若者を中心に移住相談が急増 もう“東京は不要”なのか?
そうしたことを背景に、地方への移住を含めた、新しい人の動きが起きようとしているようだ。認定NPO法人「ふるさと回帰支援センター」理事長の高橋公さんが明かす。
「昨年の移住相談件数は若者を中心に5万件に迫り、10年前の10倍を超える大きな増加です。いまは“在宅ワークがOKになったから”と移住を決めたかたもいます。もう少し感染が落ち着くまで待って、いますぐの移住は控えた方がいいとアドバイスしていますが、今後はオンライン勤務が導入される企業も増えると考えられますので、もし移住を考えているなら、情報収集しておくのがいいでしょう」
FacebookやTwitter社といった外資系の会社のみならず、日立製作所やNEC Globalといった名だたる企業は、コロナ後もテレワークを推奨すると公表している。大手企業のサラリーマンをしながら地方に住むことが可能になれば、高所得者層こそ「自然が豊かな場所で子育てがしたい」と、地方へ移住するムーブメントが起こるだろう。
都心にそびえていたオフィスビルは不要になり、流行の最先端は東京の街ではなく、インターネットからやってくる。“からっぽ”になった東京から若者がどんどん脱出していく一方、中高年が日本中から集まり、東京はいずれ高齢者ばかりの街になってしまうかもしれない。
最近の若者は賢いな
なお増えてる模様
無限社畜奴隷トロッコ地獄
|
|
若者が東京にしかおらんくて地方が高齢者だらけなのが問題や言われてんのに若者の東京離れが悪いことかのように書いて何を主張したいんやこの記事は
言っちゃなんだがコロナの街やし…オリンピックで外人多少来るやろし
東京に住む意味ないよな
イベント好きならともかく大体の趣味はネットで完結する
>>18
田舎は仕事がないやん
>>78
やからテレワークが増えて地方でも東京と同じ仕事ができるって主張やろ
埼玉でええやん😎
朗報
人多すぎだから田舎もんは帰れ
みんな気づき始めたな
でも大学のためにくるじゃん
ワイ都内在住在勤やけど、GW明けから軽井沢に引っ越すやで。
コロナで加速したやろな
美術館もやってない
イベントもやってない
東京に住む理由ある?
ネットが発達したから東京はコスパ悪いわ
周辺に住んで電車代だけの方が安い
雪がない
夏涼しい
冬暖かい
虫がない
熊がいない
これどこや?
>>69
仙台
東京離れ以上に田舎離れ進んでる
>>85
若者はどこに消えたんや…
>>94
そもそも少ない
大都市圏の真ん中に1時間~1時間半で出られるとこが
これからの人気や
あと、立川とか中途半端な位置にあったとこに
本社とかでかい支店とか移すとこが増えるはず
物価が異常に高い
コロナ
満員電車
理由これだけでじゅうぶんや
>>114
物価というか地価や
家賃がおかしい
1Kで10万オーバーとか狂ってるとおもう
可処分所得は全国最低だもんな。賢くなったよ
カリフォルニアみたいにみんな住みたいけど家賃50万とかになっていくんやろな
んで周辺が発達する
悪くないやん
北海道こいよ
雪とか慣れちまえばなんてことないから
>>138
札幌以外衰退確定の場所はね…
札幌は災害に強いからありやが
>>138
その雪が致命的すぎるから道民も地下鉄沿線以外はクソって言ってるんだよなあ
東京から栃木に来たけど慣れるとめっちゃ住みやすいわ
車通勤最高すぎる
名古屋に来い
そこそこ都会、災害に強い、仕事ある、やきう強い
ええとこしかないし東京のウサギ小屋と同じだけの金払えば大分ええとこに住める
娯楽は植民地にあるし東京大阪にも遊びに行ける
>>222
人間性がね…
>>222
野球が強い…?
|
|
コメント一覧 (66)
-
- 2021/03/21 21:58
- 10年前に東京の満員電車の画像を見た時から思ってたよ。これだけインターネットなどの技術が発展してるのになぜ東京一極集中してしまうのか地方は若者が東京へ吸い取られて苦しんでるのにと。コロナで外出自粛で在宅勤務の体制を整える企業が増えて日本の未来にいいように進んでるじゃんと思ったさ。コロナで減る老人の数もそうだけど。日本が未来に抱える問題点を解決している。だから尚更同じ問題を抱える国が意図的に作ったんじゃないかと思った。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/21 22:03
-
地方移住やら郊外移住とかするやつは大した仕事やってないやつだろ
普通以上に稼いでたら完全テレワークなんて無理だと実感としてわかるだろ
てかこのトレンドがこの先ずっと続くと思ってる時点で無能すぎる -
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/21 22:14
-
通勤電車だけはどうにもならん…
首都圏の人口をあと2/3は地方に分散すべき -
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/21 22:17
- 金を何としても稼ぎたいとか有名な場所にいきたいとか目標がなけりゃデメリットの方がおおいまち。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/21 22:18
- 古臭い人間ほど新しい価値観や環境に否定的だよね
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/21 22:24
-
>もう少し感染が落ち着くまで待って、いますぐの移住は控えた方がいいとアドバイスしていますが
まっとうすぎるアドバイスだな
実際のところコードとかCG作成はテレワークの方が向いてそうな気がするが、
今の状況が落ち着いてくるとオフィスで集まってやりましょうと言い出すところも出てきそうな気がする
むしろ大手企業の方がテレワークを定着させそうな気もするな -
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/21 22:43
-
東京の若者は車に乗れないからな
田舎は新卒でも車で通勤や買い物してるのに -
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/21 22:44
- だからってトーホグが終わっていくことに変わりはないんだけどなw
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/21 22:45
-
田舎に仕事がないんじゃなくて
仕事が出来ない人間かよ
いくらでもあるわ -
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/21 22:46
- わいも通学が満員電車でしんどいのと友達のうさぎ小屋みたいな部屋見て地方に住むことにしたわ。異常やで東京は。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/21 22:54
- 飲食バイトを頼みの綱に上京してきたカッペが職にあぶれて帰っていっただけやろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/21 22:56
-
>>大都市圏の真ん中に1時間~1時間半で出られるとこがこれからの人気
山梨「まじで!?」 -
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/21 23:00
-
秩父に住みてえ…
まぁ多摩もあんまり変わらぬが… -
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/21 23:16
-
【都道府県別平均年収ランキング】
1位東京都615万5600円 2位愛知県539万8600円 3位神奈川県531万9000円 4位大阪府528万2800円 5位京都府498万7200円 6位三重県491万1400円 7位茨城県488万8900円 8位広島県486万6100円
・
・
20位福岡県450万1700円 -
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/21 23:20
- 若者の東京れ
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/21 23:29
- 大田舎日本村に都会は無いぞ
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/21 23:46
- 移住(埼玉、千葉、神奈川)
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/21 23:47
- 法律で不動産ビジネスを廃止すれば解決
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/21 23:54
-
23区は本っ当に家賃が異常。。。。「年収500で楽なんて出来ない〜」って書き込みに「は?!」とあるが…家庭持ちはマジで楽出来ない。
最低でもこの相場(本当は2割増し)
3LDK=15万円〜
駐車場=2万円〜 -
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/22 00:18
- わいも新卒で東京の大企業にいるけどストレスかかるだけでメリット無いからなぁ....地元に帰った方が給料低くても幸せな気がする。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/22 00:21
- やきうが強い?…
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/22 00:57
- まじで東京人が増えすぎや。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/22 01:01
- ネット環境さえあれば東京と地方の差ってほとんど感じないしね
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/22 01:28
- 大学生で上京してくる奴も減ってくれたらなおのことよし
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/22 02:08
-
企業は監督省庁で人材は大学だからな基本的に
高卒で上京してバイトなんていうのは本当に止めた方がいい -
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/22 02:18
-
住んどったけど、ようあんなとこ好きで住めるやつがおるなあと思った。
住環境最悪すぎ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/22 02:44
- コメント欄にキモい不動産屋が湧いてて草
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/22 03:47
-
「若い世代」だけ地方に来てくれ
地方に痴ほうはイラン -
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/22 03:51
-
都内の不動産価格上がり過ぎや
都内に住んでるってだけで金持ちの養分確定 -
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/22 07:13
- たしかに地方住みだけど、急に若者向けの店増えたわ。こんな田舎でやっていけるわけないと思って冷ややかに見てたけど、結構賑わってる。若者が地方に流れれば、東京にこだわるメリットが少なくなってくるな。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/22 07:16
-
※53
若者もそうだが富裕層が流出中
地方に別荘建ててそちらに生活基盤を移してる
完全に移住した人も割といて少し前までは考えられない物件が売りに
空き店舗やオフィスも激増中だが税金・維持管理費の関係で賃料が下がらなかった
処が某大手不動産屋が入居企業本社機能移転阻止の為大幅値引きしたんで一気に下がる可能性が
タワマンに至っては既にババ抜き状態
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/22 07:57
-
いつも極端なんだよ、こういう流れのは
なんで東京都心部と地方でも更に輪をかけたような本当に田んぼしかないようなとこを比べるかね
大阪名古屋や、他の政令指定都市辺りは家賃以外ほぼ東京と変わらん
人口が20~30万人辺りでないと
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/22 09:46
-
都内の狭い部屋でテレワークは地獄だもんな。
寝るためだけに借りたアパートはテレワークには使えない。狭すぎてストレスが溜まる。 -
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/22 10:25
- 投資家なら田舎はいいぞ。あと不労所得ある人な。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/22 13:25
- これは朗報。東京は過密過ぎて弊害大きいから2割くらいは減ったほうが良い
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/22 15:28
-
こんなご時世だから出てくる未来像だろうが、、
東京中心の社会がひっくり返るまで相当掛かると思う -
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/22 20:52
- このコメントは削除されました。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/03/22 20:58
-
それに今は変異ウィルスを口実に何かやりだしたが
しかしその変異種は関西以西でも普通に蔓延済みだ
なのにまた以前のように隠蔽して煽ってやがる
こういう嘘を平気で撒く奴らなんだよ特亜とその屑仲間共は -
bipblog
が
しました
information
link
オススメ








![[山善] 冷水服 水冷服 DIRECTCOOL バッテリー付き フリーサイズ 水冷ベスト ペットボトルクーラー DC-B01S(G) グレー](https://m.media-amazon.com/images/I/41zpOuyZPNL._SX240_.jpg)













ほんこれ、名古屋走りと女が悉くブサイクで
男女問わず性根がデフォで腐ってるとか終わりすぎや
働く分には問題ないんやけどな
bipblog
が
しました