7 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:35:51.24 ID:yh5ZdGaj0

都会勤務狙うなら文系と一緒だぞ
田舎の企業ほど通りやすい

28 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:39:31.81 ID:34hKarVf0

地方で理系(IT系)とかいうスーパーブラック

34 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:40:10.23 ID:HwPeKtHo0

>>28
地方でITって仕事あるんか……

39 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:41:21.02 ID:i6d6RO/h0

>>34
スキル積んで公務員ってルートもあるぞ
どこもIT化しようとしてるからな
なお上層部の理解が皆無な職場

51 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:43:44.46 ID:jnGzFVEQ0

数学科「・・・」

32 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:40:01.39 ID:sLxZr2vy0

ほんまのこというてええかな

文系って大学ちゃうねん

42 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:41:46.07 ID:HwPeKtHo0

>>32
逆や
社会にとって役立たなさそうなことを無理くり理由つけてやれるのが大学や

82 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:48:40.48 ID:CLn84gkg0

>>42
単なるモラトリアムだよな
文系は高校生の時より馬鹿になった奴多いだろ

105 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:51:54.04 ID:kyArQkFr0

>>82
ワイが人事なら大卒時点のワイより高卒時点のワイ取ると思う

59 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:45:08.13 ID:mb2SqCjp0

文系学問も修士までいかないとまともな勉強できないし文系学部卒って何の専門技能もないよな

210 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 00:00:15.32 ID:JkJvHRj20

文系の学問自体には滅茶苦茶価値があるやろ

214 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 00:00:47.65 ID:cwSs9GHlr

>>210
価値のない学問なぞない

222 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 00:01:38.30 ID:QPtLY2eya

>>210
四年間で実務に活かせる程簡単に学べやんのが難点やな
それに企業利益に直結しにくいし

57 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:44:59.57 ID:gS3giKK7M

経済学部の学生のほとんどは経営学とか使わないまま死んでそうだよな

41 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:41:32.87 ID:yh5ZdGaj0

推薦は面接一回ですが一般は面接が4-5回以上あります
なお途中で推薦に切り替えられます
これって推薦出すまで最終いけないやつやろ

45 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:42:54.35 ID:6LxwAG3U0

>>41
これより先に進むには推薦つけろって言うとこマジで死んでほしい
なんのために自由と推薦分けてるねん

50 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:43:40.50 ID:r/KpAITT0

>>41
せやで
一般で目星つけた優秀なやつに企業側から推薦枠使わせて推薦でとったってことにしてる

35 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:40:12.27 ID:mMB9Zgmwd

推薦応募だけとか推薦他社に使ってると進めんとこ多くてカスやわ

153 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:55:42.04 ID:+RsPWcMa0

通常ルートで受けて後付で推薦~ってあるけど、
それって「煩雑な選考を省略して研究に集中させる」っていう推薦の意義全く無くないか?

179 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:58:07.18 ID:Kt4YAvRb0

あっちは推薦応募蹴れるのにこっちは推薦蹴れないのほんま糞

174 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:57:32.98 ID:mlmAjImA0

学部卒なんて結局高卒に毛が生えた程度なのが殆どなのになんでこんなにも大卒至上主義になってんのやろ

177 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:57:48.37 ID:HwPeKtHo0

>>174
そらハゲよりは毛が生えてる方がええやろ

240 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 00:02:57.64 ID:Xz0erVNm0

>>174
学歴見るのが一番やべえやつ弾きやすいからやろ

250 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 00:03:52.47 ID:gXqWdpXCM

>>174
マジで底辺大学卒でも高卒取るよりはよっぽど安全やで

242 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 00:03:06.30 ID:YqWWxiyhM

こういうスレ見て就職の為に大して興味無いのに
機械や電電に行って人生狂う奴沢山いるんだろなぁ…

142 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:55:06.30 ID:gKsuouPC0

文系の有能>理系の有能>理系の無能>>文系の無能
就職市場での強さってこんなもんだろ

90 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:49:55.36 ID:MIbfW/1P0

理系は就職後が地獄やろ

97 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 23:50:33.65 ID:HwPeKtHo0

>>90
文系なら地獄じゃないという風潮

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (32)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 01:08
    • インターン、筆記試験、5次面接までやって、推薦も出して、地獄をみてようやく入った会社のOBに会ったら
      「今の入社試験大変らしーねー。自分の時は知人の紹介で受けに行って、
      私服で面接だけしたら数日後から働き始めたよ」
      とか意味不明な供述することも…
      高度成長期ェ…
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 01:16
    • 開発やってると文系入社の管理部門と給料一緒なのが悲しくなる
      全員AIに置き換わったらええねん、穀潰しやんアイツら
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/02/27 09:15
      • >>2
        うちはちゃんと給料違うで?
        だからあいつらはちゃんと無能やねん^^
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 01:20
    • 少しは社会情勢知ってからまとめて下さい
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 01:24
    • 今どきの推薦は普通に落ちるで
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 01:35
    • 司法試験か公認会計士試験受かっておけば本当に自由。
      いつでも会社辞められるしいつでも引く手がある。
      まったくプレッシャーがない。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 02:42
    • すまんな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 02:43
    • そのぶん卒論や実験でしんどいからな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/02/27 15:48
      • >>7
        卒論実験どころか授業数も違うし学部学科によっては難易度も違う。
        そりゃ就活くらい楽させろよと。

      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 02:44
    • 理系=ITとか社会知らなさすぎやろ・・・
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/02/27 02:45
      • >>8
        今だとそれ以外真面目に選択肢がないぞ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/02/27 07:49
      • >>9
        そんなことあるか
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 02:47
    • ワイ、バイオの者
      文系と同じ就職活動でにっこり
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 02:47
    • 文系でもYouTuberやUber Eats、転売ヤーと、その気になれば選び放題だから
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 02:52
    • ※9
      ※8だけど実際にIT以外で技術職やってるしあるから
      デジタルだって全部アナログのハードの上で動くしそれを動かすためにはパワエレも必要。電気を作るためには・・・と続く
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 03:56
    • 文系は実質三年稼動のパターンもあるでしょ
      理系の四年目なんかどこ行っても大抵メチャクチャ忙しいのに
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 05:09
    • 超キツい授業や実験レポートや研究室を経てきた訳だからそりゃあそうよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/02/27 06:48
      • >>14
        一番酷かったのは夏休みの期間や。ワイら1ヶ月だけど2週間は実験やったのに文系は2ヶ月半丸々休みやった。そら日本の学生はアカン言われるよ。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 05:17
    • まあ、良いように言えば理系は個々の能力判断しやすい
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 07:56
    • 推薦は学校枠、教授枠で行く会社縛られるからな。嫌なら自由でも受けれる。俺は自由で大手普通に受かったけどね。ちなみに自由でも文系より面接回数は少ない。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2021/02/27 08:14
      • >>18
        隙自語
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 09:51
    • 何十社も受けてるから落ちるんだよ
      ちょこっと内容いじっただけのエントリーシートなんて相手にされない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 10:15
    • 工学部だったうちの弟はオファーが来て面接受けてたから基本落ちるとか無かったよ
      書類選考とかも無く面接だけ受けて採用って感じ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 10:31
    • ※18
      隙見せちゃったな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 11:28
    • 努力するタイミング違うだけだな
      もちろん大学と就活をサボって社会人になってから努力してもええ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 12:13
    • 文系は東大京大以外は廃止でいい
      私立国立の文系民は高卒で就職させたほうが働き手ふえて経済まわせるよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 12:41
    • 簡単な話だ
      大学は全学部6年生にすればいい
      意味のない学部だとしても6年もお金払って卒業してまで
      就職するなら十分な価値はあるよ
      4年は短すぎ 特に文系はまともに単位とったらほぼ2年間しか通学しないし
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 14:51
    • 理系だって理系で就職してないだろ。企業だって上澄みの数人だけ取れば十分なんだし、教授推薦だけでも余るぐらい
      あと、勘違いしている連中多いけど、ITは一山いくらの文系ラインだよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 17:26
    • 経営学は経済学じゃなくて商学の領域だろ…
      別に文理問わず学部レベルならほとんどの場合において専門的知識なんて無いでしょ
      そもそも、東大東工大の友人に聞いても推薦だけで決まることはほぼ無いみたいだし、理系就職もちゃんとした大企業目指すなら大変みたいよ
      結局、文系だろうが理系だろうが、学部だろうが院だろうが、内定貰えるか貰えないかは当人のきわめて個人的な問題なんだろうね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 20:27
    • ワイ医療系高みの見物
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 21:18
    • 研究室次第
      逆に企業の方からお誘いがあったり
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2021/02/27 23:55
    • わしは学歴全くないし顔も良くないから
      80社応募して1-2社内定でる感じ
      職歴には自信があるけどそこはあんまり見られてない感触がある

      知り合いの顔いいやつは学歴なくて職歴もないのにコネで入社できてて
      やっぱり顔よなと思ってる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事