
天使ワイ「3年は働けッ」
3年だけは働け
そしたらやめていい
まあどんな会社であろうと転職する際にイメージ悪いからな
それ時間無駄にしてるだけやで
何かスキルつくような職なら3年耐える意味もあるが
そうでないなら早めに辞めるのが吉や
スキルとか関係なく早めに辞めるのが吉や
新卒カード失うだけちゃうん
働いたことないからよくわからんけど
>>7
新卒カードはどちらにしろ無駄になってるぞ
3年たったら2卒扱いすらしてもらえんくなるからな
スキル身に付かんのやったら1から2年で見切りつけた方がええ
マジで時間の無駄や
即辞めでええ
>>13
業種にも勿論よるけど手動かす量多い分同年代より実力は付きやすいメリットはある
体壊すレベルで無ければ3年耐えて転職するのは全然選択肢に入る
辞めたくなった時が辞めどきやぞ
そこから好転することはない
三年働いてる頃には慣れて辞められなくなってる算段
そう言われて9年経ってしまった
それ昔の考えやぞ
今はすぐ辞めるのが1番いいぞ
>>16
昔の考えのほうが多数やぞこの老人国家
2年くらいが次求人あるピークって聞いたわ
職種変えたいならさっさとやめろ職種そのまま転職したいなら3年はやれが正解
やばいブラックや
↓
転職してみたら前の会社はそうでもありませんでした
これもあるからな
辞めるなら早い方がいいおじさんおるんやがどっちを信じたらええんや
>>31
早い方が良いと思うけどなんど繰り返してたら印象は当然悪くなるな
>>31
スキルもつかん仕事で自分で勉強できる時間も取れないんならやめたほうがええと思うよ
転職市場じゃ年齢重ねた使えないやつって価値しかなくなるで
3年経った時に3年老けただけになる企業なら即辞めよ
ワイ天使「やりたい事、転職先決めてから辞めろ」
>>48
ワイ悪魔「やりたいこと、転職先を見つけられる状況なのはブラック企業じゃないぞ」
ブラックってそれだけであらゆるチャンス奪うよな
婚活もそうだし、転職の余裕もなくなるし、若いうちに遊ぶこともできなくなる
ブラックに居続けるなんて労基法違反の共犯と変わらんわ
俺は辞めないで我慢してるのに逃げるのは許さんってだけや
3年働けという謎の基準何なんだろうな
3年離職率を良く見せたい企業の工作としか思えない
新入社員が勤務先をブラックかどうか判定するのは難しいんだよなあ
だから最初は大手にしとけとあれほど
>>112
これはある
>>112
確かに難しいな
ここ辞めて一生フリーターでもそっちの方がマシやと思ったら間違いなくブラックや
課や部の風土なのか会社全体の体質なんかは見極めんとな
課や部単位やと課長部長で結構変わるから上が変わるの耐えて待てばええ
正解は誰とも知れん人の言うことなんて聞くなやぞ
コメント一覧 (21)
-
- 2021/05/14 23:13
-
仕事覚えてから辞めるか判断しろ
自分の能力が開花したら今の仕事が楽かどうかわかるはずや -
bipblog
が
しました
-
- 2021/05/14 23:17
-
新卒就活は単にいい所探しだが
歳を重ねれば重ねるほど
自分のスキルをいかに買ってくれてポジションと給料を交渉するかや
何も考えず入れる所探してたら何も変わらんぞ -
bipblog
が
しました
-
- 2021/05/14 23:30
-
ブラック企業は日本のがんだから、働いて養分を与えるな。
さっさと辞めろ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2021/05/14 23:36
-
ここで相談しても
早くやめろ
早く別れろ
早く離婚しろ
これしか言わないよね -
bipblog
が
しました
-
- 2021/05/15 01:06
-
3年なんて関係ないけどな
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/05/15 02:36
-
若いのなら、この先のキャリアにあると思うのであればもうちょっと頑張った方がいい
例えばAppleとか電通とか、各種業界のトップ企業ならブラックだと思っても数年働いたというキャリアは大きい
有象無象の会社ならとっとと辞めちまえ -
bipblog
が
しました
-
- 2021/05/15 03:32
-
ブラックの性質にもよるが、3年もいたら心が体壊して取り返しがつかなくなる。
一年弱なら働きながら転職活動するのがええ。
たた、第二新卒雇うところなんて、人が辞めてく職場の可能性も高いから、慎重にな。 -
bipblog
が
しました
-
- 2021/05/15 05:34
- キャリアうんぬんより寿命縮める意味なんてないからすぐ辞めろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/05/15 06:03
-
希望の所落ちて滑り止めの企業に新卒入社したけどやっぱり続かなかったよ
態度だけは偉そうなブラック
半年で退社して資格とって1年後に希望の所入って満足
でも資格取ればどうにかなる前提で動いてたからそういうのが無いなら厳しいかもね -
bipblog
が
しました
-
- 2021/05/15 08:02
-
リクルート「三年は辞めるな」
これだから
この国の就活の全てはリクルートが支配している -
bipblog
が
しました
-
- 2021/05/15 09:47
-
どうせ辞めるなら3年無駄にするだけ
歳を取れば取るほど転職は難しくなる -
bipblog
が
しました
-
- 2021/05/15 09:47
-
どうせ辞めるなら3年無駄にするだけ
歳を取れば取るほど転職は難しくなる -
bipblog
が
しました
-
- 2021/05/15 10:19
-
※個人差があります
なのになあ
3年我慢するも、すぐ見限るも個人の判断
判断できないなら一生バイトで食っとけ
今どきの「普通」の会社ならバイトにも有給あるし健康診断などの福利厚生も正社員と条件は同じ
それすらないなら法令違反のヤバイ会社
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/05/15 11:31
-
人生80年のうち若いうちの3年を費やしてもあとで納得できるかどうかよ
なお大抵は後悔するもよう -
bipblog
が
しました
-
- 2021/05/15 12:08
-
同じもしくは似た業種に行くなら最低限覚えてから辞めても良いけど、全くの別業種ならさっさと辞めて次行ったほうが良い
辞めるの確定してる会社に3年いてどうするのか -
bipblog
が
しました
-
- 2021/05/15 12:14
-
馬鹿正直に3年務めて心壊して精神病院送りになった俺が書きます
新卒の給料が安くて従順な奴を3年使い潰したいだけだから真に受けるなよ! -
bipblog
が
しました
-
- 2021/05/15 19:26
-
自分もこの考えでしばらくの間無駄に辛いの耐え抜いたことあるけど、本当にただの苦労損でしかない。
さっさと辞めてポジティブに動いた方がいい。 -
bipblog
が
しました
-
- 2021/05/15 21:33
-
3年耐えろとか会社の思うつぼで笑える
洗脳されて社畜になるかその前に潰れるかだな -
bipblog
が
しました
-
- 2021/05/16 12:29
-
馬鹿かよ。
お前らみたいなの3年程度じゃ会社からしたら赤字なんだよ。
会社の方が授業料として金貰わないと割に合わないような新人の時期に辞めるなんざ、勝手にすりゃいい。
会社からすりゃそんな奴、辞めてもらった方が得だから。
-
bipblog
が
しました
-
- 2021/05/16 12:35
-
はっきり言って、3年未満でやめた奴なんか転職市場じゃカスだぞ?
なんでそんな経験も無い、耐久力も無い、不満ばかりの地雷ってわかりきってる奴をわざわざ雇うんだよ?どんな理由で?
たま~に辞めたコンプと自分への危機感で心機一転がむしゃらに働こうとする出来る奴もいるけどな。
そんな奴は1割いるかいないか。またすぐ転職を繰り返す。
-
bipblog
が
しました
bipblog
が
しました